SSブログ

春からの咳・湿疹対策 [からだモノがたり]

冬の初めに「冬の咳・湿疹対策」(http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-12-08)という記事を書いて、早3か月・・・。もう春がやってきています。

さて、この冬の、お肌は、全体に、関節部位(首・ひじ・手首・ひざ・足首)、あと、背中とお腹が乾燥でかゆい、内股がおしっこがまだ練習中ゆえしぶきがかかって荒れやすい、頭の中がかゆみが出る、という感じはあるものの、昔に比べればいいお肌!でも、3ヶ月前とほぼ同じって感じ?

でも・・・なんか、ステロイドローションを使わないでもいけそうなんだけど、実際、使わないとやっぱり荒れた状態が出てきて・・・と、結局、冬の初めの頃と、そんなに大差なく、春までやってきました。結局、長男の成長を待つしか、面倒くさい薬塗りから開放される手はないのか?!と思いつつ。

2月は少し手が荒れてかわいそうだったのですが、これは、実は、ワセリンで保護していたのを、「そうだ、馬油のほうが天然で身体によいのでは?」と変えてみたところ、保護力がワセリンのほうが高かったようで、てきめん、手荒れに繋がってしまい・・・大失敗。天然だからいいってもんでもないなぁ・・・と学習した次第。日ごとに荒れが悪くなって、ひび割れから血が出るようなこともあって、かわいそうで・・・ほんと、ごめんなさい・・・って感じでした。

そんなわけで、春からもまたワセリンとステロイドの組み合わせでやるかなぁ、と思っていたところに、そうだ、マリエン薬局(http://www.marienremedy.com/)で売っていた「カレンデュラ・クリーム」を試してみようか、と思い至り。注文したのが、3月初旬に届いて、全身に試してみることに。

そうしたら!これがどうも、長男の肌にはぴったり合ったみたいで。

最初は、マリエン薬局の「アトピー対策」のページにあったように、ステロイドローションと併用。
でも、そうしたら一晩でかなりいい状態になったので、今は、毎晩、これ1本で、ほぼ事足りているんです~。で、あれがひどい日は、弱いステロイドローションと重ね塗りすると翌朝は大体いい感じ。
で、荒れてかわいそうだった指もみるみる良くなって、超びっくりなの!

まぁ、季節が春になってきていることや、長男の成長もあったんだろうけど・・・。
でもでも、3ヶ月前の状態からの膠着状況を抜け出したのは、これのおかげ、って思う。
まだ、お薬なしではいられない状態ではあるけど、それが天然成分のこのクリームだけでいられるなら、最高☆ それに、どの薬を塗るかあまり悩まなくていいのも最高☆
早速、2本目を頼んでしまいました。

ついでに、ちょっとママが食生活を油断したら、湿疹が出始めちゃった次男にも、ちょこっと塗ってみたら、あら、よいみたい♪これは、好奇心から桶谷式の母乳手技を受けてきた(http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-03-07)成果と、パパがスキーに行っているため、すごく理想的な食事(彼がいるとどうしても肉とか多くなっちゃうんですよね~。で、あれば好きなので食べちゃう私!)になっていたということもあり、とは思うけれどね。

パパは、「また・・・副作用ないなんて、言っても怪しいんじゃない?」と危ぶんでいましたが、カレンデュラってキンセンカのお花の成分だし、乳幼児が口にしちゃっても大丈夫というくらいだから、ね。

このサイト(http://www.aromatherapy.co.jp/sizen/harb/11karendura.htm)によれば、キンセンカをオリーブオイルに浸して薬液を作るような話が出てるんだけど、ちょうど玄関脇のスペースで育てる花を考えていたところなんだけど・・・キンセンカなら育てやすいし、花もかわいいし、ちょっと育ててみようかしらん♪

