タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  中世平城
記事 での「中世平城」の検索結果 300
奥沢城(東京都世田谷区)
春の夜の夢 ] 01:12 08/22
←山門脇に残る土塁  奥沢城は、世田谷城を本拠としていた武蔵吉良氏の老臣大平左馬(出羽守)の居城である。低湿地帯に南から北へ突き出した比高5~6mの舌状台地の上に、世田谷城の出城として吉良頼康が築い..
タグ: 中世平城 武蔵吉良氏の城郭
等々力城(東京都世田谷区)
春の夜の夢 ] 02:00 08/21
←城址とされる奥沢小学校  等々力城は、東京都の遺跡地図では大平砦と呼ばれ、世田谷城主吉良氏の家臣であった奥沢城主大平氏の築いた出城と言われている。「出張」という小字が残っている奥沢小学校付近にあっ..
タグ: 中世平城 武蔵吉良氏の城郭
小丸城(福井県越前市)
春の夜の夢 ] 02:00 09/01
←本丸周囲の堀跡 (2004年4月訪城)  小丸城は、佐々成政が築いた平城である。1573年に越前の戦国大名朝倉義景を滅ぼした織田信長は、1575年、越前に再侵攻して越前一向一揆を弾圧・平定した。..
タグ: 織田氏の城郭 中世平城
秋月城(徳島県阿波市)
春の夜の夢 ] 02:00 07/09
←主郭跡とされる三宝荒神社  秋月城は、南北朝時代に四国管領として四国諸豪に号令した細川氏の拠点である。細川氏は足利氏の庶流で、足利尊氏に従って各地の戦いで大功を挙げ、室町将軍3代義満の時には、三管..
タグ: 南北朝期の城郭 中世平城
勝瑞城(徳島県藍住町)
春の夜の夢 ] 02:24 07/03
←主郭に建つ見性寺と水堀  勝瑞城は、室町時代に阿波守護であった細川氏、及びその家臣だったが下克上で阿波を支配した三好氏の本拠である。現在は「勝瑞城館跡」という名称で国の史跡に指定されているが、これ..
タグ: 中世平城 阿波三好氏の城郭
上川井城(栃木県那須烏山市)
春の夜の夢 ] 02:06 06/05
←傾斜地に残る空堀  上川井城は、小堀城とも言い、那須氏の一族那須友家が下川井城と共に築城したと伝えられている。後、那須一族の右翼上川井氏の居城となった。1520年、川井氏は岩城氏と那須氏の戦いに参..
タグ: 下野那須氏の城郭 中世平城
那古野城(愛知県名古屋市)
春の夜の夢 ] 00:50 06/01
←名古屋城二ノ丸の石碑 (2004年2月訪城)  那古野城は、近世城郭名古屋城の前身で、今川氏が築いた中世の平城である。駿河の守護大名今川氏親は遠江、三河を押さえて強大となり、1521年頃には尾張..
タグ: 中世平城 織田氏の城郭
小黒丸城(福井県福井市)
春の夜の夢 ] 01:44 06/16
←小黒丸城の城址碑 (2004年4月訪城)  小黒丸城は、単に黒丸城と呼ばれることもあるが、南北朝動乱の初期に北朝方の越前守護斯波高経と南朝方の総帥新田義貞の間で繰り広げられた「足羽七城」の戦いの..
タグ: 中世平城 南北朝期の城郭
藤橋城(東京都青梅市)
春の夜の夢 ] 02:00 05/22
←土塁跡。周囲の道路は堀跡か?  藤橋城は、築城者不明の平城である。戦国期には、滝山城主北条氏照の家臣平山越前守虎吉の居城と伝えられているが、詳細は不明である。この平山氏は、檜原城主平山氏重の同族で..
タグ: 小田原北条氏の城郭 中世平城
日向城(栃木県鹿沼市)
春の夜の夢 ] 02:13 03/14
←日向城付近の現状  日向(ひなた)城は、戦国末期の地方豪族の居館跡である。一説には鹿沼城主壬生綱房の祖父とも伝えられる横手一伯の居館とされている。鹿沼西方の上南摩城の佐野氏系南摩氏、下南摩城の皆川..
タグ: 下野壬生氏の城郭 中世平城
江釣子城(岩手県北上市)
春の夜の夢 ] 01:23 02/08
←空堀跡?  江釣子城は、和賀氏の屈指の重臣江釣子氏の居城である。江釣子氏は高橋氏とも称し、1600年の岩崎一揆の時にはその発頭人の一人であった。  江釣子城の比定地は二説あるらしく、一つは江釣子..
タグ: 中世平城 陸奥和賀氏の城郭
洲島城(山形県川西町)
春の夜の夢 ] 02:11 01/26
←本丸西側の土塁と堀跡  洲島城は、最上川左岸の、長井盆地の東西の要衝である高畠城と小松城の中間地点に築かれた平城である。天文の乱以前は伊達稙宗の家臣富塚近江仲綱が城主であったが、天文の乱が実質的に..
タグ: 中世平城 奥州伊達氏の城郭
前のページへ 1 2 14 15 16 17 18 19 20 21 22 24 25 次のページへ

最近チェックしたタグ