タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  中世崖端城
記事 での「中世崖端城」の検索結果 334
深沢城(静岡県御殿場市)
春の夜の夢 ] 02:00 05/11
←綺麗に残る三日月堀  深沢城は、小田原北条氏と甲斐武田氏の激戦の地である。城の起源ははっきりしないが、駿河の戦国大名今川氏が築いたと言われている。駿河の今川義元・甲斐の武田信玄・相模の北条氏康は、..
タグ: 中世崖端城 甲斐武田氏の城郭 小田原北条氏の城郭
左入城(東京都八王子市)
春の夜の夢 ] 01:26 04/25
←谷戸に面した急崖  左入城は、中丸淡路守の居城とされ、滝山城の出城と言われている。しかしその歴史は不明で、位置すら近年まで明確ではなかった。現在、村内家具(現名称、村内ファニチャーアクセス)のある..
タグ: 中世崖端城 小田原北条氏の城郭
中妻館(福島県下郷町)
春の夜の夢 ] 01:41 04/17
←空堀 (2010年12月訪城)  中妻館は、中妻源太照元の居館と言われている。中妻氏についても、また居館についても、その歴史は不明である。  中妻館は、阿賀川東岸の断崖上に築かれた居館で、その..
タグ: 中世崖端城
平井城(群馬県藤岡市)
春の夜の夢 ] 02:00 03/31
←復元された本丸東側の空堀  平井城は、関東管領を世襲した山内上杉氏の居城である。上杉氏は、室町将軍となった足利氏の外戚で、上杉氏の隆盛の基礎を築いた上杉憲房は足利尊氏の母方の伯父(母の兄)に当たる..
タグ: 山内上杉氏の城郭 中世崖端城
柏の城(埼玉県志木市)
春の夜の夢 ] 02:11 03/03
←西ノ丸の土塁  柏の城は、武蔵の豪族大石氏が室町時代中期に築いた城である。大石氏は木曽義仲の裔を称する武蔵屈指の雄族で、小豪族から守護代にまで登り詰めた。1486年頃の記録には大石信濃守顕重の居館..
タグ: 武蔵大石氏の城郭 小田原北条氏の城郭 中世崖端城
下郡山館(福島県桑折町)
春の夜の夢 ] 01:37 02/28
←浸蝕谷による天然の堀  下郡山館は、伊達氏の家臣下郡山氏の居館である。下郡山氏は、「伊達世臣家譜」に拠れば伊達氏の御一族・召出の班に列し、本姓は藤原氏、当初は小山氏または結城氏を称し、下郡山郷に住..
タグ: 奥州伊達氏の城郭 中世崖端城
伊達崎城(福島県桑折町)
春の夜の夢 ] 02:00 02/27
←西館北側の堀跡  伊達崎(だんざき)城は、伊達氏の庶流伊達崎氏の居城である。伊達崎氏は、伊達氏初代朝宗の6男宗綱が伊達崎郷に分封されて伊達崎氏を称したのに始まる。後に、本家の伊達氏と姓が似ているの..
タグ: 中世崖端城 奥州伊達氏の城郭
成瀬城(東京都町田市)
春の夜の夢 ] 02:00 01/26
←主郭東側の斜面  成瀬城は、歴史不詳の城である。城の南東約1000mにあった経塚からは武運長久、息災延命を祈った「天文4年(1535年)11月日 四条彦次郎」の銘が記された経筒が出土しており、成瀬..
タグ: 中世崖端城
野木城(栃木県野木町)
春の夜の夢 ] 20:53 01/17
←土塁?っぽい土盛  野木城は、思川の支流に望む断崖上に築かれた城である。歴史は一切不明で、一説には野木氏の城とも言われるようだが定かではない。小山氏の支城の可能性もあるが、地理的に古河公方館に近い..
タグ: 中世崖端城
法音寺城(栃木県野木町)
春の夜の夢 ] 02:00 01/17
←主郭東側の空堀跡  法音寺城は、歴史不明の城である。小山氏の家臣菅谷氏に関わる城と考えられている。1577年に北条氏照が菅谷左衛門五郎にこの地の所領を与えており、1585年には小山秀綱が菅谷某に大..
タグ: 中世崖端城 下野小山氏の城郭
長峰城(茨城県つくば市)
春の夜の夢 ] 02:00 01/10
←長峰城付近の小貝川  長峰城は、豊田氏の支城である。1479年、長峰左近将監正次が築城したと言われている。戦国後期の1575年に、多賀谷氏の調略によって豊田治親が家臣に毒殺され、豊田城が多賀谷氏の..
タグ: 中世崖端城 下総豊田氏の城郭
袋の殿山(東京都北区)
春の夜の夢 ] 02:00 12/11
←北側の急崖  袋の殿山は、歴史不詳、伝承不詳の城である。荒川南岸の台地先端に築かれた城で、現在の諏訪神社と東京北社会保険病院のある一帯が城址とされる。北側は急崖となり、城域には切通し状の道路が通り..
タグ: 中世崖端城
前のページへ 1 2 20 21 22 23 24 25 26 27 28 次のページへ