タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  甲斐武田氏の城郭
記事 での「甲斐武田氏の城郭」の検索結果 127
明知城(岐阜県恵那市)
春の夜の夢 ] 00:10 06/05
←北東斜面の畝状竪堀  明知城は、白鷹城とも言い、岩村城主遠山氏の庶流明知遠山氏の居城である。遠山氏の祖は、藤原利仁の後裔加藤氏とされる。加藤景廉は、源頼朝が伊豆石橋山で挙兵した時より仕えて、鎌倉幕..
タグ: 甲斐武田氏の城郭 中世山城
大島城(長野県松川町)
春の夜の夢 ] 00:00 05/22
←大手丸馬出しの三日月堀  大島城は、武田氏の下伊那の拠点城郭である。元は在地豪族大島氏の小城砦であった。1554年、下伊那を制圧した武田信玄は、この小城に深志城在番の日向大和守を城将として置き、高..
タグ: 中世崖端城 甲斐武田氏の城郭
高島古城(長野県諏訪市)
春の夜の夢 ] 00:00 02/24
←主郭の現況  高島古城は、同時代資料では高島城と言い、また別名を茶臼山城とも言う。近世高島城と紛らわしいので、ここでは高島古城で統一する。諏訪を制圧した甲斐武田氏が、新たな統治拠点とした城である。..
タグ: 甲斐武田氏の城郭 中世平山城
原氏館(長野県下條村)
春の夜の夢 ] 00:00 02/01
←石碑がある主郭  原氏館は、元亀年間(1570~73年)に武田信玄の命により浪合の原氏の一族が小松原に来て構えた居館とされる。『上伊那郡史』によれば以下の通りである。浪合原氏は下総の名族千葉氏の一..
タグ: 甲斐武田氏の城郭 居館
浦野城(長野県上田市)
春の夜の夢 ] 02:00 11/13
←馬場から見た二ノ郭と腰曲輪  浦野城は、この地の豪族浦野氏の居城である。浦野氏は、平安末期の1150年頃に祢津氏から分かれたとされる。1190年の源頼朝の上洛に随行した武士の中に、祢津次郎と共に浦..
タグ: 中世山城 甲斐武田氏の城郭
小原城(長野県伊那市)
春の夜の夢 ] 02:00 11/07
←南の堀跡  小原城は、明徳年間(1390~94年)にこの地の豪族小原太輔が築いたと伝えられる。戦国時代になると、小原下総守は武田信玄に属し、20騎の将となったが、1566年に上野国和田城で上杉勢と..
タグ: 甲斐武田氏の城郭 中世崖端城
高遠城(長野県伊那市)
春の夜の夢 ] 02:00 10/14
←三ノ丸の空堀  高遠城は、武田信玄が築いた伊那の拠点城郭である。元々この地には諏訪氏の一族高遠氏が本拠を置いていたが、居館の位置は明確ではない。高遠の地名の初見は1482年の『守矢満実書留』で、天..
タグ: 甲斐武田氏の城郭 近世崖端城
上原城(長野県茅野市)
春の夜の夢 ] 02:00 09/20
←ひな段状の曲輪群  上原城は、諏訪氏惣領家の居城であり、その後武田氏の軍事拠点となった城である。築城時期は明確ではないが、室町後期の1466年には諏訪惣領家当主信満が上原にいたことが古文書から知ら..
タグ: 甲斐武田氏の城郭 信濃諏訪氏の城郭 中世山城
松岡城(長野県高森町)
春の夜の夢 ] 02:00 07/10
←二ノ郭~三ノ郭間の堀切  松岡城は、市田城とも呼ばれ、市田郷を本拠とした豪族松岡氏の居城である。築城は南北朝時代と言われ、戦国時代を通して改修の手が加えられたと考えられている。松岡氏は、1400年..
タグ: 中世崖端城 甲斐武田氏の城郭
鬼場城(長野県茅野市)
春の夜の夢 ] 02:00 07/01
←主郭背後の二重堀切  鬼場城は、諏訪氏の庶流矢ヶ崎氏の城である。当初、齢松山城の支城として造られたが、位置の重要性とその堅固さから本支の逆転があり、後に鬼場城が本城となったと推測されている。天文年..
タグ: 中世山城 甲斐武田氏の城郭
先達城(長野県富士見町)
春の夜の夢 ] 02:00 06/27
←常昌寺に残る土塁  先達城は、武田信虎が諏訪攻めの為に築いた城である。1528年8月、信虎は諏訪氏の庶流下社金刺氏を押し立てて諏訪氏攻撃の兵を甲信国境付近に進めた。同月22日に蘿木(つたき)郷の小..
タグ: 中世崖端城 甲斐武田氏の城郭
波木井城(山梨県身延町)
春の夜の夢 ] 02:00 11/06
←二ノ郭西側の切岸  波木井城は、峯の城とも言い、甲斐源氏南部氏の庶流波木井氏の居城とされる。南部光行の3男六郎実長が波木井氏を称したとされる。光行は源頼朝に仕え、1189年の奥州合戦の軍功により、..
タグ: 甲斐武田氏の城郭 中世平山城
前のページへ 1 2 3 4 5 10 11 次のページへ