SSブログ

初体験☆桶谷式母乳相談 [からだモノがたり]

今日もよいお天気ですね~。
でも、昨日に比べると風が冷たいみたい。
そのせいか、今日のお池にはカエルが全然いなかった!

それとも、昨日は満月とか何か産卵によい日だったのかしらね・・・。
ちょっと調べてみたら、今が月齢17ちょっとだから、もしかしたら、そうなのかも!
不思議~!!
もしかしたら、人間のお産も多かったかもしれないねぇ・・・。

さて。
昨日の記事でも予告していたとおり、昨日の午後は桶谷式の母乳相談に行ってきました。

今回の母乳育児はほぼノートラブルでしごく順調に推移しているので、まぁ、出産した病院の母乳外来にお世話になることもないし、そのままでもいけるなぁと思ったんですけど、意外と近くに桶谷式の手技を受けられるところがあって、園ママたちの評判も上々!こりゃぁ、一度行ってみたいわ~と、かなり好奇心がむくむくしてたんです。なんせ、長男の母乳育児を続けられたきっかけのひとつは、桶谷式の本(http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-09-25)でもあったわけで・・・。

そこに、先週、ちょっと来客が多かったりして、お土産に焼きケーキ類をたくさんいただき、誘惑に負けて、ばしばし食べてましたら・・・およよ、右胸に白斑ができちゃって痛い!しかも、次男のお肌にも湿疹が・・・出だしちゃったよ・・・あらららら。

まぁ、過去の経験上、このままでもちゃんと母乳をあげ続ければ白斑も治るし、そのまんまでもよかったんですけどね・・・ここで、食生活をちゃんと気を引き締めていこう、というけじめと、そして、今日からおいしい母乳をあげられるよう、いつもお下がりばかりの次男にちょっと投資(笑)、ということで、朝、電話で予約して、午後の診察に決まったわけです。いやー、楽しみ! それに、来月から保育園が始まったら、またペースが変わるから、ここでちょっとメンテナンスしておくのもよかろう、と思ってね。

お天気もよいので、おでかけにはうってつけ♪
次男とるんるんと行ってきました。

まず、受付で、料金(初診5000円、再診以降3500円)を支払うと、カルテを記入します。
それと、「母乳育児を楽しくするためのおっぱいルーム・アドバイス」という冊子をいただきました。

カルテには、これまでの妊娠経過などお産のこと、こどもの栄養のこと、食生活、アレルギー、体重・・・などなど、まぁ、いわゆる母子手帳の内容のようなことを書くわけです。

ピンク色を基調とした柔らかな雰囲気のお部屋に入ります。
そして、次男の身体測定。
先月の3~4ヶ月健診(5ヶ月だけど)より体重は少し重くなっていました。
身長は・・・微妙に縮んでる?!(笑)

で、いよいよ手技!?
・・・と思いきやまずは、おっぱいの身体測定です。
バストはもちろん、肩胛骨から乳頭とか、左右のサイズを細部に至るまで計測して記録されます。
それは、手技の後でも行われ、これがママの基本データでカルテになってくのね!とびっくり。
さすが、「桶谷式乳房管理法研鑽会」。乳房管理、なわけです。すごい。

その後、いよいよ手技を受けることになりました。
名前を書かれたMyタオル二枚が用意されてびっくり!
暖めたタオルで暖めながら少しずつ施術されます。
以前、病院の母乳外来で受けた手技に比べると、すごく静かで、ソフトな感じ。

でも、「左右だったら右の方が重いと思います?」「うーん・・・そうかな?あ、そういえば、最近そうですね!」とか、「よく出るいいおっぱいだわ~」「いや・・・小さくて溜めるところないんですよね(笑)」「あらー、それでいいのよ~」とか、「なんというか、詰まってるわけではないし、出てるんだけど、あちこちがちょっと流れが悪くなってるみたいね~」とか、ほぐしながら、いろいろと状況を読み取って説明してくれます。

堅苦しい感じはなくて、なんだかほんと、雑談してるみたいな感じ?
白斑は、一番よく出るところにできていて、塞いでしまっているわけではないけれど、とのこと。
「ケーキ白斑ね(笑)」と・・・はい、その通りです!
食事指導とかも、なんとなくすごく厳しく指導されるのか?とか思っていたけれど、全然そんなこともなくって・・・ほんと、雑談。

結局、
「よく出るいいおっぱいだし、たまにメンテナンスするとよりよいかな」
っていうような見立てで、ほんと、ほっとしました。
白斑のところも、ケアしてもらって、痛みも和らいだ!!
・・・ていうか、一晩あけて今日はもうほとんど痛くないかも!

