タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  中世崖端城
記事 での「中世崖端城」の検索結果 324
湯端城(富山県富山市)
春の夜の夢 ] 02:00 04/01
←土塁と空堀の屈曲部  湯端城は、飛騨の武将畑氏の居城と伝えられる。『三州志』に戦国期の中地山城に在城した河上中務丞(飛騨江馬氏の家臣)が湯端城の畑九郎と戦ったと記されているのが、史料上の唯一の記録..
タグ: 中世崖端城
鳴沢城〔仮称〕(栃木県日光市)
春の夜の夢 ] 18:49 01/25
←主郭虎口と土橋  鳴沢城は、新発見した城である(発見したのはCS立体図から)。最初は新発見との確信は持てなかった。城跡が公園の一部となって散策路が敷設され、東屋まで建ち、あまりにきれいに整備されて..
タグ: 中世崖端城
長福城 その2(栃木県小山市)
春の夜の夢 ] 02:00 01/18
←土塁の発掘調査現場  長福城が昨年発掘調査され、2023年5月27日に現地説明会があったとの報道を後で知った。そこで6月初旬に現地に行ってみたところ、まだ部分的にブルーシートがかかったままの状態が..
タグ: 下野小山氏の城郭 中世崖端城
富崎城(富山県富山市)
春の夜の夢 ] 02:00 12/09
←主郭の空堀  富崎城は、滝山城・福山城とも呼ばれ、戦国時代に射水・婦負郡守護代であった神保氏の有力支城の一つである。伝承では、1441年に神保八郎左衛門が居城したと言われる。戦国前期の天文年間(1..
タグ: 中世崖端城 越中神保氏の城郭
津毛城(富山県富山市)
春の夜の夢 ] 02:00 11/20
←城址の現況  津毛城は、越中に進出していた上杉氏が、飛騨方面からの織田勢の富山侵攻を食い止める前線拠点となった城である。確証はないが、元々の創築は南北朝期の武将桃井播磨守直常によると言われる。桃井..
タグ: 越後上杉氏の城郭 中世崖端城
金森城(岩手県一関市)
春の夜の夢 ] 02:00 10/10
←主郭の現況  金森城は、高山館とも言い、葛西氏の家臣金森氏の居城である。元々は、清水城(二桜城)主だった清水重兼が、1520年に子に城を譲って金森城に隠退したと伝えられる。その後、天正年間(157..
タグ: 奥州葛西氏の城郭 中世崖端城
麦種城(長野県飯田市)
春の夜の夢 ] 00:00 05/26
←西辺に残る土塁  麦種城は、西平城と共に小笠原氏が築いた久米ヶ城の支城とされる。  麦種城は、二ツ山の西麓にある、山地から独立した半島状台地に築かれている。南北に細長い台地で、城内は墓地や畑とな..
タグ: 中世崖端城 信濃小笠原氏の城郭
大島城(長野県松川町)
春の夜の夢 ] 00:00 05/22
←大手丸馬出しの三日月堀  大島城は、武田氏の下伊那の拠点城郭である。元は在地豪族大島氏の小城砦であった。1554年、下伊那を制圧した武田信玄は、この小城に深志城在番の日向大和守を城将として置き、高..
タグ: 中世崖端城 甲斐武田氏の城郭
下仙人館(岩手県北上市)
春の夜の夢 ] 00:00 05/07
←主郭堀切と二ノ郭  下仙人館は、歴史不詳の城館である。戦国末期、この下仙人地区には和賀氏家臣の仙人別当浄念坊と妙楽院と言う者が居り、1600年の「岩崎一揆」の際に和賀忠親に加勢している。館跡はこの..
タグ: 中世崖端城
上館(岩手県奥州市)
春の夜の夢 ] 00:00 04/28
←主郭南西部の塁線と空堀  上館は、歴史不詳の城館である。中世には無名の在地領主が居住していたと推測されている。  上館は、胆沢城の北方、胆沢川に臨む段丘北辺部に築かれている。奥州市埋蔵文化財..
タグ: 中世崖端城
小丸山城(長野県木曽町)
春の夜の夢 ] 00:00 03/07
←主郭の現況  小丸山城は、応永年間(1394~1428年)に木曽氏11代親豊が築いた城である。木曽氏は当初は須原に館を構えていたが、木曽谷の中心部で飛騨・伊那に通じる交通の要衝である福島に小丸山城..
タグ: 中世崖端城
松島城(長野県箕輪町)
春の夜の夢 ] 00:00 02/05
←北辺部の堀跡  松島城は、福与城主藤沢氏の麾下にあった松島氏の居城である。松島氏は信濃守護小笠原氏の一族とされ、この地に入部して松島氏を称した。藤沢氏の家臣団中でも大身であり、藤沢氏と共に軍事行動..
タグ: 中世崖端城
前のページへ 1 2 3 4 5 26 27 次のページへ