タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  蕪
記事 での「」の検索結果 88
畑日誌3495-小蕪
夏炉冬扇 ] 19:41 05/19
5月19日(木)夏日。直播のニガウリ、ちらりと発芽。 小蕪初収穫。3個100円。 娘作カラメルマーブルシフォン。★唐津道畦町宿保存会」ブログ、「畦町ソバ」に更新(4/11)http://azemach..
タグ: シフォン ニガウリ 縦横無尽 川柳
“万事快調”でお酒を愉しむ!
newtonの独り言2 ] 11:41 03/06
この日は、池袋の“万事快調”で、お酒好きが集まり飲み会がありました。 まずは、クラフトビール。 静岡県伊豆市のベアードビール「アングリーボーイ ブラウン..
タグ: 池袋 万事快調 蕗味噌 〆鯖 豚バラ一夜干し 薫製 東雲豆腐 百合根 鯨竜田揚げ
師走後半の収穫物です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 13:42 12/26
MY畑「アグリ水郷」上空は、快晴状態の青空が拡がっています。一昨日、昨日の暖かい陽気とは、うって変わったような寒風を運ぶ伊吹颪が菜園へと押し寄せていました。やっぱり、師走も後半になると寒さが厳しくなっ..
タグ: 農業 ミニトマト ニンジン 壬生菜 辛味大根 秋ジャガ ジャガイモ アグリ水郷 法蓮草 タマネギ
師走前半の収穫物です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 21:22 12/16
本日で師走も半分経過、菜園の方は秋冬野菜の収穫最盛期と言った感じになって来ています。
タグ: 家庭菜園 島畑 栽培 農業 レタス キャベツ ネギ 越津ネギ 壬生菜
あいちの伝統野菜「宮重大根」の故郷訪問です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 18:09 11/21
久々に宮重大根のモニュメントを見物してきました。それにしても土の中は、どうなっているのでしょうね。
タグ: 散歩 家庭菜園 野菜 栽培 農業 聖護院カブラ グルメ 料理
柿と蕪のサラダ
Macrobio-vegan life ] 17:44 11/08
今年は 栗も 柿も 柚子も 大豊作です。木の実や 果実が 豊作だと 心の中も、豊作気分になって 安堵感のようなものを感じます。生き物としての 本能でしょうか?、、、 紅葉している 柿の葉も、たくさん落..
タグ: 柿サラダ 干し柿 ビーガン料理 マクロビオティック料理 秋のサラダ 柿の葉
2015年秋トウモロコシの初収穫です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 15:47 11/07
オレンジ白菜「オレンジクイン」です。いよいよ結球が始まりました。今月中には収穫が始まりそうな雰囲気です。
タグ: 家庭菜園 野菜 トウモロコシ 秋トウモロコシ レタス ミニトマト 農業 栽培 追肥
春野菜「タマネギ」苗の植え付けです。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:33 10/31
京野菜「聖護院カブラ」です。根元が段々と膨らんできました。寒くなってくると煮込み料理や千枚漬けで重宝するお野菜です。
タグ: 野菜 伝統野菜 栽培 京野菜 家庭菜園 聖護院カブラ 壬生菜 タマネギ
タマネギの畝作り第1日目作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:25 10/19
秋晴れの毎日ですね。本日も早朝から鮮やかな青空が拡がっていました。写真は秋トウモロコシ、天高い青空を背景に姿勢が良い感じでよくマッチしていました。
タグ: 家庭菜園 野菜 アグリ水郷 栽培 農業 秋トウモロコシ トウモロコシ タマネギ キャベツ
壬生菜の定植と落花生の初収穫です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 17:20 09/26
落花生「おおまさり」です。本日、試し掘りを行い初収穫でした。地中から次々と落花生の莢が出てきました。とても不思議な感じのお野菜ですね。
タグ: 月見 蟹江町 家庭菜園 野菜 栽培 収穫 レタス 植え付け 法蓮草
オレンジ白菜苗の植え付けです。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 14:48 09/19
秋冬キャベツ早生品種の「初秋」です。苗を植え付けてから約2週間が経過しました。植え付け時よりも一回りほど大きく育って来ているようです。
タグ: 家庭菜園 農業 野菜 アグリ水郷 栽培 オレンジ白菜 ハクサイ キャベツ 秋ジャガ
京野菜「聖護院カブラ」・「壬生菜」の種蒔きです。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 21:32 09/12
爽やかな青空を背景に秋冬野菜栽培スタートの記念撮影です。いよいよ秋の種蒔きシーズンが到来しました。
タグ: 歴史 家庭菜園 アグリ水郷 栽培 農業 伝統野菜 京野菜 野菜 壬生菜
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 次のページへ