長男のときに扁平乳頭で苦労した(http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-09-22)ことなんかも、すごく頑張ったのね~、でも、だから今回ラクできるのよ!って褒めてもらって嬉しかった!!
プロの目で、このままで順調にできるっていわれるとほっとしますね。

この調子で、これからも毎日頑張ろう♪

ここまで、1時間ちょっとかな。
手技が終わると、なんか全身の血行が良くなる感じがして、身体が軽くなるわ。

ちなみに、この間、次男君はママの寝ているベッドの上でニコニコと遊んでいました。
他の赤ちゃんは、結構手技を受けている間、スタッフにあやしてもらっていたから、どうも、この人は本当に手がかからないらしい!
「さすが下の子よね~」
って(笑)。

しかし、ほんと、複数あるベッドがずっとフル回転でママ達が手技を受けているのを見て、こんなにたくさんのママが母乳育児を頑張ってるんだなぁ・・・って。
やっぱりこういうプロが身近にいると、心強い!と本当につくづく思います。
ていうか、あれだけ苦労した長男のときに、こんな近くにあったなら、どうして利用しなかった?って感じですね・・・まぁ、病院の母乳外来も素晴らしくよいので、良かったんだけど。

最後に、次男君に、ふわふわマシュマロのようになったおいしいおっぱいで授乳して。
お口を開けるのが上手で、きちんと飲めてますね、って。
ほんと、この子は最初から上手で助かったのよねぇ。

仕事復帰までに、もう一度か二度、メンテナンスに行こうかな。
そうだ、今度は断乳の後、お願いしようかしら・・・。

次男君は今、お昼寝です。
今日はうつぶせから、どうも、前進したいのにできない!とお怒りだったもよう。
はいはいの気配が出てくるのももうすぐなのかなぁ・・・。


nice!(4)  コメント(11)  トラックバック(4) 
共通テーマ:育児

nice! 4

コメント 11

rika_morita

母乳外来行ってみたいけど、私の食生活を話したら怒られそう(笑)
今のところノートラブルで、ちょっと詰まった感じがすると、
自分でマッサージしながらショーに飲ませたりしてます。
ワカの時みたいにあんまり絞ったりしないせいか、すごく張ったりせず、
なかなか軽く、でも飲ませる時にはよく出るようになってると自画自賛。
これで、おいしいおっぱいの出る食事にしたらもっといいんだろうけど・・・。

もうすぐ仕事復帰か・・・。夏には帰るので会えるといいなぁ。

あっという間に3月ですね。4月からはワカも晴れて年少さんです。
入園式だわ。なんだか変な感じですね(笑)
by rika_morita (2007-03-07 12:07) 

mamaru

二人目のときには、本当にペースができやすいよね~。
私は本当に溜めるところがない!(笑)ので、受注生産で、また、これが結構頑張って作るらしい。
まぁ、食べてるからね(笑)。でも、今週はヘルシーライフだわよ~。

桶谷式は思っていたより、ずいぶんと温かく優しい場所でした。
食事制限とかストイックなイメージが勝手にあったけど、やっぱり母乳応援してくれるところは、どこも優しいんだろうね♪

詰まりには、ゴボウのタネとか、マリエン薬局のハーブティとか、そういうのも私は愛用中。

ゴボウのタネは最近ネットでオカウチアピーっていうお店を見つけて、私の好物であるかぼちゃやひまわりの種とともに(これらが母乳によいと知って嬉しくて感激した私!)購入して、時折ぽりぽりしてます。

長男の時はこれらは導入してなかったから、これも、二人目ゆえの智恵かもしんないねぇ。

でも、ほんと、飲み会行く気分で、母乳マッサージはいいな、って思った。
エステみたいな気分でちょっと身体をほぐしてもらう、という気持ちです。
それだけ、今回は母乳育児にも余裕があるけど、余裕のなかった長男の時こそ、ほんと、そうやってメンテナンスとかこまめにしてもよかったのかも・・・と思ったりするよ。だって、何度も傷になったり、乳腺炎になったり、本当に痛かったしつらかったもん~っっ。

夏休みまでに仕事のペースを整えるわっ!
ほんと、あっという間に3月・・・早いよねぇ~。
by mamaru (2007-03-07 12:48) 

mamaru

昨日は啓蟄だったんだ!
てことは、カエルさんたちは、なんと暦通り。
和暦ってすごーい☆

さて、母乳育児だけど、よく考えたら、長男の時はトラブルが起きてから駆け込んで苦労していたが、上手に支援を使ってラクするには、トラブルが起きる前に、母乳外来とか母乳相談とか、活用できるといいのかもねぇ。
by mamaru (2007-03-07 14:29) 

とど

へえ、mamaruさんっていろんなこと知ってるし、勉強してて偉いですねえ。私なんて・・・。私も母乳ですが、最初は苦労しました。乳首の長さが短かったようで、吸えなかったみたいです。しかし、私なりに頑張って回数飲ませすぎたせいか・・・今ではおデブちゃんです(笑)母乳マッサージ、痛いっていうイメージしかないけれど、きちんとした人?がするなら、痛くないんですねえ。
by とど (2007-03-07 14:40) 

mamaru

勉強してるっていうか、単にヒマで好奇心がものすごいっていう(笑)。
なんか、面白い!と思うと、つい探求しちゃうんだよねぇ・・・。
こどものためというより、単なる自分の娯楽入ってます。たはは!
後は面倒くさがりなので、何とか毎日ラクできないかと模索してるのだ。

