タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  村山知義
記事 での「村山知義」の検索結果 32
未来派百周年と三角の家(1)
中村惠一の落合雑記帳 ] 23:16 08/06
1.未来派宣言100周年  今年の2月20日は「未来派創立宣言」から丸100年の節目であった。1909年2月20日、『フィガロ』紙にフィリッポ・トンマーゾ・マリネッティが創立宣言を掲載してからま..
タグ: マリネッティ 村山知義 未来派 演劇的自叙伝 普門暁 森鴎外 スバル ワルデン ベルリン 中村惠一
竹中英太郎と落合ソビエト
中村惠一の落合雑記帳 ] 01:20 05/12
 挿絵画家 竹中英太郎の長男にしてルポライターである竹中労の文章に、1955(昭和30)年秋、壺井繁治が新日本文学会・山梨県支部を結成するために甲府に来た際、竹中英太郎の消息を聞き、会いたいと希望され..
タグ: エロシェンコ 竹中労 竹中英太郎 橋本憲三 小山勝清 上田進 高群逸枝 高見順 三好十郎 左翼藝術
黒い光と闇の感触―辻潤と竹中英太郎(1)
中村惠一の落合雑記帳 ] 13:37 06/17
 新宿区上落合の1920~30年代について調べていると辻潤がさまざまな局面で登場してくる。気になって少し調べてみると、辻潤自身が居を定めたことはなくて、実際には上落合に住んだ親戚のところに同居したり、..
タグ: 辻潤 竹中英太郎 上落合 津田光造 エロシェンコ 村山知義 尾形亀之助 吉行エイスケ 吉行あぐり 林房雄
板垣鷹穂とすれ違い(2)
中村惠一の落合雑記帳 ] 12:58 06/29
3.板垣鷹穂ってどんな人?  板垣鷹穂は、1894(明治27)年神田駿河台に医師 板垣亨の長男として生まれ、1915(大正4)年より東京帝国大学文科大学哲学科撰科生として西洋美術史を学んだ。19..
タグ: 板垣鷹穂 板垣直子 堀野正雄 NIPPON 熊田五郎 名取洋之助 木村伊兵衛 土門拳 モンタージュ 村山知義
雑誌『女人藝術』をめぐって―村山籌子と小林多喜二を中心に(5)
中村惠一の落合雑記帳 ] 02:05 07/16
7.函館生まれの松本惠子  次に松本惠子であるが、父親の伊藤一隆は札幌農学校の第一期生にして初代の北海道庁水産課長。インディアン水車の日本への紹介者である。一期生なので直接クラーク博士の教えを受..
タグ: 松本惠子 函館 伊藤一隆 クラーク 札幌農学校 女人藝術 東中野 谷戸 長谷川海太郎 田河水泡
高い大空を見上げるとき―小林多喜二と村山籌子(4)
中村惠一の落合雑記帳 ] 21:49 07/20
4.多喜二の死と村山籌子  そこで立野と籌子は蔵原と会う手筈を打ち合わせたのだが、立野は小林多喜二を蔵原に会わせてやりたいと考えた。上京後の多喜二はずっと蔵原に会いたがっていたからである。そして..
タグ: 村山籌子 小林多喜二 立野信之 蔵原惟人 岡本唐貴 千田是也 鹿地亘 原泉 上野壮夫 山田清三郎
高い大空を見上げるとき―小林多喜二と村山籌子(2)
中村惠一の落合雑記帳 ] 20:59 07/20
2.幼い村山亜土の見た多喜二  村山知義と籌子との間に生まれた村山亜土の『母と歩く時』(2001年JULA出版局)は「小林多喜二」というタイトルの文章で始まる。ちなみに亜土は1925年の生まれで..
タグ: 村山籌子 小林多喜二 村山亜土 母と歩く時 村山知義 柳瀬正夢 山田清三郎 蔵原惟人
高い大空を見上げるとき―小林多喜二と村山籌子(1)
中村惠一の落合雑記帳 ] 20:39 07/20
1.多喜二の故郷・小樽  ちょうど30年前、当時18歳であった私は歌人の福島泰樹やそれを迎えた北海道の若手の歌人たちと一緒に小樽に行ったことがある。大学で登山のサークルに属していた当時の私は、岩..
タグ: 小林多喜二 本郷新 小樽 福島泰樹 ぱんじゅう 村山籌子 村山知義 立野信之 中野重治 壺井繁治
前のページへ 1 2 3 次のページへ