タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  二十四節気
関連するタグ: 七十二候          天気  尾瀬    辛夷 
記事 での「二十四節気」の検索結果 441
過話§橘始黄~七十二候~小雪
ひだまりのお話 ] 00:01 12/02
小雪の末候“橘始黄(たちばなはじめてきばむ)”である。 お寒うございます。 とうとう12月に入って、今年もあと30日となってしまった。記憶を辿れば、実家のあった町のあたりは、上州名物空っ風..
タグ: 橘始黄 小雪 二十四節気 七十二候
過話§朔風払葉~七十二候~小雪
ひだまりのお話 ] 00:01 11/27
小雪の次候“朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)”である。 七十二候に事寄せて、時節についてとか、そんな雑文を書く場なのだが、かなり苦しくなっている。ネタ切れ状況と言ってもいい。シチュエーションが..
タグ: 結露 朔風払葉 小雪 二十四節気 七十二候
過話§虹蔵不見~七十二候~小雪
ひだまりのお話 ] 00:01 11/22
小雪の初候“虹蔵不見(にじかくれてみえず)”である。 小雪の候である。そしてどんどん年末が近づいている。年賀状も早々に購入したけれど、例年どおりに一か月以上寝かせて、12月になってデザインがよう..
タグ: 七十二候 二十四節気 小雪 虹蔵不見 コロナウイルス 年末 年賀状
過話§金盞香~七十二候~立冬
ひだまりのお話 ] 00:01 11/17
立冬の末候“金盞香(きんせんかさく)”である。 尾瀬の山小屋は、先月下旬に小屋閉め。尾瀬ヶ原も尾瀬沼も無人となった。 かつて、自分がアルバイトしていた頃は、もう少し遅くて、どの小屋も11月..
タグ: 二十四節気 七十二候 尾瀬 金盞香 立冬
過話§地始凍~七十二候~立冬
ひだまりのお話 ] 00:01 11/12
立冬の次候“地始凍(ちはじめてこおる)”である。 一年前を調べてみれば、朝方の外気温は10度を割り込んで、一けた台まで下がっている。一つ前のエントリーでも書いているが、結露の季節が始まりつつある..
タグ: 天気 結露 地始凍 立冬 二十四節気 七十二候 換気扇
過話§山茶始開~七十二候~立冬
ひだまりのお話 ] 00:01 11/07
立冬の初候“山茶始開(つばきはじめてひらく)”である。 秋の虫たちの声が寂しくなってきた。40年近く前に亡くなった祖母が、この時季になると「コオロギたちは“肩刺せ裾刺せ寒さが来るぞ”と鳴く」のだ..
タグ: 山茶始開 立冬 二十四節気 七十二候
過話§楓蔦黄~七十二候~霜降
ひだまりのお話 ] 00:01 11/02
霜降の末候“楓蔦黄(もみじつたきばむ)”である。 毎年、冬が近づくと結露対策を取っている。といっても、台所の換気扇を最弱で静かに回してやるだけのことだが、そうするだけで結露することなく、重宝して..
タグ: 七十二候 二十四節気 霜降 楓蔦黄 結露 ストーブ 紅葉
過話§霎時施~七十二候~霜降
ひだまりのお話 ] 00:01 10/28
霜降の次候“霎時施(こさめときどきふる)”である。 降る雨が冷たいと感じる季節である。長袖のシャツはもちろんだが、外出するのに薄手のジャンパーも必要となってきた……10月のはじめはまだTシャツで..
タグ: 霜降 霎時施 二十四節気 七十二候 焼酎 豆腐 泡盛
過話§霜始降~七十二候~霜降
ひだまりのお話 ] 00:01 10/23
霜降の初候“霜始降(しもはじめてふる)”である。 いや、さすがに霜は降りない。屋外駐車場の車の屋根が真っ白になるのも、11月に入ってからのことであるはずだ。 朝、起きた頃の外気温は15度前..
タグ: 二十四節気 霜始降 霜降 七十二候
過話§蟋蟀在戸~七十二候~寒露
ひだまりのお話 ] 00:01 10/18
寒露の末候“蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)”である。 明日から尾瀬に行ってくる。草紅葉は終了して、下界より一か月半くらい早く冬模様になっているはずだ。 朝方は相当に冷え込んで、氷点下は必定..
タグ: 七十二候 尾瀬 蟋蟀在戸 寒露 二十四節気
過話§菊花開~七十二候~寒露
ひだまりのお話 ] 00:01 10/13
寒露の次候“菊花開(きくのはなひらく)”である。 夜に鳴くコオロギたちの鳴き声も、少しずつ弱々しくなってきてしまった。のんびりと風呂に入っていると、9月だったら夜の大合唱だったのが、徐々に独唱へ..
タグ: 菊花開 寒露 二十四節気 七十二候
過話§鴻鴈来~七十二候~寒露
ひだまりのお話 ] 00:01 10/08
寒露の初候“鴻鴈来(こうがんきたる)”である。 秋……のようです。ようやく……のようです。 ちょっと汗ばむような日もあるが、まあまあ日中も過ごしやすくなってきたようで、エアコンも御役御免と..
タグ: 鴻鴈来 寒露 二十四節気 七十二候
前のページへ 1 2 6 7 8 9 10 11 12 13 14 36 37 次のページへ