で、今度は体調のほうですが、結局、年末年始の水疱瘡とのダブルパンチでやられた風邪以外は、大過なく冬を終えようとしています。

これまた長男が成長して、これまでの冬で風邪を引きまくって免疫ができた、という見方もあるんだけれど、保育園の同じ年頃のお子さんたちが結構体調を崩しているのを見ていると、こりゃあ、アレルギー対策ハーブティを毎日飲んでいるのと、ママの授乳によって食生活が肉の少ない生活になっているのと、たぶん、そこらへんに理由がありそうな。たまーに、免疫力対策とのど咳、または、免疫力対策と鼻のレメディウムを飲むことはあるんだけど、それでなんとなく体調が維持されている。

しかも!年明けにあれだけ咳で悩まされていた私も!長男のもののついでに、一緒にアレルギー対策ハーブティを毎朝飲むようにしたら、風邪は悪化しないし、なんと、花粉症もちっとも出ないの~。超びっくりびっくりです。つまり・・・あの、しつっこい咳は、どうもアレルギー体質によるものだった、って思われる。だって、本当にほかに何もしてないから、あのハーブティが効いているとしか思えないもの。口内炎もできやすかったのに、できてもすぐ治るし、どうも体が元気になってるような気がする・・・。

で、ハーブティ、すごーい!と感動ついでに、そうだ・・・ホメオパシー、今までレメディウムを使っていたけれど、シングルレメディにも挑戦してみるか・・・とカレンデュラ・クリームと一緒に頼んで、スターターセットでやってみることにしました。

そうして、こないだ、ハーブティやレメディウムを飲んでいても、なんとなく朝起きるとくしゃみでびろろーんと黄色い粘り気の鼻水が出て、その後徐々に鼻水が出て、夕方も少したまってる、というような状態の長男の鼻水に効くかな?と、レメディ一覧を見て、悩んだ挙句、「Hepar sulph.」を与えてみたら、え?!うそでしょ?! 鼻水が、ぴたっと止まりまして・・・。

先日、耳鼻科で中耳炎の次男の診察のついでに長男の鼻水をじゅるるーと掃除してもらったら「軽い鼻炎だし、ハーブティ飲んでるからお薬なしでたまにお鼻の掃除にきてもらって」なんて言われていたんだけど、レメディの翌日に行ったら、吸ってもまるで鼻水でないし!先生も「あれ?鼻くそだけだ」なんておっしゃってて、私もびっくり。

その後、今度は咳が出た、というときに、「Ferrum phos.」をあげてみたら、これまた、ぴたっと止まって!今朝もそうだったんだけど、ありゃまー。ほんと?ほんとみたい?って感じで驚きましたよ。

これが「ヒット」ってやつなのね~。

コンビネーションのレメディウムを使っていたときは、ここまで、「ぴたっ」と止まるという実感がなくて、おだやかな効き目であるものだ、言ってみれば、漢方で風邪のひきはじめに葛根湯飲むと効く、というようなのと似たような感じかなーと思っていたが、この「ヒット」ってやつは、ちょっとすごいし、びっくりだったのだ。

いやー。本当に、効いてる?効いてる!って感じで、この春は驚きの連続です。
ちなみに、一緒に頼んだ、目薬も、木の葉さんが、目がかゆくてたまらないというからあげて実験台にしてみたら、これがぴたりと治まっているらしく・・・。

家族で、本当に、マリエン薬局、すごい!って驚きまくってるのだ!

・・・とこう書くと、また、日々の料理の記事なんかもあるから、私ってすごーく健康に気を遣って健康主義のようにも見えると思いますが、全然そうじゃなくて、実際は、食い道楽の快楽主義者。

そもそも、私は、怠け者なので、健康と美容には超省エネ走行なの。

とりあえず、栄養・休養・ストレスフリーな暮らしでなんとかならんか、と思っているクチで、美容院も最小限しか行きたくないし、化粧品は基礎化粧品なぞ持ってなくて石鹸かお湯とかボディシャンプーで身体を洗うついでに適当に顔洗ってるだけ・・・というような、中学生男子以下の美容しかしてないし・・・。後は、毎日、食べたいものをおいしく食べることと、休養といや最低8時間、こどもと一緒に10時間、という睡眠時間を維持して、のんびり暮らすことだけしかしてないし、したくないわけ。

