タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  中世平城
記事 での「中世平城」の検索結果 300
高橋城(栃木県佐野市)
春の夜の夢 ] 02:00 12/31
←ビニールハウスの建つ堀状の窪地  高橋城は、一説には野田城と同一とされ、鎌倉時代に野田氏が築城したと言われる。或いはまた、日本城郭大系によれば、戦国時代に館林城主赤井氏の家臣白石豊前守の居城であっ..
タグ: 中世平城
小倉城(栃木県佐野市)
春の夜の夢 ] 02:00 12/27
←堀跡らしい窪地  小倉城は、唐沢山城の支城である。1303年に小倉刑部義成が築城したとされる。以後、小倉氏歴代の居城となり、1590年の小田原の役の際、小倉山城守行成が小田原北条氏に従って討死し、..
タグ: 下野佐野氏の城郭 中世平城
五十畑城(栃木県岩舟町)
春の夜の夢 ] 21:00 12/26
←五十畑集落の遠望  五十畑城は、古河公方足利成氏の家臣五十畑長吉の居城と言われている。現在は宅地化が進んでおり、城址位置の確認も困難である。五十畑集落のどこかにあったことだけは確かであるが。かつて..
タグ: 中世平城
太田城(栃木県栃木市)
春の夜の夢 ] 02:00 12/24
←主郭切岸跡の段差  太田城は、平安時代の994年に藤原秀郷の5代の孫藤原兼光が築いて居城としたと伝えられる城である。あまりに古い城であるので、その歴史も伝承にすぎないが、以後、太田氏歴代の居城とな..
タグ: 中世平城
飛騨城(栃木県栃木市)
春の夜の夢 ] 02:00 12/23
←わずかに残る土塁跡  飛騨城は、歴史不詳の平城である。1478年に落合飛騨守(または足利成比)が築城し、1590年に廃城になったとされる。1478年と言えば、ちょうど長尾景春の乱の最中である。位置..
タグ: 中世平城
田舎館城(青森県田舎館村)
春の夜の夢 ] 02:00 11/04
←唯一の明確な土塁跡  田舎館城は、一戸南部氏の庶流田舎館千徳氏の居城である。築城時期は不明であるが、元々は、当地の豪族曾我氏の城館があったらしく、南北朝時代の1336年、南朝方で田舎館領主となって..
タグ: 奥州南部氏の城郭 中世平城
新屋城(青森県平川市)
春の夜の夢 ] 02:00 10/29
←本館(主郭)西側の堀跡  新屋城は、新屋氏の居城である。築城年代は不明で、新屋源次郎が城主の時の1574年に、大光寺城主滝本重行に攻め落とされた。新屋氏は浪岡に落去し、後に津軽為信の家臣となったと..
タグ: 中世平城
尾崎城(青森県平川市)
春の夜の夢 ] 02:00 10/28
←本郭西側の切岸と堀跡  尾崎城は、南部氏の家臣尾崎氏の居城である。歴史上の初見は南北朝時代の1339年で、大光寺城主曾我貞光の配下にあった尾崎城が、南朝方に攻められる尾崎合戦があったことが知られて..
タグ: 奥州南部氏の城郭 中世平城
大光寺城(青森県平川市)
春の夜の夢 ] 02:00 10/27
←新城南郭の堀跡  大光寺城は、新城・古館・小館・五日市館から成る平城である。発掘調査の結果、11世紀に築城されたことが判明している。その後、鎌倉時代の1217年、平賀郡岩楯に平広忠が地頭代として入..
タグ: 中世平城 奥州津軽氏の城郭 南北朝期の城郭
大浦城(青森県弘前市)
春の夜の夢 ] 02:00 10/26
←本丸西側の堀跡  大浦城は、津軽氏発展の礎となった城である。1491年に種里城主となった南部光信は、1501年、西根城を改修して大浦城と改称し、養子の盛信を入れて津軽平野に勢力を伸長した。盛信は大..
タグ: 中世平城 奥州津軽氏の城郭
福島城(青森県五所川原市)
春の夜の夢 ] 02:00 10/23
←外郭の高土塁と空堀  福島城は、安東氏が築いた広大な城である。元は平安時代末に、何らかの城館があったらしいが詳細は不明。その後、鎌倉時代末期に十三湊を支配して勢力を誇った安東貞季が、福島城を築いた..
タグ: 奥州安東氏の城郭 中世平城
堀越城(青森県弘前市)
春の夜の夢 ] 02:00 10/20
←門跡の見つかった本丸東側  堀越城は、近世大名津軽氏の弘前城以前の居城である。元々は1336年に曾我太郎貞光が、南朝方と戦う為に築城した。その後貞光は、元中年間(1380~92年)に根城南部氏か三..
タグ: 奥州津軽氏の城郭 中世平城
前のページへ 1 2 9 10 11 12 13 14 15 16 17 24 25 次のページへ