タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  自伝
記事 での「自伝」の検索結果 145
似顔絵という世界
爛漫亭日誌 ] 12:03 11/07
  和田誠の新しい似顔絵や挿絵が見られなくなったのは寂しいかぎりです。新聞や雑誌、本の装丁や表紙など、いつも身近にあったイラストが無くなるのは不思議とも感じられます。それだけ長い間、知らぬまに彼の描..
タグ: 自伝 似顔絵 和田誠 野坂昭如 1970年 三島由紀夫 挿絵 イラスト 清水崑
お、ねだん以上。
6猫日記 ] 00:57 06/19
 似鳥昭雄『運は創るもの 私の履歴書』読了。  日経の『私の履歴書』シリーズの一つには違いがないが、確かにちょっと異色かも。ゴーカイで面白かった。でも、我々が享受している安価でシンプルな家具..
タグ: ニトリ 似鳥昭雄 私の履歴書 運は創るもの 自伝 不在 彩瀬まる 山崎ナオコ―ラ 肉体のジェンダーを笑うな
台風のありどころ
爛漫亭日誌 ] 16:58 10/24
 一昨日の夜は暴風雨で、低気圧のせいか耳鳴りがして眠りが浅くなりました。台風は今年三回目で、紀伊半島では崖崩れや川の氾濫がありました。肌寒い季節なのに、海水温が高いというのが実感できません。  ..
タグ: 自伝 東シナ海 南西諸島 台風 書評 もどき 与謝蕪村 千夜千冊 松岡正剛
200720読んだ本
奇を衒うつもりはないが、『三国志』の登場人物では、華歆、鍾繇、黄権、劉巴、王平が好き(⌒~⌒) 【読んだ本】 渡邉義浩『三国志 研究家の知られざる狂熱』(ワニブックス,2020) 読..
タグ: 自伝 中国 歴史
ザ・ダート: モトリー・クルー自伝 を見てみたよ
あやおの趣味部屋blog ] 23:14 07/10
クラシックとともによく聴くのが80年代に活躍してたバンド。 特にきっかけとかはやはりないのですが、YouTubeを何気に見てたりすると、「80’s~」的なのがよくヒットするのでそういうのを見て気に入..
タグ: 自伝 モトリー・クルー
200606読んだ本
ど根性ホタルブクロが向かいの家の石垣と側溝の隙間から沢山生えて咲いているのだが、散歩中の犬が オシッコをかけ始めても制止しない飼い主がいたよヒィィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ 風情を解せぬ犬と飼い主(-..
タグ: 回顧録 評論 自伝 古典
母との約束、250通の手紙
香林坊シネモンドで映画「母との約束、250通の手紙」を観てきました。       原題:La promessa dell'alba 2017年、フランス・ベルギー合作、フランス語、131..
タグ: 自伝 ヒューマンドラマ
200318読んだ本
「160318昨日読んだ本」に「体年齢=実年齢-17。」とあり、この4年で14歳も老けてる((;゚Д゚)ヒィィィ! おでん食べたし、運動もしてないのに、日曜の朝から今朝にかけて、体重が2.2kg減っ..
タグ: 自伝 歴史 書物 随筆
自伝の楽しみ
爛漫亭日誌 ] 18:04 03/01
 三月になると寒さはましになって、風呂上がりに本を読んでいると、自然に眠くなってきます。福沢諭吉の『福翁自伝』(ワイド版 岩波文庫)は眠前に丁度いい愉快な本です。たとえば酒癖について 「生まれたまま物..
タグ: 福翁自伝 喫煙 飲酒 緒方洪庵 福沢諭吉 腸チフス 自伝 文庫 回想 医者
上野の桜
爛漫亭日誌 ] 22:03 03/15
 あと十日もすれば桜が咲くようですが、今日はときおり冷たい雨が降っていました。ぼつぼつ『福翁自伝』を読んでいると、いろいろおもしろい場面がでてきます。 文久三(1863)年六月十日、緒方洪庵が吐血し、..
タグ: 1868年 不忍池 文庫 上野戦争 上野 歴史 福沢諭吉 村田蔵六 緒方洪庵
200116読んだ本
「ケンドー」と打ち込むと表示されるキーワード入力補助、「コバヤシ」「ナガサキ」が上かよ(-ω-、) シモヤケよりはマシだけど、右足の小指側を湯タンポでヤケドしてしまったのか、チト痛いぞ(´ヘ`;) ..
タグ: 自伝 スポーツ
金田一先生の事件簿
爛漫亭日誌 ] 19:05 05/12
  今日は「母の日」です。わたしは子供の頃は「オカーチャン」と呼んでいました。金田一春彦『ことばの歳時記』(新潮文庫)によると「おかあさん」という言葉は、比較的新しく、明治三十年ごろに文部省で作った..
タグ: 母親 柳田國男 石川啄木 岡茂雄 金田一春彦 金田一京助 文庫 オッカサン オカカサマ 歌人
前のページへ 1 2 3 4 5 6 12 13 次のページへ