そんな私だから、長男の風呂上がりに毎日何種類も薬を塗ったり、また、医者に通うのが、とにかく面倒くさくって・・・。みんな風呂上がりには「ママ、今日は何を塗るの?」っておうかがい立ててるくらいで、次男を産んで、風呂上がりにそのまま洋服着せられるっていいよねー、ラクだし~って家族中が話していたのです。

そもそも母乳育児はミルク作るよりラクだと聞いて続けてただけだし、食餌に気をつけるのも湿疹出て医者に行くのが面倒だから、楽しく食事できる範囲で心がけるか、と思ってちょっとだけ気をつけてるだけ。

まぁ、とにかく私、継続的に「努力」とか、「頑張る」ってことができないので(無理に頑張るとストレスになるから、それこそ身体に悪いだけだ・・・と思っている。睡眠時間を削るのも嫌だし)、楽しく、ラクして、おいしく生活できる中で、なんとかできることをやるかぁ、って感じなのよ。

で、こういう医者とか薬のいらない生活ができるには、まぁ、身体が丈夫になること。

それは、もちろん、成長によってもたらされるもの、とは思っているし、熱が出るとこどもが知的にも成長したりするから、こうやって病気して育っていくんだなーっと思っているんだけど、なにせ、薬漬けじゃぁ、免疫も育たないわ~、それじゃあ、丈夫になるまで時間がかかって面倒くさいじゃん~ってことで、ちょっと最近、いろいろ試してみたら、それが、功を奏している感じ。

薬飲まないから、身体の要である胃腸がよくなって、肌も、そのほかも、よくなってるのかもねぇ。
便通もすごいカッコイイのがたんまり出るし、何より食欲もすごいし。

いやー、ほんと。びっくりしてます。

まぁ、医者にかかれば乳幼児医療証のおかげで、医療費もお薬代もかからないので、お医者さんに行けばお財布には優しいんだけど・・・でも、時間がもったいないし、何より、まぁ、薬に頼らず、楽しくおいしく健康になれれば、それに超したことはないし。その対価として、なら、ちょっと高めなマリエン薬局の製品も、日常の日割りにすれば廉価なものだし、高くない!

・・・って宣伝みたいだけど、いやー、ほんとにびっくりしちゃって・・・。
こんなんあり?って。

で、今はこんな本を読み始めました。

人智学から見た家庭の医学

人智学から見た家庭の医学

  • 作者: ルドルフ シュタイナー
  • 出版社/メーカー: 風濤社
  • 発売日: 2003/09
  • メディア: 単行本

ホメオパシーとシュタイナーの人智学って通じるものがあるんだよね。
薬や病気と、人間の性格や気質が結びついてるって面白いなぁと。

そういう意味では、こないだの九星気学(http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-03-02)も、東洋医学のたぐいも、アーユルヴェーダも、全部、なんか同じことを違う言葉と方法で言ってる、やってる、っていうだけのような気がする。

ということで、西洋医学はいつものように、近所の信頼するいわゆる小児科や皮膚科のお医者様にかかればよいので、まぁ、なるべく行かないで済む程度に、我が家の毎日に東洋医学やこういう代替療法とか、取り入れられたら、楽ちんだろう、っていう魂胆なのだが。
研究熱心というより、単なる好奇心なんだけどね・・・。

なんかまた面白い発見があるといいなぁ。

果たしてmamaruの本棚入りなるか?!
http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2007-02-21

(2007-03-10 17:51:46追記)
さて、その後の、息子の鼻水やお肌の状況ですが、この記事を書いた日には非常によい状態が続いていましたが、今週の半ばくらいから、やや下り坂・・・今日は蕁麻疹が出ています。
まぁ、そういうものだとは思っていますが、ふぅ・・・なかなか、ですね~。

なので、皮膚の塗り薬も、今週の半ばくらいから、またステロイドとカレンデュラ・クリームとの併用という感じ、または炎症がひどいときはステロイドと保湿、などのように使い分けています。保護が必要なときはワセリンとかね。

