タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  小田原北条氏の城郭
記事 での「小田原北条氏の城郭」の検索結果 268
白水城(静岡県南伊豆町)
春の夜の夢 ] 02:00 06/04
←堀切と土橋  白水城は、南北朝時代に土豪の御簾三河守が築いた城である。その後の歴史は不明であるが、伊豆半島の南端を押さえる城であることから、小田原北条氏が海上ルートを押さえるため利用した海賊城と考..
タグ: 小田原北条氏の城郭 中世海城
加納矢崎城(静岡県南伊豆町)
春の夜の夢 ] 02:00 06/03
←城の遠景  加納矢崎城は、小田原北条氏の重臣で伊豆衆筆頭清水氏の本貫地であり、居城である。但し、その歴史は定かではなく、築城の時期も明確ではない。また、小田原の役の際に下田城で奮戦した清水上野介康..
タグ: 小田原北条氏の城郭 中世山城
下田城(静岡県下田市)
春の夜の夢 ] 02:00 06/02
←長大な畝堀  下田城は、小田原北条氏が築いた海賊城である。その創築は明らかではないが、北条氏初代伊勢宗瑞(北条早雲)の時、朝比奈孫太郎が下田を領して城砦を築いたと言われている。下田城がはっきりと歴..
タグ: 中世海城 小田原北条氏の城郭
韮山城支砦群(静岡県伊豆の国市)
春の夜の夢 ] 02:00 05/17
 韮山城の南東には、標高128m、比高100m程の独立状の山地に、天ヶ岳砦を頂点とする支砦群が築かれて外郭を形成していた。比高僅か35m程しかない韮山城が、小田原の役の際に3ヶ月にわたる籠城戦に耐えた..
タグ: 中世山城 小田原北条氏の城郭
大見城(静岡県伊豆市)
春の夜の夢 ] 02:00 05/12
←西斜面の竪堀  大見城は、伊勢宗瑞(北条早雲)の伊豆平定戦で、宗瑞方に付いた大見三人衆が守りきった城である。元々は平安末期に在地土豪の大見平三家政か、その子の大見小藤太成家が築いた詰城であったと考..
タグ: 中世山城 小田原北条氏の城郭
鎌田城(静岡県伊東市)
春の夜の夢 ] 02:00 05/11
←大手虎口の土橋と横堀  鎌田城は、小田原北条氏が修築した伊豆半島中部の山城である。元々は、源氏重代の郎党鎌田新藤次俊長が、この地を領して城を築いたと言われている。その後の歴史は必ずしも明確ではない..
タグ: 小田原北条氏の城郭 中世山城
網代城(静岡県熱海市)
春の夜の夢 ] 02:00 05/05
←教安寺の建つ湯ヶ谷  網代城は、肥後菊池氏の一族聞間七郎太夫が築いた伝えられる城である。菊池氏は、南北朝時代に河内の楠木氏と並んで終始一貫して南朝方に付いて戦った一族で、その事績は頼山陽をして、「..
タグ: 小田原北条氏の城郭 居館 南北朝期の城郭
根府川城(神奈川県小田原市)
春の夜の夢 ] 02:00 05/04
←山中に残る土塁  根府川城は、根府川要害とも言い、江戸時代の文献では「氏直之構」と記載される城である。豊臣秀吉との関係が極度に緊迫してきた小田原の役前夜の状況の中で、北条氏直が小田原城防衛の為に築..
タグ: 小田原北条氏の城郭 塁跡
徳倉城(静岡県三島市)
春の夜の夢 ] 02:00 03/22
←主郭背後の堀切  徳倉城は、徳倉ノ堡とも呼ばれ、小田原北条氏が築いたと考えられる城である。箱根外輪山から伸びる裾野の南西端の丘陵地に位置している。一説には、駿河戸倉城主北条氏堯の家臣笠原新六郎の弟..
タグ: 小田原北条氏の城郭 中世山城
長久保城(静岡県長泉町)
春の夜の夢 ] 02:00 03/21
←三ノ丸の外堀  長久保城は、駿豆国境を押さえる要衝である。その重要性から、今川・北条による抗争「河東一乱」の最前線ともなり、武田が駿河を制圧すると武田・北条の間で争われるなど、3大大名の争奪の的と..
タグ: 中世崖端城 甲斐武田氏の城郭 小田原北条氏の城郭 駿河今川氏の城郭
大石信濃守屋敷(東京都八王子市)
春の夜の夢 ] 02:00 03/03
←空堀跡のような溝  大石信濃守は、かつて関東管領山内上杉氏の下で武蔵守護代を務めた雄族大石氏の一族である。系図がはっきりしないが、滝山城主であった大石定久の弟宗虎と推測されているらしい。現地解説板..
タグ: 居館 小田原北条氏の城郭
中島屋敷(東京都多摩市)
春の夜の夢 ] 02:00 03/05
←屋敷地付近の現況  中島屋敷は、小田原北条氏の家臣中島源右衛門某の居館である。島崎屋敷の島崎二郎と同様、1590年の小田原の役の際に八王子城で討死したと言うことのみが伝わっている。名前も伝わってい..
タグ: 居館 小田原北条氏の城郭
前のページへ 1 2 4 5 6 7 8 9 10 11 12 22 23 次のページへ