記事 での「どぶろく」の検索結果 77件
「焼き豆腐」で一杯!
青学が箱根駅伝でまさかの(申し訳ありませんが)総合優勝!
昨日の往路優勝でさえ、驚きなのに・・・・。
あらためて、オメデトウございます!
それとは別に、まだ去年の記事が残って..
タグ: 東中野 しもみや パセリ 大根 マリネ サゴチ 焼き豆腐 どぶろく
どぶろくのボトル詰め(^_^)v、鞠鼠マリネズミの冬眠? 2014-12-28
いろいろなものを戴いてばかりで、忝無さに涙こぼるる心境の年の暮れです。伊勢の国を訪れた西行は、皇大神宮の御山を望みつつ神仏習合の思いを巡らせていたのでしょうか。本地垂迹よりもむしろ神本仏迹を直感したの..
タグ: 西行 本地垂迹 神本仏迹 ヤマネ 鞠鼠 どぶろく
麹黴の自由研究(^_^)v、天長節だったのか、トマト煮込み^^; 2014-12-24
毎日が日曜日の三頭会談。 今日の個別指導が2件ともキャンセルに。世間はクリスマスイブなんだ。そういえば昨日が天皇誕生日というのも忘れていた。慌てて^^;昨日の皇居での天皇陛下記者会見記事を探しました..
タグ: クリスマスイブ 天皇誕生日 天長節 三笠宮崇仁親王 ハッピーマンデー制度 青トマト Fissler 中山池 麹黴コウジカビ 麹菌
寒仕込みに挑戦、トマトシチューby Fissler 2014-12-17
どぶろくの寒仕込みに挑戦した。寒い時期は雑菌が繁殖しにくく、醗酵も穏やかに進むため、良質のお酒が出来る。今までつくったどぶろくは、新タカヂア錠(アミラーゼ)とサフ・インスタント・ドライイースト (耐糖..
タグ: 寒造り 寒仕込み 檀流クッキング 米麹 どぶろく 甘酒 Fisslerフィスラー
「まっさん」効果で自家醸造が隆盛に=伝統食文化 2014-11-26
廊下組の集会?奥から 舌舐りするちゃとらん、アメメ、ふーちゃん。偶々今日の昼、自分のブログをチェックしたときnice!(So-netブロガー同士の贈り物?)が1212、記事数が212で何となくラッキー..
タグ: 醸造葡萄酒 ニッカウヰスキー 醸造トマト酢 醸造ワイン どぶろく nice! まっさん 余市蒸溜所 伝統食文化 世帯視聴率
アムリット動物長生き研究所、タイの台所^^;、向日葵の収穫 2014-10-31
朝いちで、腎臓サポート食が無くなったので、届きたての箱を開封。1日の始まりが幸せ気分に(^_^)。アムリット動物長生き研究所さま、やります。お金に代えられない(換えられない??元国語担当^^;)幸せを..
タグ: 腎臓サポート アムリット動物長生き研究所 ペット管理栄養士 向日葵 どぶろく エル タイの台所 隠遁
どぶろくの仕込み、アクセスランキングの謎、アンモニャイト 2014-10-30
表参道右脇に現れた緑の葉、今の時期に何?実は、曼珠沙華が発芽したところ。9月初めに、お彼岸頃に咲かないかなあと、貰った球根を慌てて植えていたのが、花が咲くこと無く、今頃、葉を広げました。春まで鮮やかな..
タグ: アンモニャイト 鶏糞 落花生 子房柄 猫糞堆肥 新タカヂア錠 牛糞 白鶴まる どぶろく 承認欲求
葡萄狩り、ワイン醸造 2014-09-14
美咲町に超高齢者が多いのは何故か。昨日、実家で話題にすると、老人ホームが中央や柵原にあって、そこに超高齢者が集まっているんちがうかと、身も蓋も無いことを聞きました。なるほど、施設に5名程、100歳超の..
タグ: 超高齢者 葡萄 葡萄酒 ワイン醸造 ハダニ どぶろく 自然酵母 サフドライイースト アルコール発酵
ゆとり教育、真夏日、待宵の月 2014-09-07
秋晴れ、というよりも真夏日、気温は30℃を越えました。外も暑いけど、ブログを書きに2階に上がると室温35℃、こりゃ猛暑日だ。9月初旬の梨園を望む。7月7日のときや7月31日のときと梨山は同じようですが..
タグ: ハマコウ 梨園 稲穂 真夏日 どぶろく ゆとり教育 新しい学力観 パブリック・ドメイン 脱ゆとり教育 三浦朱門
逍遥遊 2014-08-16
また早朝版を性懲りも無く朝未き、雨音に床を離れ、昨日仕込んだどぶろくの広口瓶を点検、6合仕込んだので瓶から溢れそうに膨張、激しく糖化・酒精化反応。ペットボトルに移した11日仕込み分にブドウ糖添加、こち..
タグ: どぶろく 梅漬け 電網 みうめ 毛玉 胡蝶の夢 万物斉同 逍遥遊 荘子 みうめ鳥
死/葬式も墓も不要ひろさちや氏とSTAP狂奏曲(;_;) 2014-08-02
小便に目覚めると心地良い雨音、1週間振りだ。晴れの国おかやま、日照り続きで、天然農園もお手上げ、余所の田んぼでは罅割れを見るほどだったので、まさに旱天の慈雨。と喜んでいたら、台風なのか。畑に出られそう..
タグ: どぶろく 乳酸発酵 酔生夢死 小保方晴子 STAP細胞 バカンティ教授 笹井芳樹 理化学研究所 橋本龍太郎 色即是空
夏休みの自由研究と旱天の慈雨 2014-07-27
明け方、微かな雨音が。朝6時28℃、体感ではひんやり気持ち好い。みうめちゃんも、この時期、いろんなブログで定番の臍天痴態を見せてくれてます。連日の高温に身体がまいってたのか、あるいは、昨日は胡瓜を生で..
タグ: 米麹 読者アンケート 旱天の慈雨 檀流クッキング 悠々自適 みうめ 赤紫蘇 晴耕雨読 酒税法 青紫蘇