記事 での「本」の検索結果 9,499件
『はじめての統計的因果推論』
きょうの買い物
『はじめての統計的因果推論』
林 岳彦 (著)
岩波書店
honto.jpで紙の本の販売が終了したので、e-hon注文で、うつのみや小松城南店でうけとり。
タグ: 本
綺羅 星のごとく
家に籠っているので、毎日一時間ほど音楽を聴きます。今日は VSOPクインテットと、G.セル指揮 クリーヴランド管弦楽団でシューマン交響曲第1番「春」をかけました。どちらもよい演奏だとすぐ感じました。..
タグ: 春 交響曲 セル 1976年 ジャズ シューマン 昭和 VSOP 音楽 ニューポート・ジャズ・フェスティバル
ピアノ・ソナタの世界
時間があるので、一度、ベートーヴェン(1770-1827)のピアノ・ソナタを全部、聴いてみようと、日に数曲ずつ CDをかけてみました。32曲あるので十日ほどかかりました。演奏は J.B.ポミエと..
タグ: 吉田秀和 中野雄 ベートーヴェン 宇野功芳 ピアノ・ソナタ ケンプ 宮城谷昌光 バックハウス 音楽 ピアノ
忘れられた楽器
アルペジオーネという忘れ去られた楽器がありました。ウィーンの楽器製作者が 1823年に考案した弦楽器で、ギターのように指板にフレットがあり、6弦でチェロ(4弦)のように弓で演奏しました。チェロよ..
タグ: 音楽 チェロ アルペジオーネ シューベルト 冬の旅 ソナタ 1824年 宮城谷昌光 石井宏 マルタ・アルゲリッチ
フィンランドのドラマ
静かな正月なので、音楽を聴いて過ごしています。今日はシベリウスの交響曲第3番を H.ブロムシュテット指揮、サンフランシスコ交響楽団の演奏で聴きました。こじんまりした曲で、春の訪れを待つような穏や..
タグ: 音楽 フィンランド シベリウス 本 交響曲 指揮者 ブロムシュテット 中野雄 宇野功芳 1907年
チェロの音色
宮沢賢治の童話『セロ弾きのゴーシュ』の影響だったのか、大学生の頃、チェロの曲のレコードを何枚か買った記憶があります。ハイドンやドヴォルザークのチェロ協奏曲とかベートーヴェンのチェロ・ソナタでした。大..
タグ: 室内楽曲 本 チェリスト 音楽 チェロ 宮沢賢治 セロ弾きのゴーシュ ハイドン ドヴォルザーク ベートーヴェン
ポピュラー・ソングの楽しみ
家族からチョコレートをもらって、おやつに摘んでいます。バレンタインといえば「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」という唄が思い出されます。チェット・ベイカーの歌声やマイルス・デイヴィスの演奏が耳に残ってい..
タグ: 本 音楽 唄 バレンタイン 作曲家 作詞家 リチャード・ロジャース マイルス・デイヴィス チェット・ベイカー ヘレン・メリル
さわやかな五月に
野山は新緑が鮮やかです。この時節にふさわしい音楽、ベートーヴェンの交響曲第6番は「田園」と呼ばれています。原題 Pastorale の訳語です。では、日本で田園という言葉がいつからあるのかと思ってみ..
タグ: ウィーン・フィル 本 作曲家 音楽 交響曲 田園 ベートーヴェン 陶淵明 漢詩 ベーム
雨の日の音楽
雨の季節になりました。しばらくは鬱陶しい天気をやり過ごすほかありません。雨は唄によく歌われています。雨の唄でも聴いて楽しむのもいいかも知れません。ひとにより時代によりいろんな曲が思い浮かぶことでしょ..
タグ: 洋楽 歌謡曲 室内楽曲 本 ジャズ・ボーカル 詩/詩人 ボブ・ディラン 利休鼠 城ヶ島 スー・レイニー
歌詞の世界
洋楽を聴いていて、ふと気になって歌詞を見てみても、なかなか理解できません。このあいだも、昔から F.シナトラなどが歌っている「THE LADY IS A TRAMP」というスタンダードがありますが..
タグ: 本 作曲家 歌手 音楽 唄 洋楽 スタンダード ポピュラー・ソング 歌詞 英語
歳末にふり返る
寒波の影響なのか、光回線が切れ、23日からネットと固定電話が繋がらなくなりました。修理を頼もうとNTTにケータイで電話しましたが、AI音声で誘導されたあげく、ショート・メールで「最短で 28日」と一..
タグ: 本 静岡県 評論家 NTT エッセイ 川本三郎 評論 木下惠介 木下忠司 映画
唄と思い出
先日、テレビで「のど自慢」のグランド・チャンピオン大会というのをやっていました。毎週のチャンピオンから13人を選抜して競わせるというものです。
さすがに皆んなチャンピオンだけあって、声も良..
タグ: 本 森まゆみ のど自慢 テレビ 唄 潮来花嫁さん 潮来 茨城県 歌謡曲 流行歌