SSブログ

母乳育児とハーブティ [からだモノがたり]

次男の体重増加不良?母乳不足?なんて記事を掲載してから早1か月半。
おかげさまで、次男も生後85日を経過。
一般に、生後100日過ぎると授乳も軌道に乗って落ち着く、と言われてますが、さすが二人目。
80日のあたりから、ぐぐぐっといろいろと楽になってきたよ。

授乳間隔も日中は1.5~2時間、夜は2~4時間くらいの間隔で、1日12回前後。
・・・って、多い? でも、1日16回、日中1時間弱で生活してたので、相当楽♪
大きくなったから1回の授乳にかかる時間も短くなったし、夜の添え乳もできるように。

長男とゆっくりお風呂に入ったり、本を読んだりするゆとりが戻ってきた感じがするし、夜中の授乳などうっかりすると無意識に授乳していて記憶が定かでなかったり、授乳スタイルのままそのまま寝入っていることも・・・。

長男のこの頃は、授乳だ!乳腺炎だ!湿疹だ!とメモを見ると育児のトラブル花盛り♪だったけれども、次男の育児日記、今週に入るといやー、順調すぎてメモ欄に困る(笑)。
まぁ、「絵本を読み聞かせたらわかるようだ」( http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-12-06-1)とか、むしろプラスの書き込みがたくさんできたらいいなー。

で、今日はその1か月半前の記事(http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-10-20)で、のんのんさん(http://blog.so-net.ne.jp/momo_2004/)がマリエン薬局の授乳ブレンド(http://www.marienremedy.com/archives/1080/breastfeed.html)、というハーブティを本当にいい!とオススメくださって。早速頼んで、飲み始めて約1か月--の感想でも、と思ってね。

それまで、長男のときの経験の延長の中で、母乳育児をトラブルなく続けるには、どちらかというと「節制」という普段の生活から何かを引き算しておっぱいの質を保つ、というイメージだったから、ハーブティ、という何かを足し算する、って方法が新鮮でね。長男のときにマッサージの経験はあったけど、乳腺炎とかトラブルがらみで、だったし。物は試し、と、好奇心から早速注文しちゃったの。母乳分泌については長男の経験で大丈夫、とは思っていたんだけど、乳腺炎とかトラブルの予防になるなら、いいなぁ、と思って。マッサージは確かにいいんだけど、行くのが面倒で・・・。

それと、マリエン薬局のWEBサイトを実際に見て、ホメオパシーに興味があったから、あ、ホメオパシー薬局なんだー、というところにはじまり、ハーブティってそれまで嗜好品というイメージだったけど、ちゃんとドイツの薬事法で管理されているとあって。つまり、西洋漢方薬なのね・・・と。ドイツといえば、ミヒャエル・エンデやシュタイナーもそうだけど、環境や哲学、教育そのほか、イメージとしてではなく実践として自然な生き方を大事にしているし、そのために法律や規制をきちんとしている国。そんなお国柄のところで、長年薬として認知されていて、臨床も豊富、というところも安心感でもあって。だって、大事なわが子に影響することだからね。

でも、注文してから届くまで数日--。

そこで思い出したのだ。GWに旅行したときに、授乳期用のハーブティを買ってたんだぁ、って。
で、とりあえずそれを早速試してみることに。ただ、ハーブ園とはいえお土産で購入してきたから、効果や影響に不安はあって、ひとつ飲んで、ちょっと様子見て、やばそうだったら、やめよう・・・みたいな(笑)。

そうしたら、たまたまそれもドイツ原産のハーブで作られているもので(ハーブ園で取れたのではなかったわけで・・・)。飲んでみたら、なんとなーくだけど、乳管が通る、というような感覚があって。まぁ、目に見えないからわかんないし、母乳も増えたかどうかもわかんないんだけど、なんだか気持ちがよかったのよね。

で、なんか効いてるのかねぇ・・・と、数日1日1回くらい飲んでたの。そしたら!なんと、ちょうど乳児湿疹が出ていて、小児科で一ヶ月検診のときに処方された薬を塗ってもなかなか引かない赤みがあったんだけどね、それが、すーっと・・・まさにすーっと消えちゃって。びっくり☆

お薬塗ると、なんか表面の赤みが引く、という感じがあったんだけど、このときは、なんというか、内面から引いた、って印象だったのよね。毒素が出たから消えた、というイメージがほんとぴったりくるような消え方で、本当に驚いちゃって。

こりゃー、ほんと、効果あるのかもねー、って木の葉さんと話してたの。

そして、その次に飲んだのが、たまたま木の葉さんがデパートの物産展で見つけたハーブの母乳分泌もの。で、まだマリエン薬局のも届いてなかったから、まずこちらから・・・と思ったんだけれど、香りの強さは断然ドイツのもののほうが強くて。効果の方は、うーん・・・どうだろう? 特にこれといって目覚しい変化は感じられなかったのよね。

