タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  尾瀬
関連するタグ: 俳句    尾瀬ヶ原    二十四節気  七十二候 
記事 での「尾瀬」の検索結果 584
過話§熊蟄穴~七十二候~大雪
ひだまりのお話 ] 00:01 12/12
大雪の次候“熊蟄穴(くまあなにこもる)”である。 ご多分に漏れず、尾瀬にも熊をはじめとする野生動物が棲息していて、自身も3年前の9月には眼の前に鹿が現れて、戸惑いつつしっかりカメラに収めたりした..
タグ: 七十二候 二十四節気 大雪 熊蟄穴 自然 尾瀬 鹿
暇話§一日一句~尾瀬は厳冬へ~
ひだまりのお話 ] 00:01 12/03
季語は・・・水涸る 拠水林は 眠りに入りて 水涸るる 【去年の今日】弦話§フォークソング半世紀
タグ: 俳句 水涸る 尾瀬 拠水林
2022年7月▲尾瀬ヶ原テント泊②見晴らし~尾瀬ヶ原~至仏山
山と歴史と ] 03:41 11/11
■2日目【行程】 5:00 見晴 5:42 竜宮小屋 7:12 至仏山荘でトイレ、水補充 10:16~10:55 至仏山登頂 11:30 小至仏山 13:23 鳩待峠 13:23~13:..
タグ: 尾瀬 尾瀬ヶ原
2022年7月▲尾瀬ヶ原テント泊①燧ケ岳~見晴らし
山と歴史と ] 03:01 11/11
■1日目 尾瀬って公共機関使うとめちゃくちゃ遠いですね!首都圏から行くと、前泊しないと午前中には登れない。バス酔いする私には、路線バスの長さが辛い…。さて、いつも曇りか雨模様の尾瀬。 事前予約..
タグ: 尾瀬 尾瀬ヶ原 湿原
暇話§一日一句~朝のほんのひと時~
ひだまりのお話 ] 00:02 11/22
季語は・・・草紅葉 霜露は プリズムのごと 草紅葉 【去年の今日】去話§空間換算二畳半
タグ: 俳句 草紅葉 尾瀬
過話§金盞香~七十二候~立冬
ひだまりのお話 ] 00:01 11/17
立冬の末候“金盞香(きんせんかさく)”である。 尾瀬の山小屋は、先月下旬に小屋閉め。尾瀬ヶ原も尾瀬沼も無人となった。 かつて、自分がアルバイトしていた頃は、もう少し遅くて、どの小屋も11月..
タグ: 二十四節気 七十二候 尾瀬 金盞香 立冬
暇話§一日一句~初冬の光景~
ひだまりのお話 ] 00:02 11/15
季語は・・・木の葉 枯れ木の葉 山は遠くて 凍え霜 【去年の今日】呟話§一言つぶやき~選挙世論調査~
タグ: 尾瀬 木の葉 俳句
蹟話§尾瀬冬模様[5]今朝も大霜そして帰路
ひだまりのお話 ] 00:00 10/28
[承前] 前日19時半には寝てしまったので、目覚めたのは4時過ぎ。まだ夜明け前で窓を開けようとしたら結露が凍って開けるのに苦労した。空を見上げると、満天零れるような星で久々の感動である。カメラの..
タグ: 上州武尊山 鳩待峠 山ノ鼻 至仏山 景鶴山 燧ヶ岳 尾瀬ヶ原 自然 尾瀬
蹟話§尾瀬冬模様[4]早朝の大霜と三角歩き
ひだまりのお話 ] 00:00 10/27
[承前] いつもと違う布団だと睡眠が浅めになってしまうのは悪い癖である。どんなところでも平然と寝られるのが一番いいのだが……尾瀬ヶ原が明るくなるのは5時半を過ぎてから。 ↓真っ先に表に出て..
タグ: 自然 尾瀬 景鶴山 至仏山 燧ヶ岳 尾瀬ヶ原
蹟話§尾瀬冬模様[3]ぽてぽて龍宮小屋
ひだまりのお話 ] 00:00 10/26
[承前] ↓一年ぶり、上田代の池塘たち この日の目的地は尾瀬ヶ原ど真ん中の中田代に建つ一軒宿龍宮小屋。泊まるのはもう5度目となる。かつての山小屋アルバイト時代から気になる存在でずうっと..
タグ: 尾瀬 燧ヶ岳 尾瀬ヶ原 自然 至仏山 景鶴山 湿原
暇話§一日一句~尾瀬は無人に~
ひだまりのお話 ] 00:02 11/11
季語は・・・冬に入る 小屋閉めの 囲い堅固で 冬に入る 【去年の今日】束話§突然の空白・・・・・・たまに
タグ: 俳句 冬に入る 尾瀬
蹟話§尾瀬冬模様[2]尾瀬ヶ原は晩秋?
ひだまりのお話 ] 00:00 10/25
[承前] いつもより一時間以上早く鳩待峠をスタートしたので余裕である。のんびり歩いても11時過ぎには山ノ鼻に着くから、そこで昼飯を食べればいい。 時折、薄霜の降りた木道に足を滑らせそうにな..
タグ: 尾瀬 鳩待峠 山ノ鼻 尾瀬ヶ原 歩荷
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 48 49 次のページへ