タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  1970年代
記事 での「1970年代」の検索結果 344
個人的な感想
爛漫亭日誌 ] 13:05 03/21
 去年の秋、学生時代に買ったまま未読だった大江健三郎『洪水はわが魂に及び』を取り出して読み始めたのですが、四分の一ほど読んで止めました。物語の世界に入り込めなくて、読むのが苦痛になりました。もしかした..
タグ: 小説 大江健三郎 大学生 開高健 江藤淳 司馬遼太郎 評論 1960年代 1970年代
セピア色の画像
爛漫亭日誌 ] 08:37 06/08
 デジタル・カメラを使い始めた2004年より前は、旅行の記録はカラー・スライドで撮っていました。プロジェクターで見ると大きく鮮明な画像が多人数で楽しめました。ただ現像ができて初めて見る時はいいのですが..
タグ: 鹿児島県 宮崎県 九州 スライド・スキャナー スライド 写真 ネット検索 奄美大島 加計呂麻島
国鉄 木原線のガーダー鉄橋を越えろ!-大多喜無敵探検隊の作戦報告
SANALOG:Weblog雑記 ] 15:58 06/04
最近では昔ほどブログを更新しなくなって久しいですが、その分noteで趣味の(自称)児童文学を仕事の合間に執筆し、ひとり楽しんでおります。このお話は、前々からもこちらで何度かご紹介させていただいた『大多..
タグ: 大多喜町役場 エッセイ イラスト 小説 児童文学 小学生 田舎暮らし イラストエッセイ 昭和 鉄道
大多喜無敵探検隊 佐奈田隊長 回顧録-since197X はじめに(in note)
SANALOG:Weblog雑記 ] 17:27 11/24
 私は趣味で、房総半島の夷隅郡市の昔話伝承サイト「房総レジェンド」というサイトを運営しているのですが、そのスピンアウトコンテンツという形で、私自身が小学生だった頃に過ごした、千葉県の房総丘陵の町「..
タグ: 写真 イラスト 小説 マンガ 田舎暮らし 昭和 千葉県 昭和レトロ 1970年代 房総半島
『大多喜無敵探検隊【房総レジェンド】-since197X 』…という名のnoteはじめました
SANALOG:Weblog雑記 ] 17:54 07/29
昭和50年代/1970年代の頃、首都圏の僻地の房総半島南部『大多喜町』での私の田舎暮らしの日々をちょっと認(したた)めておきたくなり、雑文と雑な挿絵ですがnoteで少し始めてみました。実は私が大多喜町..
タグ: 田舎暮らし 昭和 昭和50年代 1970年代 大多喜町 千葉県 夷隅郡 隊長ごっこ 川口浩の探検隊 水曜スペシャル探検隊
本箱の隅で
爛漫亭日誌 ] 16:43 06/12
 長年、本箱の隅に立っていた小林秀雄『本居宣長』(新潮社)を読んでみようと取り出して眺めてみると、昭和52年10月に出版されており、買ったのは翌年3月で既に12刷でした。607頁の大部で4000円もす..
タグ: YouTube 20代 小林秀雄 本居宣長 評伝 1978年 70年代 1970年代 評論
唄がよみがえる
爛漫亭日誌 ] 08:08 06/18
 何ヶ月か前、朝のテレビを見ていると宮本浩次という人が出てきて、むかし岩崎宏美が歌っていた「ロマンス」(阿久悠作詞・筒美京平作曲)を唄い出したのを聴いて、驚きました。声に込めたエネルギーの大きさに、コ..
タグ: 昭和 宮本浩次 エレファントカシマシ カバー 歌謡曲 20代 岩崎宏美 筒美京平 音楽
BCRのレスリー・マッコーエンが死去 65愛
 英国のポップグループ「ベイ・シティ・ローラーズ」で全盛期のボーカルだったレスリー・マッコーエンさんが4月20日、死去した。65歳だった。遺族が22日、「自宅での突然死だった」とツイッターで明らか..
タグ: ベイ・シティ・ローラーズ レスリー・マッコーエン ローラー旋風 1970年代
ヤフオクで見かけたヴィンテージアロハシャツ(37)タパ柄 その3
引き続き「ヤフオクで見かけたヴィンテージアロハシャツ」を紹介しています。 今回も「タパ柄」を取り上げます。第3回です。 1970年代の、新しいタイプ(ポップなタイプ)のタパ柄を紹介します。 ..
タグ: 1970年代 タパ柄 ヴィンテージアロハシャツ
文学全集がたくさんあったころ
爛漫亭日誌 ] 10:15 05/10
  ふと思い出したのですが、大学生のころ、ある同級生がやってきて、「小説って、何が面白いんや?」と聞きます。怪訝な面持ちで顔を見ると、「世界文学全集を全巻読破したんやけど、よお分からんのや・・・」と..
タグ: ツルゲーネフ テス 文学全集 小説 デフォー ナスターシャ・キンスキー ハーディ ルーヂン ロビンソン・クルーソー 大学生
小説の楽しみ
爛漫亭日誌 ] 17:01 02/13
 自分より年下のひとの小説は、何となく読む気がしないのですが、新書棚を眺めていると佐藤正午『小説の読み書き』(岩波新書)というのが目に止まって、つい買ってしまいました。 著者は 1955年生まれの小..
タグ: 1970年代 新書 井伏鱒二 太宰治 佐藤正午 山椒魚 小説 教科書 70年代 エッセイ
『深夜特急』の楽屋話
爛漫亭日誌 ] 18:51 09/24
 本棚を整理していると、沢木耕太郎『旅する力 深夜特急ノート』(新潮社)という本が出てきました。2008年に刊行されていますが、未読のようです。読みだしてみると、『深夜特急』の楽屋話のようです。 ..
タグ: 深夜特急 1970年代 カミュ 紀行 ポール・ニザン 藤圭子 アラビアのロレンス 回想 沢木耕太郎 70年代
前のページへ 1 2 3 4 5 28 29 次のページへ