記事 での「FE200-600F5.6-6.3G」の検索結果 14件
今季最後の白鳥たち@印西市白鳥の郷 その5(2022年2月28日撮影)
2月28日の印西市白鳥の郷です。最後に残った39羽の白鳥たちです。
12時ごろは、首を羽根の中に入れて休んでいましたが、その後、にわかに、活動的になり、飛び立ちの練習モードになりました。
今回も、..
タグ: 白鳥 コハクチョウ 印西市 白鳥の郷 α1 FE200-600F5.6-6.3G RX100M4
2月初めの谷津干潟の鳥たち その2(2022年2月2日撮影)
1月30日に、α1で、長時間、RAW+JPG 記録で、長時間、20コマ/秒の連射をやっている時、暴走し、大事なメジロやカワセミの飛翔の記録がなくなり、家に帰ってから、ソニーのサポートを見ていたら、新し..
タグ: カワセミ 谷津干潟 カワセミの飛翔 α1 FE200-600F5.6-6.3G FE24-105F4 G テレコンX1.4
1月中旬の谷津干潟の鳥たち その2(2022年1月13日撮影)
まだ、昨年11月下旬の富士五湖の写真は残っていますが、富士山ばかりだと、飽きが来ますので鳥の写真をもう1回いれます。
今年1月中旬の谷津干潟の鳥たちです。(その2)
.
(1) まずは、葦の..
タグ: アオサギ コサギ シジュウカラ FE200-600F5.6-6.3G α1 オナガカモ 谷津干潟
12月中旬の谷津干潟 その2(2021年12月12日撮影)
丁度一ケ月ぶりの谷津干潟の続きです。
.
(1) 葦の中のシジュウカラです。
.
(2)カワウの飛翔
.
(3)カワウとダイサギが集まっています。
タグ: シジュウカラ カワウ ダイサギ α1 FE200-600F5.6-6.3G
10月末の谷津干潟 その4 (2021年10月26日撮影)
10月末の天気の良い日、谷津干潟に出かけました。
かなり、木の葉の色が変わり始めていました。
今回は、淡水池周辺の鳥です。
.
(1) コガモかな。逆光が強く、かなり、鳥が黒い状態でし..
タグ: 谷津干潟 水鳥 カイツブリ 親子 カルガモ α1 FE200-600F5.6-6.3G テレコンX1.4
9月末の谷津干潟 その5(9月29日撮影)
9月29日撮影の谷津干潟の鳥達の続きです。
.
(1)コガモが飛んで来ました。後ろから撮影すると綺麗な色の羽根が見えますね。
.
(2)
.
(3)
タグ: 谷津干潟 コガモ カイツブリ α1 FE200-600F5.6-6.3G テレコンX1.4
α1+FE200-600F5.6-6.3+テレコンX1.4 で、試し撮り その4(2021年3月20日撮影)
α1+FE200-600F5.6-6.3+テレコンX1.4 で、試し撮りの4回目です。
FE200-600F5.6-6.3G は、2.1 Kg 位ですから、一脚支持です。
.
(1) ア..
タグ: α1 FE200-600F5.6-6.3G 新カメラ 新機材 試し撮り
α7RⅣ+FE200-600F5.6-6.3Gでの撮影練習その11 (2021年2月20日撮影)
2月20日撮影の写真です。
.
(1) カモさん達がのんびりしています。
.
(2)ハシヒロガモとマガモのカップル
.
(3) セキレイ
タグ: 試し撮り 鳥 α7RⅣ FE200-600F5.6-6.3G
α7RⅣ+FE200-600F5.6-6.3G+ドットサイトでの撮影練習その4(2021年2月2日撮影)
α1が、発表され、α7RⅣでの野鳥撮影を再度、やってみることにしました。
ノスリが、現れて、手前の機の中に隠れたところが、前回で終わった場面です。
.
(1)この辺りで、ノスリが見えなくなり..
タグ: FE200-600F5.6-6.3G ノスリ α7RⅣ
α7RⅣ+FE200-600F5.6-6.3G+ドットサイトで、試し撮り その2(2021年2月6日撮影)
前回とは、撮影日が異なります。撮影場所も、観察センタービル内ではなく、観察小屋で、逆光は、受けにくく、ガラス越しではなく、直接撮影です。
.
(1) カモさんが、こんな格好で、羽ばたいていまし..
タグ: α7RⅣ FE200-600F5.6-6.3G 鳥
2020年8月2日の谷津干潟 その1
できれば、この日もカルガモ親子を見たいと思い、いつものように9時少し過ぎまでは、観察センターと干潟の間の草原にいるのではと期待して、9時一寸過ぎに到着するように出かけました。
残念ながら、カルガ..
タグ: FE200-600F5.6-6.3G α7RⅣ アオサギ 新レンズ 新機材 谷津干潟 野鳥
1週間ぶりの谷津干潟(2020 年7月12 日撮影)その4
FE200-600F5.6-6.3 G ズームレンズの試し撮りを兼ねて、谷津干潟に水撮りの撮影に来ています。
EOS R5も予約登録を始めましたので、鳥撮影カメラとして、α7RⅣ+FE200-6..
タグ: アオサギ 鳥の飛翔 谷津干潟 EF100-400F4.5-5.6L IS Ⅱ USM EOS 1D MK4 FE200-600F5.6-6.3G α7RⅣ 新レンズ 新機材