記事 での「川」の検索結果 1,275件
鮎の香り
八月もおわろうとしています。一昨日、釣り好きの同僚から鮎を頂きました。塩焼きにしましたが、香りが口腔にひろがり、堪能しました。 鮎くれてよらで過ぎ行く夜半の門 (蕪村) 今年は蕪村生誕三百年だそうで..
タグ: 川 与謝蕪村 鮎 食物 魚 俳句/俳人
高瀬舟の町
先週末は用事で、岡山県の真庭市にでかけてきました。落合というところですが、旭川に備中川がおちあう場所です。わたしの父祖の地ですが、訪れるのは四回目位です。こどものころは親に連れられて、姫路から姫新線..
タグ: 川 姫新線 真庭市 内田百閒 高瀬舟 小説/小説家 岡山県 親戚 落合 旭川
寅さんの背景
このあいだ出かけた富山の八尾(やつお)という町は、寅さんが啖呵売していそうな雰囲気ですが、映画の舞台にはなっていないようです。富山県は一度も寅さんと関係がなかった、数少ない県のひとつだそうです。
..
タグ: 川 1969年 渥美清 山田洋次 男はつらいよ 映画 阪神淡路大震災 安田講堂 1995年 紀行
よみがえる詩句
19歳ごろ、南海電車に乗って、吊り革を持って車外を眺めていると
腕にたるんだ私の怠惰
今日も日が照る 空は青いよ
という中原中也の詩句が頭にうかびました。 丁度その頃、角川書店から..
タグ: 1968年 川 全集 本 詩/詩人 評伝 中原中也 蝶 佐々木幹郎 南海電車
記憶の水路
今日は東大寺二月堂のお水取りです。関西ではお水取りが過ぎると、春が実感されます。やっと明日からは暖かくなることでしょう。
十五年ほど前、ちょうどお水取りの日に、東大寺の近くで集まりがあったの..
タグ: 全集 奈良 ドイツ文学 俳句/俳人 お水取り 白洲正子 松尾芭蕉 池内紀 若狭 春
熊野の桜
そろそろサクラの便りが聞かれるようです。今年は寒かったので、開花は遅いのかと思っていましたが、例年より早いそうです。
先日、新聞に新種の野生のサクラが見つかったと載っていました。オオシマザク..
タグ: 吉野葛 花 父親 桜 吉野 谷崎潤一郎 クマノザクラ 植物 熊野川 川
川を渡る
東海道といえば箱根の関所とか大井川の川渡しが思い浮かびます。箱根には何度か行って、関所跡も見学したことがありますが、大井川はいつも、知らない間に新幹線で通り過ぎるだけです。
川渡しといっても..
タグ: 歌川広重 大井川 池内紀 蓬莱橋 川 紀行 静岡県 宿場 東海道 江戸時代
新幹線から見える
新幹線は車窓の風景を眺めるのには適していません。東海道もいつまでたっても、富士山くらいしか、見たという実感がわきません。いろんな物が見えているはずなのに・・・。
一坂太郎『カラー版 東海..
タグ: 歴史 東海道 七里の渡し 大井川 新書 一坂太郎 新幹線 車窓 川 本
駿河のくに巡り
今朝はセミが、かよわく鳴いていました。去年は 7月9日が聞き始めだったので、ほぼ同じころです。今年はつい先ごろ梅雨入りしたばかりですが、セミの声を聞くと、もう夏だと思います。
先日、ふと思い..
タグ: 御前埼灯台 梅雨 昭和 江戸時代 歴史 川会所 小学生 岬 1874年 川
カルガモ
やっと子連れのカルガモに出会いました。もう、だいぶ育っちゃってるなぁ
大抵、親に従わず勝手な方に泳いでく子がいるもんですが、ちゃんと従うイイ子ばっかり
カルガモの雛5羽イイ子だ..
タグ: 川原 水辺 川 自然淘汰 隊列 母子 風物詩 浅瀬 カルガモ 親子
佐原に行くなら今-4
柳が風情あるよね_____________________________________________それでは、佐原の街歩きに戻ります。小野川沿いの柳とても風情がありますね。まるで、時代劇のようだ..
タグ: 街角激写団 建物 橋 街 佐原 千葉 川 柳
宿泊先のホテル その219
今日はホテルシリーズの続きで、先週末に行きました大阪・姫路旅行で宿泊したホテルを紹介します。
・ANAクラウンプラザホテル大阪
いつものIHG系のホテル利用で、'10/12の奈良,大阪,和歌山旅行..
タグ: 駅 島 橋 川 食事 街並み 中部 近畿 ホテル 日本