タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  評伝
関連するタグ: 歴史   
記事 での「評伝」の検索結果 173
氷を愛す
爛漫亭日誌 ] 09:25 02/08
  立春も過ぎ、寒いながらも日足が延び、戸外が明るくなってきました。例年ならインフルエンザが流行っている時期ですが、相変わらずオミクロン株が猛威をふるっています。来週位にはピークになるのでしょうか?..
タグ: オリンピック 新型コロナウイルス ワクチン オミクロン株 室生犀星 詩/詩人 詩碑 軽井沢 高校生 教科書
220115読んだ本
「ミスタードラゴンズ」という称号、昔からあったんじゃないんだ(゚ロ゚;) 2006年頃から中日新聞で 立浪和義が呼ばれるようになり、西沢道夫、高木守道、立浪和義の3人をwikiは挙げてた( ̄◇ ̄;)..
タグ: スポーツ 評伝
211014読んだ本
読書の厄介なところは、アムロよりシャアに魅了されちゃうパターンである〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ ライヴァルを登場させるのは、主人公を際立たせるための引き立て役としてのはずなんだけどね..
タグ: 歴史 評伝
ベルツの遺産
爛漫亭日誌 ] 14:40 12/12
  来週からは本格的な寒さになるそうです。北の地方では雪が降り始めるかもしれません。寒くなると手足が荒れます。昔はアカギレが踵などによくできました。子供のころ実家では、膏薬を作っていましたので、少し..
タグ: 東京 谷根千 渡辺京二 森まゆみ アカギレ 明治 フェノロサ ナウマン モース 競馬
210829読んだ本
読書の厄介なところは、飲めぬのに梅酒とか商品化されてそうなことである〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ 宴や行事で儀礼的に口にしたりするも飲めないことは、詩に詠まれているよ〇 o 。.~~━..
タグ: 評伝 和歌 説話
210822読んだ本【バカチン】
読書の厄介なところは、専門家が発する「そもそも」に騙されることである〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ 専門的知識に基づいた御託宣のように読者は受け止めて、その真偽や根拠の有無を問わないもの..
タグ: 歴史 和歌 評伝
楽しみな本
爛漫亭日誌 ] 16:38 05/30
 先日、本屋さんの棚を眺めていると、森まゆみ『子規の音』(新潮社)という本がありました。手に取ってみると  くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨のふる(子規) という歌から始ま..
タグ: 春雨 根岸 正岡子規 森まゆみ 歌人 評伝 薔薇 和歌/短歌 バラ
在りし日の歌
爛漫亭日誌 ] 11:22 12/09
 今日はきのうと変わって、暖かそうな天気です。 岩波新書『中原中也』を書いた佐々木幹郎はむかし、よく現代詩手帖という雑誌で名前をみかけた詩人です。ねじめ正一、荒川洋治などの名もあったように思います。 ..
タグ: 現代詩手帖 佐々木幹郎 中原中也 詩/詩人 大学生 新書 評伝 全集
ひとりし思へば
爛漫亭日誌 ] 23:15 02/07
 数日来、北陸地方では雪が降り続いているようです。国道 8号線では 1500台もの車が立ち往生したとのことです。 豪雪というのは経験がないので、想像もできません。  このあいだから読んでいた 藤..
タグ: 富山県 歌人 鳥取県 多賀城 万葉集 藤井一二 宮仕え 大伴家持 奈良時代 歴史
210821読んだ本
読書の厄介なところは、参照すらしてない文献を記述から割り出せる本である〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ 参照すらしてない文献なら幾らでもあ・・ヘ(__ヘ)☆ヾ( ̄ヘ ̄; )参照すべきなのに..
タグ: 評伝 歴史 和歌
210820読んだ本
読書の厄介なところは、どーでもいい自分語りを読まされることである〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ たいてい主題と無関係な内容な上に話は長いし、さり気な~く自慢話を入れてくることあるし(^_..
タグ: 歴史 評伝
210817読んだ本
読書の厄介なところは、うどんを今だったら話題にしそうなことである〇 o 。.~~━u( ゚̄  ̄=)プハァ 式部少輔・文章博士等から讃岐守への転出を左遷と受け止め都から離れたくない菅原道真に対する、..
タグ: 歴史 伝記 評伝 古典
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 14 15 次のページへ