タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  漢詩
記事 での「漢詩」の検索結果 47
春雨の日曜日には・・・・・
風のささやき ] 02:04 04/22
今日は朝から雨がシトシトと降り続いています。 二階の書斎の窓には、満開のハナミズキの花が雨で揺れながら私に挨拶をしている。 以前はその花を見下ろしていたのだけど、木が成長して目線より高くなり出した..
タグ: 春雨 日曜日 漢詩 ゲーテ イタリア紀行 高村光太郎 道程 江南の春 杜牧
さわやかな五月に
爛漫亭日誌 ] 08:24 05/18
 野山は新緑が鮮やかです。この時節にふさわしい音楽、ベートーヴェンの交響曲第6番は「田園」と呼ばれています。原題 Pastorale の訳語です。では、日本で田園という言葉がいつからあるのかと思ってみ..
タグ: ウィーン・フィル 作曲家 音楽 交響曲 田園 ベートーヴェン 陶淵明 漢詩 ベーム
暇話§一日一句~取り寄せた一品~
ひだまりのお話 ] 00:02 02/18
季語は・・・春浅し 春浅し 蘇東坡の賦(ふ)にて 覗き猪口 【去年の今日】醒話§早起きの日々
タグ: 俳句 春浅し 蘇東坡 漢詩 覗き猪口 陶器
瀬話§覗き猪口なるもの
ひだまりのお話 ] 00:00 02/18
商家の何代目かの主人をやっている高校の後輩が、先々代が商いをしようと集めた陶器が蔵から大量に出てきたので、それをうまいこと売ってやろうと考えて、ホームページを立ち上げていた。 ページを眺めていた..
タグ: 私事 陶器 漢詩 覗き猪口 蘇東坡 後赤壁賦 検索
☆夢 (ふすま絵 くろ お寺 ?)☆
☆夢 (ふすま絵 くろ お寺 ?)☆ 山の上にあるらしいくろい雰囲気のお寺の夢を続け てみている気もして少し気になっています? 詳しくは想いだせません。(ToT)°(´∩ω∩`)° ..
タグ: お寺 襖絵 おばあちゃんの家 くろい 松の木 くろい山 杜甫さん 漢詩 バラ科の木の花
超訳 菜根譚 人生はけっして難しくない 境野勝悟
c0j1c0j1日記 ] 23:43 07/16
菜根譚 【中古】超訳菜根譚 / 境野勝悟 心がもやもやすると 思い出し 読んでいる本の一つです。。。 表紙も なくなり なかなか味のある感じになっています。。。 ..
タグ: 菜根譚 超訳 漢詩 境野勝悟
桜の咲くころ
爛漫亭日誌 ] 20:40 03/26
 さくらが咲きはじめています。来週末あたりが見ごろなのでしょう。開花が年度の切り替わりの時期に重なるので、いろいろな想い出につながります。入学や送別に花吹雪は定番です。 ハナニアラシノタトヘモアルゾ ..
タグ: 松尾芭蕉 井伏鱒二 漢詩 サクラ 俳句/俳人
六月の香り
爛漫亭日誌 ] 17:44 06/19
 週末、本箱の横で寝ころがっていると、ドンと地震がありました。紀伊水道が震源といっていました。月曜日、出勤途中に緊急地震速報があって、数秒後に車が揺れました。大阪北部に被害がありました。ここ25年ほど..
タグ: 俳句/俳人 鷗の渡し パソコン 正岡子規 陳舜臣 孟浩然 森鷗外 永井荷風 地震
詩人のことば
爛漫亭日誌 ] 14:30 09/30
 窓の外では風がうなりだしています。夕方には台風24号が当地のあたりにやって来るようです。なんとか被害なく、過ぎて行ってほしいものです。こんな日には静かに本でも読んでいるほかありません。  60..
タグ: 台風 紀行 沢木耕太郎 深夜特急 李賀 20代 漢詩 詩/詩人 中国
牡丹のおもかげ
爛漫亭日誌 ] 20:06 05/28
 三十年ほどまえ、奈良の長谷寺へ行って、牡丹を買ってきたことがあります。玄関の横に植えたのですが、花が終わると枯れてしまいました。 花に詳しい叔母に話すと、花は切って植えないと、負担が大きくて根付かな..
タグ: 奈良県 和歌/短歌 長谷寺 慈円 与謝蕪村 久保田淳 白楽天 エッセイ 漢詩
セミの文学誌
爛漫亭日誌 ] 16:59 08/04
  久しぶりに本屋さんに行きたくなり、どこがいいか、あるていど本が有って人の少ないところと考え、お城の前の書店へ出かけました。あちこちの棚を眺めながら、物色していましたが、これと思うものがなく、まあ..
タグ: 俳句/俳人 詩/詩人 自然観察 フランス文学 ロワール川 利尿剤 中国 フランス 昆虫記
今も昔も繁忙期の窓際サラリーマンの心は一緒。
中国の宋代(日本の平安~鎌倉時代)の漢詩に次のようなものがあります。 これを読むと、今も昔も勤め人の心は一緒のような気がします。 尋ね尋ね 覓め覓め、冷え冷えと清清しく、 凄凄 惨惨 寂寂た..
タグ: 漢詩 仕事 繁忙期
前のページへ 1 2 3 4 次のページへ