記事 での「上落合」の検索結果 12件
木曽路でちょっと贅沢にランチ御膳を楽しんでみた(新宿上落合:木曽路)
先日、今年最後の区民農園の野菜の収穫を行ったので、友人たちにおすそ分けをするために新宿方面に車で出かけることに。昼時に出かけたこともあり、ランチも兼ねようということで、車を止めれる場所ということで、「..
タグ: 合羽橋 木曽路 上落合 昼御膳 ランチ
落合山川・林と翠(1)
落合への林芙美子の移住のころ
林芙美子の『放浪記』が演劇化され上演され続けて2009年には2,000回を超えたという。また、今年は主演の森光子が国民栄誉賞を受賞したことを記念した公演を行うとの..
タグ: 落合 落合山川記 林芙美子 尾崎翠 和田堀 三ノ輪 上落合
「地下室アントンの一夜」の世界(2)
(2)「アントン」とは?
そもそも「地下室アントンの一夜」というタイトルは不思議だ。なぜ地下室の名前がアントンなのだろう?アントンとは作家アントン・チェーホフのことだという。たしかにチェーホフ..
タグ: 尾崎翠 アントン・チェーホフ 地下室アントンの一夜 湯浅芳子 中條百合子 上屋敷 上落合
厚木市、上落合、三田、森の里 の パソコン修理、データ復旧、ウイルス駆除、ハードディスク修理
神奈川県厚木市(本厚木、厚木、愛甲石田、中町、森の里、戸田、旭町、緑ヶ丘、長沼、田村町、酒井、長谷、吾妻町、飯山、栄町、上荻野、戸室、岡田、及川、毛利台、水引、愛名、恩名、森の里青山、山際、元町、みは..
タグ: 厚木市 厚木 上落合 三田 森の里 パソコン修理 データ復旧 ウイルス駆除 ハードディスク修理 スパイウェア駆除
厚木市、泉町、上落合、三田 の パソコン修理、データ復旧、ウイルス駆除、ハードディスク修理
神奈川県厚木市(本厚木、厚木、愛甲石田、中町、森の里、戸田、旭町、緑ヶ丘、長沼、田村町、酒井、長谷、吾妻町、飯山、栄町、上荻野、戸室、岡田、及川、毛利台、水引、愛名、恩名、森の里青山、山際、元町、みは..
タグ: 厚木市 厚木 泉町 上落合 三田 パソコン修理 データ復旧 ウイルス駆除 ハードディスク修理 データ救出
未来派百周年と三角の家(3)
3.三角の家
柳瀬正夢は村山知義の自宅のすぐそばの車屋の二階に住んでいたし、尾形亀之助は1923(大正12)年から1926(大正15)年の暮れまで上落合742番地にあった村山のおばが所有する借..
タグ: 村山知義 村山籌子 マヴォ MAVO 柳瀬正夢 尾形亀之助 ピノッキオ 婦人之友 上落合 三角の家
黒い光と闇の感触―辻潤と竹中英太郎(1)
新宿区上落合の1920~30年代について調べていると辻潤がさまざまな局面で登場してくる。気になって少し調べてみると、辻潤自身が居を定めたことはなくて、実際には上落合に住んだ親戚のところに同居したり、..
タグ: 辻潤 竹中英太郎 上落合 津田光造 エロシェンコ 村山知義 尾形亀之助 吉行エイスケ 吉行あぐり 林房雄
板垣鷹穂とすれ違い(3)
5.尾崎翠との関係
私が住む町、落合にはさまざまな作家も住んでいた。その一人に尾崎翠がいる。1928(昭和2)年6月尾崎は上落合三輪に転居してきて、日本女子大学の学生寮で同室だった友人、詩人の..
タグ: 上落合 板垣鷹穂 尾崎翠 松下文子 長谷川時雨 女人藝術 林芙美子 第七官界彷徨 新興藝術研究 放浪記
板垣鷹穂とすれ違い(1)
1.「板垣鷹穂」との出会い
何年くらい前のことだろうか、渋谷で開催されていた古本市で一冊の面白い装幀の本に出会った。古い本が積まれた山の中で偶然に触れ、手触りが気になった一冊、それが『機械と藝..
タグ: 板垣鷹穂 機械と藝術との交流 藝術的現代の諸相 堀野正雄 上落合 中井 目白文化村 刑部人 林芙美子
雑誌『女人藝術』をめぐって―村山籌子と小林多喜二を中心に(3)
3.多喜二の機械美学への共感
小林多喜二から板垣鷹穂への手紙は冒頭にあげた一通だけだったのかもしれないが、雑誌『戦旗』の初期の発行所から板垣鷹穂の家までは歩いて5分くらいだし、上落合といっても..
タグ: 機械美学 機械と藝術の交流 板垣鷹穂 小林多喜二 上落合 東中野 ナップ 女人藝術 戦旗 小樽
雑誌『女人藝術』をめぐって―村山籌子と小林多喜二を中心に(2)
2.板垣直子の『女人藝術』への登場と尾崎翠
小林多喜二の手紙の中にあった板垣直子の小林多喜二論は1930(昭和5)年2月に執筆され、『女人藝術』第三巻四月號に掲載されている。そのタイトルは「小..
タグ: 『女人藝術』 女人芸術 長谷川時雨 尾崎翠 板垣直子 小林多喜二 ノイエ・ザハリカイト 上落合 林芙美子
高い大空を見上げるとき―小林多喜二と村山籌子(3)
3.立野信之と多喜二
『戦旗』の編集委員であった立野信之の『青春物語・その時代と人間像』(昭和37年 河出書房新社)には小林多喜二の小説「一九二八・三・一五」の『戦旗』掲載にいたる経緯が綴られ..
タグ: 上落合 南阿佐ヶ谷 蔵原惟人 村山籌子 国際文化研究所 一九二八・三・一五 立野信之 小林多喜二