そこに、頼んでいたマリエン薬局の授乳ブレンド到着。

まず驚いたのが香りの強さ。なんせ、厳重にパッケージして、さらに郵便にしてあるのに、その上からでもすごく強く香るんだもの。受け取った瞬間、あ、ハーブティ届いた、ってわかるくらい。

それから、さすが薬事法で管理されているだけあるな、って思ったんだけれど、説明書もついていて、何かと丁寧。煎れ方も、すりつぶしてから煎れて10分、とか、効果を最大限に発揮するために丁寧になってる。それまでに飲んだのは、そのまま煎れて2~3分でどうぞ、だったんだけど、こちらは、どちらかっていうと「せんじ薬」のイメージだわ~と。

でも、飲んでみると、香りの強さとは裏腹に、ほんと、水に近いというか癖のないのみ味。ハーブティはくせがあっても平気な私としては、へぇ、これでハーブティで薬効も出てるんだ、ってちょっと拍子抜けするくらいすんなりとした飲み口なのだ。

果たしてその効果は?

まぁ、食事の注意やら、授乳方法の配慮とか、この1か月の次男自身の成長もあるし、また、母乳の分泌量も測ってないから、このハーブティだけが効いている、とは断言できないんだけど、でも、暖かい飲み物を煎れる余裕、また、飲むことによってからだが温まる、という効果も含め、いいみたい♪ 頻回に授乳しなさいとあるから頻回でも不安にならないし、これ飲んでるから絶対に出るはず、っていう精神的効果ももちろんあるんだろうなぁとか思いつつ。

そういえば、少し食事がカロリー高くなると、授乳間隔があいた夜とか、長男に授乳してたときはおっぱいがガチガチになっていたんだけどね、ラムチョップを食べちゃったり、バームクーヘンとか食べて、で、夜、たまたま次男が寝込んでしまっても、おっぱいがガチガチにならない!で、たまたま、先日カレーを食べた日に飲み忘れたら、あれ?夜中にガチガチ!であわてて丁寧に授乳して、おー、効いてたんだぁ、って実感したの。

乳腺炎予防の効果があるっていうし、最初に飲んだハーブティでも「管が通る」って思ったけれど、ほんと、ハーブティには、そういう効果があって、おっぱいにいいのかも・・・と。
マッサージもそうだけど、おっぱいが柔らかくて状態がいいと、赤ちゃんも飲みやすいしね。
長男の時にはおっぱい状態が良くなくて、分泌しててもうまく吸い付けないから、トラブルも多かったし、体重増加が軌道に乗るまで、大変だったんだもの。
飲みやすければどんどん飲むから、刺激で、母乳も生産が促されるし。
薬効が母乳を増やす効果、も、あるのかもしれないけど、私はむしろ、薬効がおっぱいの状態をコンディション良く保ってくれるから、赤ちゃんが飲みやすくて、飲むから増える、という印象。

そういえば。女性系、血の道の薬には漢方薬が効きやすいっていうから、ハーブティもきっとそうなんだろうね。母乳育児だって、当然、そうだもの。

おかげさまで、次男は着々と(ハーブティ飲む前からだけどね^^;)体重も増加し、すやすやとよく寝るし、お隣のおうちのママも「全然泣き声しないね!」って言うくらいおだやかーに暮らしてます♪ そういえば、ぐずぐず言わなくてよく寝るのもハーブティの効果ってあったっけ・・・まぁ、長男のときもそんなにぐずぐず言ったりしなくて割と手がかからなかったから「おー!!」ってすごい強い実感はないんだけど、でも、もしかしたら、ハーブティ効果かも。

それにしても、ハーブティにブレンドしてあるハーブも、お店によって全然違うんだね。母乳分泌の効能あるとか書いてあるけど、ハーブはほんとバラバラ!おもしろいもんだねー。また、日本のとドイツので香りとかこんなに違うと思わなかったし・・・。飲み比べてわかることもあるのねぇ。

そうそう、こないだ来たルピシアのお便りには、ジャスミンティにも母乳分泌効果があるとか書いてあったし、(カフェインは気にする必要ありそうだけど)おやつのお楽しみに飲むお茶に、ちょっとプラスの効果があったらうれしいよね♪

・・・と、そんなことから、そっか、日常に少し足し算することで、健康になるってありよね、って思考回路になり、東洋医学、薬膳の研究へと進んでいるのだ。うふふふ。
なんか食べてるもので、健康になれたら、ほんと幸せじゃない?

