SSブログ

子育てに悩んだとき、壁--。 [このブログについて]

いろんな意味で、いい子育てをするには親の力が高まることが必要。
その実感から書いている記事たちを集めてみました☆

だいたい、親力が高まるときって、子育てに悩んだときで、その壁を乗り越えたとき。
で、その壁は実は、親が自分自身で作っている妄想の壁だったりするんですよね(笑)。
だんだんと、先入観から自由になっていくのが、「育自」なのかな、というこのごろ。

そして、それを乗り越えさせてくれる力は、目の前の子どもを見つめることと、他の方の子育ての経験や、悩み、課題への取り組み方などをうかがったとき。
「こんなやりかたもあり!」と教えられることもあれば、ぎゃくに、人の相談しているはずが、自分の答えを見つけることあり。

結局、親は子どもに教えるというより、教えられる、ということのほうが多いような・・・。
後は、「時間」と「成長」「子どもの育ち」が勝手に解決してくれる悩みも多いような・・・。

雑誌「母の友」とか「ちいさい・おおきい・よわい・つよい」、「クーヨン」では「読書会」というのがあって、感想をお互いに聞き合ったり、またお便りコーナーなんかを通して、読者同士が、お互いにそれぞれの答えを見つけていく、ということがよくあるようです。

私にとっては、このブログが、そういう場になっています。
バーチャルで、いろんなお話を伺える場。
もちろん、我が家は保育園に通っているので、先生や園ママたちとの話や懇談会も同じく。
長男の育児のときに、もっと異年齢の先輩ママの話を聞けたら、もっとラクだったかもとも思うけど。

記事を書いてコメントいただくと、あ、そうそう、それ忘れてた、とか、そういう見方もあるね、とか、それによって、どんどん思考が進んで、育児の方向性が見つかるような気がします。
私自身が皆さんのお話コメントに、自分の育児の答えを教えられている毎日です。

私だけでなく、読んでくださっている皆さんも、一緒に話し合える場に、このブログがなれば嬉しい。
結構、人の子育ての岐路とか選択の思考の過程ってなかなか聞けないってことも多いんじゃないかなぁ・・・と思ったので、「こんなこと書いたら・・・?」とか思わずに、いろいろその時々での自分の気持ちを率直に綴らせていただいています。

いつでも、誰でも、参加して、いろいろとご意見お聞かせいただきたいです☆
古い記事でも、ちゃんとコメントはお返事させていただきます。

ラクして、楽しく、素敵な子どもを育てたい。
そんな願いを込めて--。

あ、まだ途中経過だからわかんないけど、今のところ、わが子達は素敵に育ってると思います♪

・・・ということで、悩み別、時期別で、なんとなくまとめなおしてみました。

それぞれのテーマ、記事の上のほうが悩みの初期、で、下のほうにいくと、解決したり、乗り越えた、っていう感覚が訪れているような、気がします。
まぁ、まだ試行錯誤の過程、というテーマもあるけれど・・・。

▽我が家の子育て、最終目標!
表現の「ツボ」
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-03-20-1

▽子どもを受け入れて、育ちを支える--そして、それは一人の力ではないのだ!

育児は急がばまわれ
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-10-06
子育てに正解はない
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-01-31
占いと運命。
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-03-02
答えは子どもが教えてくれた
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-03-22

子育ての悩みの特効薬。 http://mamaru-vol1.blog.so-net.ne.jp/2008-03-07

▽産まれたばかりの頃の育児不安や悩み-母乳や離乳食、湿疹寝ぐずり・・・いろいろあった

扁平乳頭の母乳育児
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-09-22
母乳育児のバイブル?
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-09-25
頻回授乳not=母乳不足
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-10-25
助産師さんの訪問
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-11-09-1
母乳育児とハーブティ
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-12-07
ベビーベッドに寝かしつけるコツ
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-01-22-3
パパと、育児と、ママの関係。
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-02-06-1
5か月の次男と話す
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-02-13
離乳食、本日より開始!
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-02-28
初体験!桶谷式母乳育児
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-03-07
保育園と母乳生活。
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-04-03
断乳を決意。
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-11-15
我が家の断乳日記
https://www.so-net.ne.jp/blog/entry/edit/2008-01-09

▽赤ちゃん返り--時がくれば自立もし、解決もするんですね。最初はどうしようかと・・・

ママがいーのっ!
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-09-26
母乳と食とお兄ちゃん
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-10-20
赤ちゃん返りとヤダヤダ仮面
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-10-24
赤ちゃん返りと指しゃぶり
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-11-16
「地域」って、使える~♪
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-03-14

▽あんまり叱りたくはないんだけど・・・イヤイヤやいたずらに感情が爆発しちゃった!ごめん!

