タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  小田原北条氏の城郭
記事 での「小田原北条氏の城郭」の検索結果 268
増尾城(千葉県柏市)
春の夜の夢 ] 02:00 04/12
←空堀に突き出た櫓台  増尾城は、歴史不詳の城である。相馬氏の所領であったことから、奥州行方郡地頭職相馬胤村の5男師胤が母の遺領を継いでこの城に居たとも、或いは、戦国時代に小金城主高城氏の家臣平川若..
タグ: 小田原北条氏の城郭 下総高城氏の城郭 中世崖端城
根木内城(千葉県松戸市)
春の夜の夢 ] 02:00 04/11
←三ノ郭の空堀と土橋  根木内城は、小金城を築いた高城氏が、最初の居城栗ヶ沢城の後に新たに築いた城である。高城氏の事績については小金城の項に記載する。1537年に居城を小金城に移した後も、根木内城は..
タグ: 中世崖端城 下総高城氏の城郭 小田原北条氏の城郭
前ヶ崎城(千葉県流山市)
春の夜の夢 ] 02:00 04/09
←主郭虎口と左にそびえる櫓台  前ヶ崎城は、小金城主高城氏の支城である。元々の創築は、扇谷上杉氏の家宰で名将として名高い太田道灌によるとされる。即ち、長尾景春の乱鎮定後、武蔵千葉氏に肩入れして下総千..
タグ: 太田道灌の城郭 中世崖端城 小田原北条氏の城郭 下総高城氏の城郭
小金城(千葉県松戸市)
春の夜の夢 ] 02:00 04/08
←達磨口の櫓台と堀切  小金城は、大谷口城とも呼ばれ、下総北西部に勢威を張った高城氏の最後の居城である。高城氏は、下総の名族千葉氏に属し、千葉氏の筆頭家老原氏の重臣として東金酒井氏・土気酒井氏と共に..
タグ: 中世崖端城 小田原北条氏の城郭 下総高城氏の城郭
花輪城(千葉県流山市)
春の夜の夢 ] 02:00 04/07
←堀切と土橋  花輪城は、小金城主高城氏の支城である。伝承によれば、高城氏の家臣平本主膳定勝が城主であったと言われている。1590年の小田原の役で廃城になったと思われる。  花輪城は、県道5号線の..
タグ: 下総高城氏の城郭 小田原北条氏の城郭 中世崖端城
御坂城(山梨県富士河口湖町)
春の夜の夢 ] 02:00 03/03
←二重横堀  御坂城は、天正壬午の乱の際に小田原北条氏が相模・駿東方面から御坂峠を越えて甲府盆地に通じる鎌倉街道を確保する為に築いた城である。元々の創築は明確ではないが、北条氏築城以前から国中地方を..
タグ: 小田原北条氏の城郭 陣城
福岡城(埼玉県ふじみ野市)
春の夜の夢 ] 02:00 02/27
←城址の現況  福岡城は、単に「城山」とも呼ばれ、小田原北条氏の家臣富永善左衛門の居城と言われている。富永氏は、伊豆の土肥に本領を持つ豪族で、北条氏の始祖伊勢宗瑞(北条早雲)が伊豆に侵攻した際、早い..
タグ: 中世平城 小田原北条氏の城郭
本郷城(埼玉県川口市)
春の夜の夢 ] 02:00 02/22
←城址とされる傑傳寺  本郷城は、『新編武蔵風土記稿』によれば扇谷上杉氏麾下の名将太田道灌が築城したと伝わる城である。戦国時代後期には、道灌の曽孫太田備中守輝資が小田原北条氏に仕えて、本郷城に住した..
タグ: 中世平山城 小田原北条氏の城郭 太田道灌の城郭
佐枝氏館(埼玉県さいたま市)
春の夜の夢 ] 02:00 02/19
←龍門寺に残る土塁  佐枝氏館は、小田原北条氏の重臣佐枝若狭守秀成の居館である。佐枝氏は、宇多源氏佐々木氏の一流と言われ、秀成の時に北条氏康に仕えて岩槻城に配された。1550年に出家して、居館の中に..
タグ: 居館 小田原北条氏の城郭
粟原城(埼玉県久喜市)
春の夜の夢 ] 02:00 02/15
←粟原城付近の現況  粟原城は、戦国時代に岩槻城の支城として機能した城である。元々は、鷲宮神社の発展と共に形成された社領領主の居館であったと考えられている。戦国時代中期に、小田原北条氏の勢力と越後上..
タグ: 中世平城 小田原北条氏の城郭
岩尻山砦(静岡県沼津市)
春の夜の夢 ] 02:00 09/18
←S字状土橋と食い違い堀切  岩尻山砦は、海賊城として名高い長浜城の背後に築かれた出城である。平成8年に確認された城で、下方に位置する網代山砦と共に、1579年の武田氏との抗争期に築かれた可能性が指..
タグ: 中世山城 小田原北条氏の城郭
網代山砦(静岡県沼津市)
春の夜の夢 ] 02:00 09/17
←堀切  網代山砦は、海賊城として名高い長浜城の背後に築かれた出城である。近年確認された城で、より上方に位置する岩尻山砦と共に、1579年の武田氏との抗争期に築かれた可能性が指摘されている。  網..
タグ: 中世平山城 小田原北条氏の城郭
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 22 23 次のページへ