タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  尾崎翠
記事 での「尾崎翠」の検索結果 61
<<告知>>「女人芸術研究会」のゲストに
中村惠一の落合雑記帳 ] 00:02 07/15
林芙美子・円地文子・佐多稲子――大きく揺れる時代の中で「女人芸術」の作家たちはどのように生きたか。 7月16日にはゲストとして、新宿区落合に暮らした作家・詩人・画家たちを研究なさっている中村恵一..
タグ: 望月百合子 尾形明子 中村惠一 落合 現代女性文化研究所 林芙美子 尾崎翠 女人藝術 長谷川時雨
鳥取県立図書館発行の「郷土出身文学者シリーズ⑦『尾崎翠』」
中村惠一の落合雑記帳 ] 00:14 04/29
鳥取県立図書館が毎年一冊刊行している郷土出身文学者シリーズ。今年はその第七弾で『尾崎翠』が刊行されました。さすがに『第七官界彷徨』の作家ですから7番目ということでしょうか。 私は「尾崎翠..
タグ: 鳥取 落合 尾崎翠 鳥取県立図書館 郷土出身文学者 第七官界彷徨 日出山陽子 石原深予 土井淑平 中村惠一
鳥取と東京・落合の風景と(6)
中村惠一の落合雑記帳 ] 00:07 04/27
6.尾崎翠の落合風景  最後に尾崎翠の小説の中に描かれたと思しき描写を拾ってみたい。    西向きの窓から首を出した左側は、幾条かの径を持った原っぱで、原っぱが緩い傾斜で上ったところに杉林が..
タグ: 尾崎翠 落合 歩行 第七官界彷徨 こほろぎ嬢 木犀 林芙美子 落合町山川記 詩人の靴 地下室アントンの一夜
鳥取と東京・落合の風景と(5)
中村惠一の落合雑記帳 ] 00:53 04/26
5.落合町山川記 林芙美子が書いた「落合町山川記」には尾崎翠と松下文子が住んでいた上落合850番地のことが書かれている。まずはそこから見てゆきたい。 木口のいい家で、近所が大変にぎやかであ..
タグ: 松下文子 落合町山川記 林芙美子 落合 尾崎翠 妙正寺川 目白文化村
鳥取と東京・落合の風景と(4)
中村惠一の落合雑記帳 ] 01:09 04/25
4.鳥取の蒲生川と妙正寺川  もう一つフォーラムでありがたかったのが4日午前中の「翠文学&浦富海岸ジオツアー」であった。尾崎翠の生まれ故郷である岩美町の岩井温泉に行った際のこと、町を流れる蒲生川..
タグ: 落合 尾崎翠 妙正寺川 蒲生川 岩美 林芙美子 橋浦泰雄 五塵録 第七官界彷徨 涌島義博
鳥取と東京・落合の風景と(3)
中村惠一の落合雑記帳 ] 01:39 04/24
3.尾崎翠が落合に住んだ理由  今回、鳥取に伺ったことで知りえた最大の収穫は涌島義博と田中古代子夫妻の上落合における住所地が確認できたことであった。フォーラム開催の時期を中心にした6月26日から..
タグ: 落合 尾崎翠 涌島義博 田中古代子 橋浦泰雄 南宋書院 蒼馬を見たり 林芙美子 足助素一
鳥取と東京・落合の風景と(1)
中村惠一の落合雑記帳 ] 01:26 04/22
1.東京・落合を歩く  2010年の夏、私は初めて鳥取に向かっていた。仕事や旅行などで日本全国をかなり歩いた私にとって足を踏み入れていない二つの県の一つが鳥取県であった。ちなみに最後に残った一県..
タグ: 尾崎翠 橋浦泰雄 鳥取 尾崎翠フォーラム 林芙美子 村山知義 落合 五塵録 第七官界彷徨 瀧口修造
<<告知>>『本の手帳』10号 「落合に交錯した二人の女流作家とふたりのみどり」
中村惠一の落合雑記帳 ] 00:39 02/18
『本の手帳』10号に「落合に交錯した二人の女流作家とふたりのみどり」という文章を書きました。大正14年頃の落合に集まった熊本人と鳥取人の関わりについての考察です。尾崎翠、涌島義博、田中古代子、橋浦泰雄..
タグ: 本の手帳 10号 大貫伸樹 中村惠一 女人藝術 尾崎翠 高群逸枝 竹中英太郎 小山勝清 橋本憲三
<お願い>尾崎翠関連の写真を探しています。貸していただけませんか?
中村惠一の落合雑記帳 ] 00:38 08/04
鳥取県立図書館から郷土作家の小冊子『尾崎翠』の刊行が予定されています。 その中で、尾崎翠と落合というコーナーが設定されます。 昭和2年から昭和7年まで尾崎翠は上落合の妙正寺川近く、三輪地区..
タグ: 落合 尾崎翠 妙正寺川 第七官界彷徨 こほろぎ嬢 アップルパイの午後 柏木図書館 落合火葬場 写真
「第七官界への引鉄」板垣直子と一冊の本 (7)
中村惠一の落合雑記帳 ] 00:38 08/03
落合町山川記  この紹介が掲載される直前の「改造」1983(昭和8)年9月号には林芙美子の「落合町山川記」が掲載される。尾崎翠が兄に伴われて鳥取に帰ったのは前年8月末または9月初めのことだから、..
タグ: 尾崎翠 第七官界彷徨 火の鳥 婦人公論 女人藝術 落合町山川記 林芙美子
「第七官界への引鉄」板垣直子と一冊の本 (6)
中村惠一の落合雑記帳 ] 01:41 08/02
『文藝ノート』での尾崎翠の評価  『文藝ノート』に収録された「女流文壇」は1931(昭和6)年「文学」9月号(岩波)に掲載されたもの。時期は「第七官界彷徨」の「新興藝術研究2」掲載の直後である。..
タグ: 尾崎翠 板垣直子 文藝ノート 林芙美子 平林たい子 中條百合子 窪川いね子 無風帯から 新潮 第七官界彷徨
「第七官界への引鉄」板垣直子と一冊の本 (5)
中村惠一の落合雑記帳 ] 00:51 07/31
昭和8年の『第七官界彷徨』  尾崎翠が戦前に出版できた唯一の著作である『第七官界彷徨』は啓松堂からの刊行であると書いた。この出版社は1933(昭和8)年に集中して女流作品を出版する。『第七官界彷..
タグ: 尾崎翠 火の鳥 板垣直子 第七官界彷徨 文藝ノオト 城夏子 林芙美子 平林たい子 丸岡美耶子 大田洋子
前のページへ 1 2 3 4 5 6 次のページへ

最近チェックしたタグ