これは、全然痛くないわよ!
ていうか、え?胸触られてる?ってくらいなもんで・・・。
私は白斑ができてたから、そこのケアのときはちょっと痛みはあったけど、でも、そのほかのときはぜーんぜん!
まさに「手技」なわけよ。

いやー、長男の時は、ひどくなったとき、トラブルのときに、マッサージを受ける、っていうイメージだったんだけど(病院のマッサージは、マッサージって感じだけど痛みはまるでなかったので、これはこれでよかった!)、次男になって、何もなくてもメンテナンスに行く、っていう選択肢が加わった感じ。なんか、「よく飲ませているいいおっぱいだ」とか褒められるのも嬉しいし、やっぱり、手技が終わった後のふわんふわんの状態を知ると、また行きたいなーって思っちゃうのよ~。

それに、気になってた食餌制限のこととかは、全然!だったし!(笑)
by mamaru (2007-03-08 09:40) 

pingu

いいなぁ~。一度オケの手技を受けてみたいんだよなぁ~。
しかし家の周りにはな~い(涙)
mamaruさんのレポの感じで助産院と似た感じかな~と想像・・・♪
基底部をやさ~しくほぐしてくれるんでしょうね。
あ,あと,会話でココロの方も^^ 実はこれが一番効くのかも(笑)
>扁平乳頭で苦労した
ホントに苦労でしたよねぇ,,,。その頑張りは並大抵ではないですよ,ホントに!!
私も産んだら即おっぱいあげられる人が羨ましかった(笑)
by pingu (2007-03-08 16:57) 

mamaru

そうそう、基底部のところをほぐしてくれるの。
おかげで、のびぃ~といい胸に(笑)。
ちびすけが加えて、楽しんでおりますわ☆

結局、母乳育児が成功する秘訣って一人で悩んでため込まないことですよね~! ていうか、母乳に限らず育児全般そうだと、思います。
pinguさんも前におっしゃってたけど、大家族とか、大変な部分もあれば助け合えたり、いろんな刺激があったり、いい面もいっぱいあるよね。

扁平乳頭は、なったものしかわからない・・・ていうかなれないが(笑)。
ほんと、すぐにあげられるってうらやましかったよね~。
でも、私は、母乳の方がミルクより長い目で見てラク!という一念があったから、軌道に乗るまで結構頑張れたんじゃないかなぁ・・・。
決して、頑張ろうと思ったわけではなく、ラクするためにはこれをのりこえにゃ、と、思っていたから、面倒なことも続けられたのだと、今、思う。
けっきょく怠け者だったのに、結果、頑張ってたってだけなんだよね(笑)。
全然えらくないんだよなぁ~^^;
by mamaru (2007-03-08 20:22) 

tamix

わたしも復職前に桶谷式の母乳マッサージに行ったけど、同じように厳しく指導されるんだろうなって少々憂鬱な気分ででかけたの。
トラブル知らずだったこともあって食生活は何の制限もしてなかったからね。
でもmamaruさんのおっしゃるとおりとてもやさしくって、マッサージも何も痛くなく「いいおっぱいよ~」とほめてもらえて、一生懸命今までお乳あげてきてよかった、がんばったねわたし♪って調子よく思っちゃったくらい。
マッサージされた後のおっぱいってほんとうにマシュマロみたいにやわらかくってびっくりするよね。
断乳したから、本当はこのタイミングでも行った方がいいんだろうなと思いつつ行けていないのですが・・・
もうそろそろで仕事復帰だね~。なんだかこちらまでドキドキ。
by tamix (2007-03-11 00:59) 

mamaru

あ、やっぱりtamixさんも食餌制限あるんじゃないかとひるんだ?
だよね~。なんかネットの桶谷式頑張った人のページとか拝見すると、いやー、厳しそう!ってイメージがあって。
でも、ほんと、褒めてもらえると嬉しいよね。
仕事復帰を前に、こども達の体調不良の嵐です・・・。
今日は長男蕁麻疹、次男は三度目の中耳炎耳だれ・・・。
金曜に治癒って言われたのに・・・。
まぁ、こうして丈夫になるのでしょうけれど・・・。
by mamaru (2007-03-11 12:38) 

私も桶谷式に通ったとき、本当に身体がほんわか暖かくなり、肩こりも治って、とても気持ちがよかったのを覚えてます。
先生の手にかかると、何故こんなにも、ぴゅーぴゅーと、出てくるのか(噴水みたいだった)おどろいちゃいました。ツボみたいなものがあるのですよねえ〜。
by (2007-03-17 23:28) 

mamaru

すごいよね!
ほんと、あれ?あれ?って感じで。

ぜひ、仕事復帰前にもう一度行こうと思って。
来月、保育園始まると母乳のペースがかわるしね。

とはいえ、昼休みに授乳に通うから、そうそうおでかけもできぬのだけど。
by mamaru (2007-03-18 13:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。