柳澤桂子先生の35年前の本から”放射能の怖さ”を読む
放射能はなぜこわい―生命科学の視点から
作者: 柳澤 桂子
出版社/メーカー: 地湧社
発売日: 1988/10/01
メディア: 単行本
はじめに から抜粋
大き..
タグ: 高村光太郎 ヘッセ 柳澤桂子 放射能はなぜこわい―生命科学の視点から
ヘッセのさすらい
ヘルマン・ヘッセといえばドイツの作家と思いますが、確かに 1877年にドイツ南部のカルフという村で生まれていますが、35歳以降はスイスに住み、1924年にはスイスに帰化しています。『デミアン』などの..
タグ: 本 四つの最後の歌 スイス ドイツ文学 ドイツ ヘッセ 外国文学 歌曲 第一次世界大戦 詩/詩人
「春」という歌
リヒャルト・シュトラウスの『四つの最後の歌』の第1曲は「春」というヘルマン・ヘッセの詩に曲をつけたものです。オーケストラを従えソプラノが唄います。
「春」
..
タグ: 詩/詩人 四つの最後の歌 音楽 唄 歌手 ソプラノ リヒャルト・シュトラウス キリ・テ・カナワ ディアナ・ダムラウ ヘッセ
こころに残る外国の短篇小説
トランプ大統領の新型コロナ感染には驚きましたが、賭けごとの大好きなイギリスではきっと、大統領選挙のゆくえが賭けの対象になっていることでしょう。
ロアルド・ダール(1916-1990)とい..
タグ: 小説/小説家 トランプ大統領 外国文学 文庫 田村隆一 都筑道夫 マンスフィールド ハーディ 魯迅 チェーホフ
No.49 - 蝶と蛾は別の昆虫か
今回は言葉についての話です。No.18「ブルーの世界」の冒頭で、日本語における「青・あお」について書きました。補足も加えて整理すると、次のようなことです。
◆
日本語ではグリーンからブ..
タグ: 伊藤若冲 三岸好太郎 蝶 蛾 鈴木孝夫 日本語と外国語 東山魁夷 長野県信濃美術館 鱗翅類 ゲーテ
残った宿題
オリンピックも夏の甲子園も終わって、こどもたちは残っている宿題が、そぞろ気になるころです。 大人になっても、何か宿題が残っているような気持ちからは解放されないようで、やり残したことがある・・・それが..
タグ: 宿題 パーセル ドイツ文学 テーマ ブリテン ヘッセ 音楽 主題 作曲家 外国文学