おこりんぼママ
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-01-22-3
ルールの定着
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-02-09-1
ルールはママのためにある。
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-02-08-1
ヒヤヒヤドキドキ!
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-03-20
怒らずゆっくり子育てしたい本
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-02-21-1

▽子どもは育つものなんですよねぇ--どういう環境を作って見守るか、ですよね

這えば立て、立てば歩め?
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-01-30
「普通」って何だろう?
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-02-09
保育園の観察(1)園の選択
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-02-22
保育園の観察(2)クラス構成
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-02-22-4
習い事は必要か?
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-02-14-1
習い事のメリット
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-02-15
いいおもちゃの選び方、遊び方
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-03-18-1

▽身体と健康に関すること--不安も多いですけど、子どもって結構丈夫で頑丈ですよね(笑)

「病気」を学ぶ。
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-04-19
どうする?授乳中のお薬
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-10-31
新生児は脂症?
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-09-26
水疱瘡、上陸。
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-12-30
乳児、水疱瘡になる。
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-01-13
幼児と乳児の水疱瘡
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-01-22-2
予防接種を考える
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-03-17
冬の咳・湿疹対策
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-12-08
食べるチカラ 生きるチカラ
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-12-28
5か月児、中耳炎デビュー
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-02-18
春からの咳、湿疹対策
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-03-08
医者と薬を「活用」する
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-03-12
ル・クルーゼで玄米ご飯
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-04-02
赤ちゃんの肌荒れケア
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-04-04
子ども靴の選び方
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-03-17-1

▽私が親から学んだこと--自分がどう育てられたか、を振り返る旅でもありますよね

じいじが教えてくれたこと。
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-12-26-2
木の葉さんが教えてくれたこと。
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-12-26-1
こどもに伝えたいお金の話
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-02-07

こんなところか?
他にもありそうだけど・・・探すのが面倒lくさくなってきました(笑)
また見つけたら、書いたら、補足して更新していきますね~。


nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(1) 
共通テーマ:育児

nice! 5

コメント 6

この索引も素敵です〜!!
まめ太はちょうど長男君の後をついていってる気もするので、
昨年の長男君がどうだったかな???なんて、思う事もあるのです。
ありがとうございます〜。
by (2007-03-18 00:08) 

mamaru

けっきょく、自分の備忘録なので、まとめておかないと、全部記事をだだーっと戻って探すのが超面倒くさくって(笑)
こうしておくと、後で、これこれ、って読み直しやすいんですよね^^;

こうやってまとめると、すごい教育熱心なママに見えるけど、単に自分の好奇心と観察の記録だから、なんだかお恥ずかしいです~。
by mamaru (2007-03-18 13:22) 

みやじー

mamaruさん、相変わらずの超整理法ですね~。確かにこうしておくと振り返りやすいですもんね~。でもわかっちゃいるけどなかなかできないものです。

時々こうやって色々な記事をまとめてくださるから、益々読者が増えそうですね!
by みやじー (2007-03-19 22:10) 

mamaru

いや、読者はたいして増えないでしょう(笑)
説教くさいし、えらそうに見える、という場合もあるでしょうし・・・。
それに、ブログは私のように出不精なタイプでは、ね~。

読んでいただけるかどうか、とか、niceとかより、自分が考えて記録する、という行為が大事で、そして、それに賛否、問わず、それぞれのご意見、お話をいただければ、本当に嬉しい♪っていう感じに考えてます。

自分自身がまだ過渡期で、わからないことだらけだから・・・書いて、発見してるんですよね☆
by mamaru (2007-03-20 10:54) 

私も、このブログでmamaruさんにたくさんのことを教えて頂きました^-^
by (2007-03-23 15:14) 

mamaru

いやいや、教えて、なんておこがましくてとんでもない!
ただの一個人の経験談なので、あまりあてにもならないかも・・・(汗)
ぜひ、ともともさんもこれからのお子さんとの毎日で気づいたことを教えてくださいね☆
by mamaru (2007-03-27 21:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。