タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  浅草六区
記事 での「浅草六区」の検索結果 175
【西条昇の往年の浅草写真と同じ場所の現在をほぼ同じ角度から撮ってみたシリーズ6】明治30年代の第一共盛館と第二共盛館
明治30年代半ば頃の浅草の第一共盛館と第二共盛館の絵葉書と、平成28年(2016)正月の同じ場所の現在の写真。 この時の第一共盛館では青木一座の玉乗を興行中。 青木太夫元に贈られた幟か掲げられ、..
タグ: 虎姫一座 浅草レヴュー アミューズカフェシアター 浅草 浅草六区 玉乗り 第一共盛館 第二共盛館 娘芝居 浪花踊
【西条昇の浅草食べ歩き】浅草すしや通りの「三岩」で
昨日4日は浅草で食べ歩き飲み歩きを。 まず一軒めは、雷門通りからすしや通りに入って右側にある、昭和2年創業の「三岩」へ。 前は何かと言えば三岩で飲んでいたものだ。 かなり久しぶりだったが、店に入..
タグ: 浅草グルメ 下町グルメ 浅草六区 浅草 すしや通り さらしくじら 牡蠣鍋 穴子天
【西条昇の往年の浅草写真と同じ場所の現在をほぼ同じ角度から撮ってみたシリーズ5】正月の浅草・大勝館と三友館
昭和初期のものと思われる、オペラ館を背にして左に三友館、右に大勝館を正月に撮った絵葉書と、同じ場所の平成28年(2016)正月の写真。 建物は時代と共に変われども、正月の浅草六区の賑やかな風情は変わ..
タグ: 三友館 浅草演芸ホール 大勝館 浅草 浅草六区 浅草寺 浅草芸能史 ドン・キホーテ 東洋館
【西条昇の往年の浅草写真と同じ場所の現在をほぼ同じ角度から撮ってみたシリーズ4】昭和12年の浅草・大勝館や三友館の周辺と現在
昭和12年(1937)の浅草・大勝館や三友館の周辺の絵葉書と、平成28年(2016)正月の同じ場所の写真。 大勝館で上映中の映画は、昭和12年2月公開の原節子・主演の日独合作映画「新しき土」である。..
タグ: 浅草 浅草芸能史 浅草六区 大勝館 ドン・キホーテ 三友館 浅草演芸ホール ビートたけし ロック座 フランス座
【西条昇の往年の浅草写真と同じ場所の現在をほぼ同じ角度から撮ってみたシリーズ3】浅草ロック座や浅草東宝とその周辺
昭和40年代の浅草ロック座や浅草東宝とその周辺の絵葉書と、平成28年(2016)正月の同じ場所の写真。 昭和22年(1947)に開場した浅草ロック座は、昭和47年(1972)に東洋興業から東興業に正..
タグ: 浅草 浅草東宝 浅草芸能史 浅草六区 浅草中映劇場 まるごとにっぽん 大都劇場 江川劇場 浅草花月劇場
【西条昇の浅草芸能日記】浅草・すしや通りアーケードのエノケンの似顔絵と日劇公演「エノケンのショウボート」プログラムの表紙イラスト
寿司清や寿司初総本店や三岩や蕎麦の十和田や入山せんべいなどのある浅草・すしや通りのアーケード上には、浅草の生んだ喜劇王・エノケンの似顔絵が描かれている。 このエノケンは、昭和28年(1953)9月の..
タグ: 榎本健一 エノケン 日劇 すしや通り 浅草六区 浅草芸能史 浅草
【西条昇の浅草文学散歩&食べ歩き】荷風が浅草の「天健」を好んだ理由
浅草の伝法院通りから浅草六区通りに入る五差路の角にある天健で、かき揚げ丼を。 プリプリした海老やイカをサクッと揚げた分厚いかき揚げに、甘じょっぱいタレがかかった江戸前天丼である。 天健と書いて「て..
タグ: 永井荷風 荷風 浅草 浅草文学 浅草グルメ 浅草六区 天ぷら うなぎ
【西条昇の浅草レヴュー・コレクション】昭和8年の浅草オペラ館「ヤパン・モカル」のプログラムNo.45
手元にある昭和8年(1933)12月の浅草・オペラ館のレヴュー劇団「ヤパン・モカル」のプログラムNo.45。 連名を見ると、田谷力三の座長格は以前と変わらず。 作家の高見順が夢中になった元カジノ・..
タグ: 浅草六区 永井荷風 浅草芸能史 浅草レヴュー 浅草 西条昇コレクション オペラ館 高見順 レヴュー 田谷力三
【西条昇の浅草芸能コレクション】昭和27年の浅草宝塚劇場の開場記念パンフレットと「まるごとにっぽん」の開場について
先週12月17日は、阪急阪神東宝グループの東京楽天地が浅草六区に「まるごとにっぽん」をオープンさせて話題を呼んだが、昭和27年(1952)9月にも同じ東京楽天地が瓢箪池を埋め立てた同じ場所に浅草宝塚劇..
タグ: 浅草寺 浅草テンプル 松竹歌劇団 浅草 浅草六区 浅草宝塚劇場 松竹 東宝 小林一三 浅草スカラ座
【西条昇の浅草芸能日記】弘前ねぷた浅草まつりと木馬館
浅草・木馬館の前を通っていく弘前ねぷた。 大衆演劇の看板とねぷたとの取り合わせが、絵になるな。
タグ: 浅草 浅草六区 奥山 木馬館 大衆演劇
【西条昇の浅草芸能日記&食べ歩き】ビートたけしが浅草の修業時代に食べた一八の天ぷらそば
旧・浅草オペラ館跡の少し前までながさわ洋服店のあったところとイシイの甘栗(以前はオペラ靴店)の間の細い路地を入ってすぐの左側にある立ち食いそばの一八で、天ぷらそばを。 ここは、目とはなの先の距離にあ..
タグ: 浅草 浅草六区 浅草芸能史 浅草グルメ 浅草キッド 浅草フランス座 浅草演芸ホール 東洋館 ビートたけし 北野武
【西条昇の浅草芸能日記】弘前ねぷた浅草まつりとカジノ・フオーリー跡
浅草では今日19日、弘前ねぷた浅草まつりが開催された。 浅草のアーケードの高さに合わせて通常の弘前ねぷたよりも小さめに特注で作られたねぷたの数々が、胸踊る太鼓のリズムや笛の音と共に、まるごとにっぽん..
タグ: 浅草 浅草六区 弘前ねぷた まるごとにっぽん 浅草水族館 カジノ・フオーリー 雷おこし 浅草寺 奥山 エノケン
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 14 15 次のページへ