基本的に、専門家による治療、を、主たる状態として、その補佐的手段、体質改善の手段として、自然療法を活用しようかな、というのが、我が家のポリシーです。

でも、カレンデュラ・クリームは、確かに何回も塗れるし、状態がいいときは、これ一本でいけそう!というのは本当に感じたこと。ただ、状態が悪くなると、やっぱりまだまだこれ一本とはいきませんね~。あたりまえだけど(笑)

ホメオパシーでも、けっきょく、長期にわたるものや、皮膚疾患というのは、非常に難しいということですし、今まで皮膚科の専門医さんからの知識の範囲でも、要は長期的に食事や環境、こころ、補佐的に漢方なども使ったりして、「体質」を改善して・・・というようなことなので、気長に取り組まねばと再度心しているところ。

とりあえず、ハーブティを気長に毎日飲むことで体質が改善してよいようだ、というのは、ほぼ「確信」ですが、ホメオパシーやカレンデュラ・クリームについてはつきあいはじめたばかりなので、まだ「確信」して人にオススメできるか、っていうと、「(我が家の生活には)なかなか良さそう♪可能性ありそう!」っていう気分的な域をまだ脱していないですね~。これからの経過観察が必要です。

あ、でも、目薬は木の葉さん見てると確実に効いてる!って思いますけど。

以上、この記事を書いたときには、このまま一気にいくか?というくらい肌もよい状態だったので、その喜び状態だと、ちょっと偏っているかな?と思ったので補足しておきます☆

けっきょく、やっぱり、なんかしらの理由で体調が低下してくると、肌が弱ってきて・・・湿疹で出たり、蕁麻疹で出たり、って感じですねぇ。

やっぱり胃腸を丈夫にして、また、変な食べ物で悪いもんを取り込まないようにする。

基本あるのみ、で王道なしですね(笑)

しかし、季節の変わり目は大変だわ。


nice!(4)  コメント(16)  トラックバック(4) 
共通テーマ:健康

nice! 4

コメント 16

無閑マダム

ヒットしたんだ~いいなぁ!私も先日風邪ひいてどーしよーもないので、藁にもすがる思いでこちらで教えてもらったマリエン薬局のレメディウムと風邪対策ハーブティーとmamaruさんと同じクリーム注文してみました。が、なに?届くのに1~2週間?!(全然読んでない)風邪のほうは咳を残して治りつつあります。でも私、咳出ると長いのよねぇ。アレルギー対策もいいんだぁ・・・待ちきれないのでほかのとこでハーブティー注文して今朝届いたとこです。なんでもいいからきいてくれぃ!!いやしかし、体が動くことがありがたい!このまえは節々痛くて仕方なかったので。

私も後でレメディも試してみるつもりでーす。
by 無閑マダム (2007-03-08 13:12) 

mamaru

マリエン薬局のハーブティ、発送しましたの連絡がくれば、結構早いよ。
でも、私も追加注文の発送準備がまだ整ったという連絡ナイから、花粉症シーズンでもあり、で、時間がかかってるのかね。
価格改定を控えているせいもあり、だろうけど。

咳は、私は、結局、キンカンの甘煮とかシロップ、柑橘類のホットハニーレモン系が、咳には一番効いた感じがするよ。
毎日、それ飲んで、治したのだ。

レメディウムは免疫力対策と一緒に飲んだ方が効くような気がした。

我が家では、毎日のご飯とハーブティで本体の力を強めて、ちょっと悪くなりそうになるとレメディやレメディウム・・・って感じで考えているのだ。
即効性というより、次の風邪にならないように、という気持ちで試してみるといいと思うよ~。
なんか、私も実感してるのって、1~2か月してからだから・・・。
by mamaru (2007-03-08 13:24) 

