タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  浅草六区
記事 での「浅草六区」の検索結果 175
【西条昇の浅草食べ歩き】浅草・六区花道のデリカぱくぱくの250円弁当
浅草の六区花道を挟んで喫茶ブロンディの向かいにある250円弁当のデリカぱくぱくで、コロッケ2つとイカフライ1つの入った弁当270円を購入。 いつも前を通るけど買ったのは初めて。 台東区で一番安いと..
タグ: 浅草 250円弁当 浅草グルメ 浅草六区
【西条昇の浅草芸能散歩&食べ歩き】浅草六区に17日に開場したまるごとにっぽんの前の秋田物産テントできりたんぽ鍋を
浅草六区の瓢箪池の跡、瓢箪池を埋め立ててからは浅草宝塚劇場や浅草東宝のあった場所に、昨日17日に「まるごとにっぽん」がオープンした。 文字どおり、日本各地の名産品や物産品などの店が入っていて、今日は..
タグ: 浅草 浅草芸能史 浅草六区 浅草グルメ 浅草東宝 浅草宝塚劇場 まるごとにっぽん きりたんぽ鍋
【西条昇の浅草芸能日記&食べ歩き】浅草芸人御用達の店・喫茶ブロンディのモーニングセット
演芸ホール近くの喫茶ブロンディで、モーニングセットを。 〈浅草芸人御用達の店〉と看板にもある通り、ここは萩本欽一さんやビートたけしさんをはじめとする多くの芸人さんが利用してきたことで知られている。 ..
タグ: 浅草 浅草芸人 浅草六区 浅草芸能史 浅草演芸ホール コント55号 萩本欽一 坂上二郎 欽ちゃん ビートたけし
【西条昇の浅草芸能コレクション】大正13年12月の浅草オペラ館の広告
大正13年(1924)12月発行の歌劇雑誌「オペラ」の12月号・新年号の合併号における浅草・オペラ館の広告。 キャッチコピーは「浅草に聳ゆる歌劇殿堂の権威オペラ館へ」。 この時のオペラ館の経営者は..
タグ: 浅草 浅草芸能 浅草芸能史 浅草六区 浅草オペラ 浅草オペラ館 オペラ館 森歌劇団 オペラ 歌劇
【西条昇の浅草芸能コレクション】浅草オペラ館「QUEEN of SHEBA」上映時のオペラ館週報
大正期のオペラ館週報が、手元にもうひとつ。 この時の上演作品は「QUEEN of SHEBA」。 旧約聖書に登場する「シバの女王」を描いたものだ。 大正13年(1924)2月15日発行との記載が..
タグ: 浅草 浅草芸能 浅草芸能史 浅草芸能コレクション 浅草六区 浅草オペラ館 オペラ館 シバの女王
【西条昇の浅草芸能コレクション】浅草オペラ館のマキノキネマ傑作映画劇競映週間のオペラ館週報
大正期の浅草オペラ館のマキノキネマ傑作映画劇競映週間のオペラ館週報。 マキノキネマとは牧野省三監督が設立した映画プロダクションで、この「青春の悲歌」「旅愁」「金色夜叉」の三本立ての時のオペラ館週報は..
タグ: 浅草 浅草芸能 浅草六区 浅草オペラ館 オペラ館 浅草芸能史 マキノキネマ 牧野省三 浅草オペラ
【西条昇の浅草芸能コレクション】浅草オペラ館の大正期の日活作品「新野崎村」のチラシ
土屋松濤が主任弁士をしていた大正期の浅草オペラ館の日活作品「新野崎村」のチラシが手元にある。 後に映画監督となる衣笠貞之助が令嬢役の女形の俳優として名前が載っている。 衣笠貞之助が女形として日活向..
タグ: 浅草 浅草六区 浅草芸能 浅草オペラ館 オペラ館 活動写真 日活 土屋松濤 衣笠貞之助 女形
【西条昇の浅草芸能コレクション】浅草オペラ館の大正期の演目の絵葉書二枚
明治42年(1909)に浅草六区で開場したオペラ館の大正期のものと思われる演目の絵葉書を二枚、所有している。 1枚目は、〈オペラ館五月下狂言 新派悲劇いひなつけノ内(一)ねだみ〉とあり、背景からする..
タグ: 浅草六区 浅草オペラ館 浅草芸能 浅草 オペラ館 歌舞伎 活動写真 実演 連鎖劇 活動弁士
【西条昇の浅草芸能日記】浅草ロック座の「deja-vu」
昨日は、夕方のショーから雅麗華さんが振付を担当された系のバックダンサーとして1日限定でステージに立つとのことだったので、浅草ロック座「deja-vu」へ。 群舞の場面では、4景のアメンカン・バーレス..
タグ: 浅草芸能 浅草 ロック座 浅草ロック座 浅草六区 ストリップ バーレスク 雅麗華
【西条昇の浅草食べ歩き】浅草・ホッピー通りのもんじゃ焼き屋「つくし」で明太もちチーズもんじゃを
ホッピー通りのもんじゃ焼き屋の「つくし」で、明太もちチーズもんじゃを。 これ、旨いね。明太子と餅とチーズが絶妙な組み合わせになってる。 ここは、無名時代のたけしさんが良く訪れたそうだし、最近はもも..
タグ: 浅草 浅草六区 浅草グルメ 浅草芸能 もんじゃ焼き もんじゃ つくし たけし ビートたけし 北野武
【西条昇の浅草文学散歩&食べ歩き】浅草「元祖 釜めし春」と高見順
浅草の「元祖 釜めし春」で10月~3月頃限定のかき釜めし1080円を。 高見順の「如何なる星の下に」には主人公の倉橋がお気に入りのK劇場の踊り子の小柳雅子らと釜めしを食べに行く場面があり、「日本の文..
タグ: 浅草 浅草文学 浅草グルメ 浅草芸能 浅草花月 吉本ショウ 高見順 如何なる星の下に 釜めし春 釜めし
【西条昇の浅草芸能日記&食べ歩き】新ゼミ生たちを連れて浅草フィールドワークを
今日は、新ゼミ生たちを連れて学外学習として、浅草が国内外の人たちからの人気を集める理由を探り、浅草の芸能の歴史を学ぶ、浅草フィールドワークを。 仲見世の菊水堂で揚げまんじゅうを食べたり、浅草メンチを..
タグ: 浅草 浅草寺 雷門 浅草グルメ 浅草六区 浅草芸能 浅草芸人 ビートたけし 美空ひばり 浅草公会堂
前のページへ 1 2 4 5 6 7 8 9 10 11 12 14 15 次のページへ