記事 での「アオサギ」の検索結果 976件
アオサギの意地
こんなに川をドロドロにして、どーしてくれるんだ という顔ですが
そんなでも、ちゃんと魚を獲ってみせるアオサギでした。魚の習性など学習済みですね
アオサギの食い意地 濁流を制し ( ̄..
タグ: 学習 魚の習性 それでも獲る どろどろ 視界ゼロ 濁流 魚獲り 採餌 アオサギ
'24_7月_オオヨシキリ&アオサギ
2024.07.08(月):今日は何故か朝早く起きて、眠たいけど寝れない って 感じ。天気は、今日も晴れ。最高気温34℃予想。 暑い! 外に出る気がしない。先日、近所で撮った、オオヨシキリ(3回目) ..
タグ: オオヨシキリ アオサギ アオサギの飛翔
10年ぶりのOB会
大きな夕焼けでした。カメラを持って田んぼの方に出るともっと大きな写真が撮れたのでしょうが、家の裏からスマホのカメラでズボラしました。(消しゴムマジックで邪魔な電信柱と電線を消しています) 昨日の朝、..
タグ: 夕焼け 梅雨空 消しゴムマジック ナス トマト キュウリ アオガエル googleフォト ネジバナ ギボウシ
畑日誌6441-オケラケラケラ
6月21日(金)
夜中雨、曇り、晴れ、27度。
朝、バターロール。キャベツ・ズッキーニ・キュウリ。梅干し。器妻作。
8時前から「まちづくり」作業。アサギマダラがやってきた「水前寺菜」の手..
タグ: ソーメン オケラ アオサギ まちづくり 水前寺菜 川柳 そば処畦
'24_大池界隈
2024.06.21(金):今日は雨のち晴れの模様。朝雨が降っている時は涼しいですが、昼間が心配。蒸し暑く成りそう。
今回は、6月6日の長居公園のつづきです。(シツコイ!(^^; )
大池..
タグ: 長居公園 水連 一文字橋 アオサギ コサギ ガクアジサイ 大池
'24_ミサゴ3&ユリ
2024.06.20(木):
今日は曇り。
6月14日、南港野鳥園へ行った時の写真です。
相変わらず、動き出すのが遅くて、昼頃現地到着。鳥は居合だろうなぁ と おもいつつ。
■野鳥観察小屋..
タグ: 南港野鳥園 ミサゴ ミサゴの飛翔 アオサギ アマリリス カノコユリ スカシユリ テッポウユリ
サギのコロニー:240615
この日は、色々行って完全に空ぶった後に、1年ぶりに立ち寄ってみました。
●ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、狭いながらも相変わらずのコロニーです。
タグ: ゴイサギ アオサギ コサギ ダイサギ
トンボシーズン到来(トライ)
6月になったので、そろそろトンボシーズンの到来です。
今年はいつごろ入梅するのか不明ですが、梅雨入り前に一度は観察しに行きたい。
そのフィールドノートをオムニバスで投稿します。
..
タグ: ウチワヤンマ アオモンイトトンボ ニホンカワトンボ 昆虫 アオサギ ゴイサギ カワセミ アオジョウカイ シラホシカミキリ ベニボタル
ペリカン幼稚園サギ組
6/2アジサイを撮影した日のこと、三宝寺池のお互いの距離が近いところで複数のサギ科がいました。
奥の一羽目は見慣れたアオサギですが色違いな幼鳥
手前のもう一羽はゴイサギの幼鳥ホシ..
タグ: 三宝寺池 石神井公園 ゴイサギ ホシゴイ アオサギ 幼鳥
5月末の谷津干潟 その3(2024年5月26日撮影)
カイツブリの親子を撮影に来ています。
干潟周辺で撮影。
(1) 近くの公園にマテバシーの木があります。
(2)ヤマボウシかな。
(3)観察センタービル内に移動し、ここか..
タグ: テレコンX2 FE200-600F5.6-6.3 G α1 カルガモ マテバシー ヤマボウシ 親子 カイツブリ アオサギ カワウ
繁殖の季節
前回の記事でカワセミ幼鳥、カルガモ親子を紹介しましたが、今回はその後などを紹介します
カワセミは巣立ち後もしばらくは親鳥から餌をもらって生活する一方、カルガモでは孵化後まもなく親に教わりながら自力で..
タグ: ラミーカミキリ ミズキンバイ ガクアジサイ ホタルブクロ クマツヅラ ショウブ カワラサイコ ヤマブキショウマ キリンソウ カワセミ
5月末の谷津干潟 その2 (2024年5月26日撮影)
カイツブリの親と雛を見た後は、干潟へ移動です。
干潟は、ほぼ完全に、水が引いた状態で、更に、引いていました。
(1)遠くに、ダイサギがいます。
(2)貝殻島です。
(3..
タグ: カワウ アオサギ ダイサギ α1 FE200-600F5.6-6.3 G テレコンX2 ムクドリ