pingu

大ヒット!よかったですねぇ~☆
そうそう,コンビネーションの場合はいろんな症状に効くように色々入ってるから当たるとも遠からず~なんてことがありますが,シングルレメディの場合はまさにヒット!ってなりますよね^^
あと,じっくり観察してレメディを選ぶのも何だか楽しいのです(笑)
おかげさまでうちはレメディの出番がないくらい元気いっぱい!
カレンデュラクリームは虫刺されにもいいので,これからの季節さらに大活躍です。あ,夏場はクリームよりジェルの方がひんやりして気持ちいいかも。
周りが田んぼの我が家は夏は凜ちゃんがかわいそうなくらい集中攻撃(苦笑)を受けるので,蚊よけローションとカレンデュラジェルが手放せません。
値上がり前に買っておかなくちゃ!
by pingu (2007-03-08 17:20) 

mamaru

なんとなんと、上の本を読んでいたら(まだ中間だけど)ホメオパシーのことが出てきました~。ほほー!な感じ。続きが楽しみ☆

ほんと、なんかレメディウムののど咳とか、こりゃ、使える!と思ってでっかいのを買ってみたのですが、それ以来、ほとんど鼻の症状までで止まっているものだから、レメディが減らない(笑)。で、今度は鼻と風邪を頼んでおくか・・・と思ったら、シングルがヒットすることが判明して、使わなくなったらどうしよう?(笑)なんて嬉しい悩みが・・・。

そうそう、ジェルも頼んでみたの。
うちは、全身に塗るからクリームだと伸びがいまいちだし。
でも、保護力はクリームのほうがよさそうだから、併用するかと研究中。

よく見てたら、「皮膚疾患用レメディウム」もあるんだよね・・・。
皮膚の方を治すために、これも本当は注文した方がいいのかも・・・と、悩み中・・・今、発送準備中の分に入れてもらいたい・・・。
by mamaru (2007-03-08 20:19) 

mamaru

そうそう、私が注文した商品は一昨日、発送されたみたいです~。
届くの楽しみだなぁ・・・。

そういえば、今朝、「Ferrum phos.」で咳がぴたりと治まったが、今度はどうも肌荒れが出てきている。
これって・・・?
うーん・・・。
でも、好転反応が出るほどのレメディではないはずなので、症状が治まったから別の要素が出てきたと考えるべきなのだろうか?

初心者はいちいち考えてしまうのでした・・・。

で、今夜はステロイドローションとカレンデュラ・クリームを併用。
ついでに、指にとげが刺さって痛がるのでとげを抜いて「Arnica」を飲ませたところ、いつもはかゆがる寝込みにもかゆがることがなくて、さらに、ママがいないと嫌~っていつもはパパだけでは寝ないし寝付くまで時間がかかるのに、今日はなんと自ら「パパと寝る」と言い、あっという間に寝付いたぞ?

これはレメディが効いたのか?塗り薬の効果なのか?
それとも、全然関係なく今日は疲れてただけ?

不思議なり。レメディ。
でも、なんとなく、長男には効果が出ているような気がする。
明日の朝が本当に楽しみ!

で、けっきょく皮膚疾患用レメディウムも頼んじゃった(笑)
肌荒れのかゆみを治すのにいいシングルレメディってわかんないんだもん。
by mamaru (2007-03-08 21:02) 

mamaru

ニールズヤードレメディーズに講座発見。
通ってみるか?
でも、夜間のクラスしかないんだよなぁ・・・。
通信講座がある!
ちょっと資料請求してみちゃったりして・・・。
by mamaru (2007-03-08 21:29) 

私は「ホメオパシージャパン」の由井寅子先生の講演を聴きにいって勉強しました。http://www.homoeopathy.co.jp/index.html
由井先生の講演や著書もオススメですよ!私はマリエン薬局でも買ってますが、シングルレメディーは主にホメオパシージャパンで買ってます☆テキストとして「ホメオパシー in JAPAN-基本36レメディ」を片手にレメディ選びをする日々です^^
by (2007-03-08 23:27) 

