タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  小田原北条氏の城郭
記事 での「小田原北条氏の城郭」の検索結果 266
高麗山城(神奈川県大磯町)
春の夜の夢 ] 01:40 06/21
←第3の堀切  高麗山城は、伊勢宗瑞(北条早雲)が権現山合戦の際に取り立てたと言われる山城である。元々は永享の乱の際に、幕府から派遣された足利持氏討伐軍の上杉持房(上杉禅秀の子)が陣を構えたのが最初..
タグ: 中世山城 小田原北条氏の城郭
布施三河守康貞屋敷(神奈川県平塚市)
春の夜の夢 ] 01:45 06/19
←わずかに残る水堀跡  布施三河守康貞屋敷は、小田原北条氏の家臣布施氏の居館である。康貞は、1502年に生国の山城より相模に移住して伊勢宗瑞(北条早雲)に仕え、後に3代氏康の偏諱を受けて康貞と称した..
タグ: 居館 小田原北条氏の城郭
中川城(神奈川県山北町)
春の夜の夢 ] 02:19 06/09
←第六天の祀られていた上段曲輪  中川城は、波多野氏の庶流河村氏が築いた城と伝えられている。河村氏は河村城を本城とし、南北朝時代、1352~53年の正平一統の際には、南朝方として新田氏に従って戦った..
タグ: 中世崖端城 小田原北条氏の城郭 南北朝期の城郭
湯ノ沢城(神奈川県山北町)
春の夜の夢 ] 01:16 06/08
←山間の窪地(屋敷の平)  湯ノ沢城は、小田原北条氏が甲斐武田氏の相模侵攻に備えて築いた山城である。築城時期は定かではないが、中川城等と共に西丹沢の甲州道を押さえる目的で築かれたと考えられる。湯ノ沢..
タグ: 小田原北条氏の城郭 中世山城
大仏城山(神奈川県山北町)
春の夜の夢 ] 01:43 06/07
←丹沢湖に浮かぶ大仏城山  大仏城山は、丹沢湖畔に半島状に突き出た地形にあり、小田原北条氏が築いた城と考えられている。湯ノ沢城・中川城と共に、中川や世附方面から神縄を通り河村新城に至る古道の押さえと..
タグ: 中世山城 小田原北条氏の城郭
苅野丸山城(神奈川県南足柄市)
春の夜の夢 ] 01:14 05/25
←二重竪堀の一部  苅野丸山城は、歴史不詳の城である。一説には、小田原北条氏の重臣で筆頭家老でもあった松田憲秀が築いたとも言われているが定かではない。足柄古道は狩川の北側に沿って走っているが、狩川南..
タグ: 小田原北条氏の城郭 中世山城
北条幻庵居館(神奈川県小田原市)
春の夜の夢 ] 01:43 06/03
←北条幻庵霊廟  北条幻庵長綱は、小田原北条氏の初代伊勢宗瑞(北条早雲)の子で、2代氏綱の末弟に当たり、1493年に駿河葛山の館で生まれたと言われている。箱根権現別当職などを務め、京で就学するなど北..
タグ: 小田原北条氏の城郭 居館
屏風山城(神奈川県箱根町)
春の夜の夢 ] 01:50 05/30
←方形囲郭の土塁  屏風山城は、日本城郭大系には屏風山囲郭と表記される、単郭の小さな城である。芦ノ湖東岸にそびえる屏風山山頂に築かれた城で、方形に土塁が残存している。この城の築かれた屏風山は、江戸時..
タグ: 中世山城 小田原北条氏の城郭
足柄城周辺砦群(神奈川県南足柄市・山北町)
春の夜の夢 ] 02:00 05/28
 足柄城の南北の尾根筋には、足柄城と連携して国境防衛に当たった幾つかの砦が存在する。いずれも足柄城との強い関連の下に、小田原北条氏によって構築されたと考えられる。 <通り尾砦> ←大堀切とされ..
タグ: 小田原北条氏の城郭 中世山城
浜居場城(神奈川県南足柄市)
春の夜の夢 ] 02:00 05/26
←主郭周囲の堀跡  浜居場城は、足柄山東方の古道を扼する小田原北条氏の山城である。元々は小田原城主大森氏の支城だったと言われている。一説には大森氏の家臣室伏土佐守義安が、春日山城と共に浜居場城の城主..
タグ: 中世山城 小田原北条氏の城郭
松田城(神奈川県松田町)
春の夜の夢 ] 02:00 05/22
←上部曲輪から見た松田城主要部  松田城は、小田原北条氏の重臣松田氏の築いた城である。松田氏は、藤原系波多野氏の一族で、西相模有数の豪族であった。波多野義通の子義常が足柄上郡松田郷を領して松田右馬允..
タグ: 小田原北条氏の城郭 中世山城
湯坂城(神奈川県箱根町)
春の夜の夢 ] 01:55 05/19
←ニノ郭西側の堀切と土塁  湯坂城は、小田原北条氏勃興以前に箱根山一円を勢力下に置いていた大森氏が築いた城である。北条氏が相模を支配して小田原城を本拠としてからは北条氏の支城となった。箱根を通る古道..
タグ: 小田原北条氏の城郭 中世山城
前のページへ 1 2 10 11 12 13 14 15 16 17 18 22 23 次のページへ