記事 での「小田原北条氏の城郭」の検索結果 268件
島崎屋敷(東京都多摩市)
←屋敷神だったという唐木田稲荷
島崎屋敷は、小田原北条氏の家臣島崎二郎某の居館である。島崎二郎について伝えられているのはただ一つ、1590年の小田原の役の際に八王子城に籠って戦い、討死したことだけ..
タグ: 居館 小田原北条氏の城郭
井草屋敷(東京都八王子市)
←井草屋敷付近
井草屋敷は、小田原北条氏の家臣井草越前守とその子井草織部の屋敷と伝えられている。井草氏は、現在の杉並区井草周辺に勢力を持っていた土豪と言われ、武蔵に勢力を拡張した北条氏に属すと、八..
タグ: 居館 小田原北条氏の城郭
青木城(神奈川県横浜市神奈川区)
←青木城遠望
青木城は、小田原北条氏の重臣多米氏の居城である。三河の土豪多米元益は、伊勢宗瑞(北条早雲)にその勃興時より従った伊勢七騎の一として活躍し、小田原城奪取でも先鋒を務めたと言われる。その..
タグ: 小田原北条氏の城郭 中世平山城
馬込城(東京都大田区)
←城らしさを漂わせる高台
馬込城は、小田原北条氏の家臣梶原助五郎の持ち城である。梶原氏は、鎌倉幕府草創期の重臣で有名な梶原景時の後裔とも言われるが、確証はない。大井町付近に館を構え、馬込城のほか新..
タグ: 中世平山城 小田原北条氏の城郭
真芳寺砦(神奈川県平塚市)
←砦のあった真芳寺
真芳寺砦は、小田原北条氏が築いた砦である。かつて真芳寺砦のある地は、相模川自然堤防の最も狭まった場所で、ここを通過する軍勢を阻む急所であったと言われる。真芳寺を開山した仁忠良義..
タグ: 中世平城 小田原北条氏の城郭
大曽根城(神奈川県横浜市港北区)
←大曽根城付近の遠望
大曽根城は、大曽根砦とも呼ばれ、小田原北条氏の重臣笠原氏が築いたと言われる城である。笠原越前守信為は、北条氏の始祖伊勢宗瑞の古参家臣で小机城主となった。そして信為の庶子と言わ..
タグ: 中世平山城 小田原北条氏の城郭
諏訪馬之助館(神奈川県横浜市鶴見区)
←館跡付近の現況
諏訪馬之助館は、小田原北条氏の家臣諏訪氏が築いた居館である。諏訪三河守は、永享年間(1429~40年)に寺尾城を築いた時、寺尾城の北東に伸びる丘陵の突端にこの館を築いたと言われて..
タグ: 居館 小田原北条氏の城郭
潮田館(神奈川県横浜市鶴見区)
←館跡の光永寺
潮田館は、小田原北条氏の家臣潮田氏の居館である。潮田氏は駿河今川氏の庶流で、入野将監光興の嫡男光行の頃に潮田郷に入部して、潮田氏を称したと言う。潮田光行は、北条氏康に従ってこの地を..
タグ: 居館 小田原北条氏の城郭
杉浦屋敷(神奈川県平塚市)
←館跡の祠
杉浦屋敷は、真土城とも呼ばれ、小田原北条氏の家臣杉浦藤左衛門の屋敷であったと言われている。杉浦氏は、1590年の小田原の役の際、豊臣方の先鋒徳川家康の軍とこの地で戦い、一族と共に壮烈な..
タグ: 居館 小田原北条氏の城郭
平屋敷(神奈川県川崎市)
←葛山平氏縁の東泉寺
平屋敷は、小田原北条氏の家臣葛山平氏の居館である。「北条氏所領役帳」によれば、葛山平氏は稲毛庄平村を11貫350文で領していたと言う。葛山平氏は、桓武平氏の祖葛原親王の後裔と..
タグ: 居館 小田原北条氏の城郭
北条氏直館(神奈川県横浜市港南区)
←土塁らしき地形
北条氏直館は、小田原北条氏5代目の北条氏直が旅の館(屋形)を構えたと言われる場所である。比高10~20m程の丘陵地となっていて、本城山と呼ばれている。港南区役所HPの「歴史の散歩..
タグ: 居館 小田原北条氏の城郭
松本城(神奈川県横浜市港南区)
←城址の天照大神宮
松本城は、笹下城主間宮氏が本城防衛の為に築いた周辺城砦群の一つである。笹下川と日野川に挟まれた高台にあり、周囲を睥睨できる絶好の陣場である。「新編武蔵国風土記稿」によると、16..
タグ: 中世平山城 小田原北条氏の城郭