ちなみに、このハーブティ効果。実は長男のアレルギーにも効果あり?かも。

次男も1か月健診のときには、湿疹の薬を処方されたくらいで出ていたんだけど、今日も他のママたちに「色白いねー」ってすごい言われたくらい、色白のほぼノートラブルのお肌です♪
長男のこの時期の写真と比べると嘘みたい・・・。体質がそんなに違わないとすれば、まぁ、ママが学習して食事に気をつけるようになっているというのもあるにはあるんだけど、これもハーブティの効用とも思われ。

ということで、次回はアレルギーとハーブティのお話を書きたいと思います。

つづく!


nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(2) 
共通テーマ:育児

nice! 6

コメント 8

pingu

私もマリエンはblogのサイドバーにのっけてる通り,お世話になりまくりです^^
授乳・乳腺炎対策ブレンドは凜ちゃんの時に復職して
乳腺炎になって以来,職場で欠かさず飲んでおりました。
今,またひなちゃんのスムーズな授乳のためと飲んでおります♪
フェンネルがいいらしいですね。
あ,あとmamaruさん,ごぼうの種は手元にある???
私は乳腺炎以来,つまり気味になるとごぼうの種をポリポリしてますよ~^^
by pingu (2006-12-07 17:34) 

気に入っていただけてよかった!手元にあると安心ですよね。
ほんと、香りは強いのに味は淡いのが不思議。
お互い授乳ライフを楽しみましょうね♪
by (2006-12-07 19:01) 

mamaru

ほんと、のんのんさん、おかげさまです☆

ゴボウの種、長男の時に、木の葉さんがどこからか話聞いてきて、種やさんから購入してくれて、食べたことある~。うちの祖母は、芋の茎、ずいきがよいと言ってて、確かに食べるといい感じがするよ♪

そうそう、「次男はノートラブル」とか書いた矢先に、ふと見れば、頭にふけ?いやはや、脂漏・・・でちゃってた・・・。この2日ばかり、この子は平気なのねーとちょっと甘いモノとか不摂生してたらてきめん・・・。ごめんよぉ、次男君。やっぱ体質は変わらないのねぇ・・・。
by mamaru (2006-12-07 20:17) 

rika_morita

私もハーブティ買ってみました。ドイツのもの。
ポンパドールってブランド。メジャーなもの。
コーヒー好きだけど、授乳の時はコーヒーはひかえようかなって。
やっぱりカフェインがそのまま赤ちゃんに届いて寝てくれなさそうだし。
今回の出産後は体もひきしめたいし、太らないようにコントロールがんばろうと今から気合十分です!
by rika_morita (2006-12-07 23:16) 

私も授乳ブレンド飲んでますよ~^^
レメディやヴェレダのクリームとかも愛用してます!
ほんとにマリエン薬局様様です☆
ここのハーブティはほんとにおいしいってのもいいですよね^^
by (2006-12-08 09:01) 

mamaru

風邪を引いてずっと鼻水がすごく出ていたのですが、ついに気管のほうにやってきてしまったみたい・・・長男の出産後、なんか気管が弱くなったのか、咳が出だすと胸の奥からひどく咳き込むような感じで、止まらなくなることがあるんです。で、今回もそんな咳が出始めてしまい・・・。
さて、薬飲みたくないしなぁ・・・ということで、レメディのコンビネーションキットを注文してみることにしました。ハーブティと一緒に頼んでたら、ここまで悪化させずに済んだかも・・・と思いつつ、そのときは、なんとなく決断できなくてねぇ。でも、ハーブティの効果を実感して、ここのだったら試してみてもよいかな、と思えるようになり。

そうそう、二人目の出産って、体重が戻っても、体型が戻りにくいような・・・。おなかが今ひとつ引っ込みきらなくて、「もう一人入ってるんじゃないの?」とか言われるの~。くー。悔しい・・・。妊娠前より体重は減ってるのよ!なのに~。さて、こういう場合はどうするか? 友人に産後のエアロビを教授してもらうか、それともヨガとか? でも、私は継続してそういう努力をするのが苦手・・・後は息子と思い切り遊ぶ、という結論になりそうです・・・。
by mamaru (2006-12-08 09:54) 

私も随分、色んなお茶を試した気がします。
ハーブティーも、飲みましたが、好きだったのは、
プーアール茶で、飲みやすかったから、がぶがぶ
ぬるいのをのんでましたね〜。
飽きないように、色々試しすぎて、結局何が効いていたのか
疑問に思う今日この頃です。
by (2006-12-09 19:39) 

mamaru

プーアール茶は独特の香りがおいしいですよね。
でも、身体を温めるために暖かい飲み物、というのはいいのだと思う!
ハーブティ今、飲んでるんだけど、終わったら、中国茶にしようかなぁ・・・
工芸茶が楽で好きなのよね。
コップにぽとん、で、お湯入れればいいから、急須いらずの手軽さが。
高いのが難点だけど・・・。
by mamaru (2006-12-09 19:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。