タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  歌人
記事 での「歌人」の検索結果 59
今週の名言 : 俵万智さん(歌人)
================== 「この味がいいね」 と君が言ったから 7月6日はサラダ記念日… ================== 奈良時代から 読み継がれてきた短..
タグ: チョコレート革命 サラダ記念日 歌人 俵万智
会話を聞く楽しみ
爛漫亭日誌 ] 09:11 03/14
 電車に乗って退屈していると、隣の乗客たちの会話が耳に入ってきます。聞くともなく目をつむっていても、つい聞き入ってしまうことがあります。「対談集」を読むのは、そんな場面と似た感じがします。ちょっとした..
タグ: 対談 対談集 白洲正子 前登志夫 歌人 山本健吉 吉野 養老孟司 三島由紀夫
早春の歌
爛漫亭日誌 ] 08:21 02/21
 日差しが明るくなっていますが、風が冷たく散歩に出かけるのをためらいます。梅林の開花やプロ野球のキャンプの話題が伝えられ、春が近づいている気分にはなります。新型コロナの第8波も収まりかけているので、こ..
タグ: 和歌/短歌 歌人 安田章生 佐藤佐太郎 若山牧水 新型コロナウイルス インフルエンザ
春日というところ
爛漫亭日誌 ] 09:22 01/17
 このあいだテレビのニュースを見ていると、奈良の興福寺のお坊さんたちが、隣の春日大社に詣でて、柏手をうち、読経していました。長年の行事とのことで、まさしく神仏習合です。その時ふと思ったのですが、「春日..
タグ: 地名 語源 動物 飛鳥時代 奈良時代 春日 春日大社 興福寺 藤原氏 藤原鎌足
初詣はどこへ
爛漫亭日誌 ] 09:23 01/03
 正月になると、初詣に行こうかという気持ちになります。家の近くには紀三井寺とか、玉津島神社などがありますが、ドライブがてら南紀の熊野本宮大社へ詣でようかとも思います。また気分を変えて、東へ行けば、吉野..
タグ: 神社 正月 初詣 紀三井寺 玉津島神社 熊野本宮大社 吉野山 吉野 蔵王 蔵王権現
今週の名言 : 木下龍也さん(歌人)
============= 「言葉」 の力ってすごい・・・ ============= いま、 短歌の世界が熱い。 五・七・五・七・七 の31音の短い調べは ..
タグ: 谷川俊太郎 あなたのための短歌集 木下龍也 歌人
物語の始まり
爛漫亭日誌 ] 08:07 08/24
お盆も過ぎ、日の暮れも少しはやくなると、夏も終わりだと感じます。天気も不順で、雨や風の日が多くなりました。   夕顔の花一ツ咲き二ツ咲き      しづかに秋のしのびよる宵 (内藤 濯) ..
タグ: 1970年 三島由紀夫 文庫 物語 小説 大学生 春の雪 豊饒の海 浜松中納言物語 平安時代
揚げひばり
爛漫亭日誌 ] 21:59 02/22
 春らしい曲だなと思うのは、ヴォーン・ウイリアムズ(1872-1958)の『揚げひばり(The lark ascending)』です。イギリスへは行ったことがないので、どんな風景なのか分かりませんが、..
タグ: イギリス ヒバリ ヴォーン・ウイリアムズ 大伴家持 万葉集 音楽 和歌/短歌 作曲家
春の散歩
爛漫亭日誌 ] 08:43 03/21
 すっかり春になったので、久しぶりに紀ノ川の堤を散歩しました。土手には黄色いタンポポが咲き、空ではさかんにヒバリが囀っています。川面はきらめき、河川敷では子供たちがボール遊びをしています。しばらく歩く..
タグ: 筋力 握力 動物 散歩 ヒバリ 進化 歌人
年の始めに
爛漫亭日誌 ] 08:58 01/05
 また、一年が始まりました。年齢を重ねてくると新年の感慨も薄れてきます。もう大方のものごとは見てきたような気もします。ただ、この一年どう生きてゆくか、多少不安な気持ちも湧いてきます。  老妻の叱..
タグ: 新型コロナウイルス 筏井嘉一 阿部みどり女 川田順 窪田空穂 初夢 俳句/俳人 和歌/短歌 歌人
師走の句歌
爛漫亭日誌 ] 09:23 12/08
 時雨とともに冬の気配が訪れます。今年も残り少なくなったと、何か焦るような気持ちが湧いてきます。そして初時雨には軽い驚きが伴います。      ででむしのえりうつくしき初時雨 (三好達治)   ..
タグ: 俳句/俳人 和歌/短歌 三好達治 良寛 西行 紫式部 松尾芭蕉 与謝蕪村 時雨 ででむし
遊女の歌
爛漫亭日誌 ] 07:57 09/29
 月の綺麗な季節になってきました。平安時代末期に編纂された『千載和歌集』に月を詠んだ、こんな歌が収められているそうです。    数ならぬ身にも心のあり顔に      独りも月を眺めつるかな (..
タグ: 平安時代 千載和歌集 和歌/短歌 歌人 遊女 梁塵秘抄 後白河院 藤原俊成 映画 ブリジット・バルドー
前のページへ 1 2 3 4 5 次のページへ