pingu

私は育休の間にホメオパシージャパンのセルフケア9回講座に通おうかと今思案中です。
しかし,ココから通うとなるとえらい出費・・・(涙)
やっぱり都会はいいなぁ~(笑)
なので,マリエン薬局で新しく開設されるらしい通信講座?にちょっと期待。
ちなみに最近私がレメディ選びで参考にしているのは『実用ホメオパシー 医師のホメオパスによる自己治療のための安全なガイド』です♪
by pingu (2007-03-09 01:47) 

mamaru

そうなのよ。
いくら副作用がないとはいえ、一応お薬だし、勉強してみたいなぁ、と。
やっぱり、効くみたい、と思うからこそ、正しく使いたいしね。
ホメオパシージャパン、か。
なるほど、ちょっと調べてみよう!
ありがとう~。
by mamaru (2007-03-09 12:34) 

mamaru

ホメオパシーって科学的に立証できないから偽薬と言っている研究者もいるみたいだね~。でも、効いてると思われるし、医療として認められている国もあるんだから、効果もあるんだろうな、って思うけど。

病は気から、っていうけど、けっきょく、治すのは自分だからね。
そのパワー、信じる力、治ろうとする力を高めてくれるおまじない、だったとしても、でも、そういうものこそ、現代社会で生きる人に失われた自然の能力なんじゃないかしらね。
昔なんか膝小僧すりむいてもつばつけて治った、とか、うちの長男なんかは、痛いの痛いの飛んでけ~で相当痛くてもけろっとするし(笑)

しかし、やっぱり皮膚疾患に対するレメディは難しそうだ。
まぁ、こちらは西洋医学の皮膚科メインで、普段の食生活(ご覧の通り)と規則正しい毎日(うちは6時~7時起床で8時~9時就寝)だから、そのうち丈夫になりそうな気がするけどね~。結構いい感じだと思いません?
これで、ならなかったら、諦めるしかないわ(笑)
by mamaru (2007-03-09 14:06) 

mamaru

そーだそーだ。
肌荒れ、今朝は落ち着いていました。
とりあえず、今度から飲ませたレメディと彼の様子を記録してみるかな。
そうしないと傾向がわかんないし。
なんだか離乳食時代のようだ・・・。
by mamaru (2007-03-09 14:07) 

mamaru

日本だと、本草学とか養生訓とかなのかなぁ・・・。
日本人に一番合ってるのって日本のそういう自然療法なのかなぁと思いきや、日本のってなんだろう?
東洋医学とか漢方って中国だよねぇ?
by mamaru (2007-03-09 14:47) 

みやじー

子ども達の前に私がこの時期肌荒れがひどいんです(T_T)
なので、今回の記事は参考にさせていただきたいと思います…でも結局何にしても継続力が無いからダメなんだよなぁ…。
あ~背中がかゆ~い…。
by みやじー (2007-03-10 22:08) 

mamaru

あ、私もさくらの時期に肌が荒れますよ~。
花粉ですかねぇ。。。
そして、今日も蕁麻疹との戦いです・・・
by mamaru (2007-03-11 12:37) 

へえ〜!!我が子もかいかいで、毎日ワセリンを塗ったり、尿素配合の乳液塗ったりしてます。可哀想で〜。
これ、試してみたいですねえ!!!ハーブティーも買ってみようとおもうのですが、たぶん飲まない気がしてるんです。(緑茶と牛乳しか飲まない子なんですよね〜)でも、この際だから、色々試してみよう!!お薬に頼らないで強くなってくれたら、こんなに嬉しい事ないですよねえ。
by (2007-03-17 23:43) 

mamaru

アレルギー対策のハーブティ、飲みにくかったら、少し薄めにすると、飲めるんじゃないかなぁ・・・慣れたら濃くしてあげればいいし。
緑茶が飲めるんだったらいけるんじゃないかしら。
ぜひお試しあれ♪

弱い薬で治してあげたいけど、WGママは四六時中一緒にいて、まめにケアすることがなかなかできないから、週末や夜間を上手に使って、少しでもいい状態、作りたいですよね(^^)
頑張ろうねぇ!
by mamaru (2007-03-18 13:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。