タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  ダイサギ
関連するタグ: α1  テレコンX2  FE200-600F5.6-6.3 G  アオサギ  谷津干潟  コサギ  FE200-600F5.6-6.3G  カワウ 
記事 での「ダイサギ」の検索結果 432
佐倉城址公園 その2(2024年6月19日)
テリーの部屋 Part 2 ] 23:44 06/20
睡蓮を見に、佐倉城址公園に行って来ました。 姥が池には、沢山の睡蓮が咲いていて、RF100-500F4-7.1L IS USMを持っていてよかったです。 (1) 睡蓮を撮影していたら、突然..
タグ: RF100-500F4-7.1L IS USM EOS R5 ダイサギ 睡蓮
道に迷ってしまって疲れました
手賀沼に行って来た。朝の気温も段々と高くなってきました。 今日は道に迷ってしまって疲れました。最後はGoogle先生に教えてもらって手賀沼に戻れました。 凄く遠くにホオジロの幼鳥を見つけました..
タグ: サシバ ホオジロ セッカ ダイサギ 手賀沼
何か来てくれませんかね
手賀沼に行って来た。手賀沼に着くと雨が降ってきて寒かったです。 亜麻色のサギを探してみましたが、白いのと青いのしか居ませんでした。 何か来てくれませんかね。 今回は自転車で走っている時に、遠..
タグ: 手賀沼 サシバ ダイサギ ゴイサギ ホオジロ
5月末の谷津干潟 その2 (2024年5月26日撮影)
テリーの部屋 Part 2 ] 22:57 05/27
カイツブリの親と雛を見た後は、干潟へ移動です。 干潟は、ほぼ完全に、水が引いた状態で、更に、引いていました。 (1)遠くに、ダイサギがいます。 (2)貝殻島です。 (3..
タグ: カワウ アオサギ ダイサギ α1 FE200-600F5.6-6.3 G テレコンX2 ムクドリ
何でも撮る事にした
手賀沼に行って来た。あまり期待は出来ませんが、他に行く所がありません。 「特許許可局」が聞こえてきました。春の最終便でしょうか。 先週の様に写真が1枚だと寂しいので、何でも撮る事にした。 土..
タグ: 手賀沼 オオヨシキリ キジ イソシギ ホオジロ ダイサギ
畑日誌6397-ご対面
夏炉冬扇 ] 19:26 05/08
5月8日(水) 晴れたり曇ったり、17度。 朝の食パン。みかんジャム(娘作)・キャベツ・トマト・リンゴ。器妻作。 畑、ゴーヤ移植(この分の苗は購入)。 アマガエルがニンニクの葉..
タグ: 川柳 アマガエル ダイサギ チャメ エンドラーズ ゴーヤ セーリング
4月中旬の谷津干潟 その3(2024年4月14日撮影)
テリーの部屋 Part 2 ] 06:50 05/04
4月中旬の谷津干潟、コチドリ、メダイなども来ていました。 小さな鳥ですので、200-600mmズームに、2倍のテレコンを付けて、1200mm 、更に、APS/C モードで、1.5倍にすると、18..
タグ: テレコンX2 FE200-600F5.6-6.3 G α1 ダイサギ メダイ コチドリ
4月中旬の谷津干潟 その2(2024年4月14日撮影)
テリーの部屋 Part 2 ] 23:01 04/30
昨日、谷津干潟に撮影に行きましたが、4月14日に撮影した写真の記事を、まずやります。 この時は、コチドリやメダイも来ていました。 今回は、アオサギの飛翔です。 この日、あるカメラマンが、私と..
タグ: テレコンX2 FE200-600F5.6-6.3 G α1 谷津干潟 カワウ ダイサギ アオサギ
4月中旬の谷津干潟 その1(2024年4月14日撮影)
テリーの部屋 Part 2 ] 22:45 04/16
コチドリなどが、東南アジアからの帰路立ち寄っているという情報を得て、久しぶりに出かけてきました。 まずは、淡水池です。前回3月の中旬に来た時は、淡水池の葦がすっかり刈り取られていました。 (1)少..
タグ: アオサギ ダイサギ マガモ カルガモ α1 FE200-600F5.6-6.3 G テレコンX2 TG-4 谷津干潟 カイツブリ
3月中旬の谷津干潟 その4(2024年3月17日撮影)
テリーの部屋 Part 2 ] 22:53 03/29
久しぶりに、谷津干潟に出かけてきました。 淡水池、干潟を回って、観察センタービルから、淡水池のダイサギが杭から飛び立とうとしていましたので、連射で、撮影しました。 (1) (2) ..
タグ: テレコンX2 FE200-600F5.6-6.3 G α1 ダイサギの飛翔 ダイサギ
3月中旬の谷津干潟 その1(2024年3月17日撮影)
テリーの部屋 Part 2 ] 22:55 03/18
久しぶりに、谷津干潟に出かけてきました。 (1) 淡水池の観察などから、見ていると、ダイサギが、飛んで来ました。 (2) 杭の上に止まります。水面をうかがっています。 (..
タグ: ダイサギ 谷津干潟 アオサギ α1 FE200-600F5.6-6.3 G テレコンX2 カルガモ オナガガモ
困ったものです。
遠州地方の野鳥・昆虫 ] 23:00 03/16
また、更新が滞ってしまいました。週末あたりから、暖かく春らしくなってきましたが、その前は、晴れれば、寒くて猛烈な風、風が弱い日は天気が悪いと、鳥見日和という日が少なかったです。また、河川敷はごみ捨て場..
タグ: おとめ座銀河団 ジョウビタキ イソシギ ダイサギ キンクロハジロ ミコアイサ ホオジロガモ ヨシガモ ホシハジロ アークトゥルス
前のページへ 1 2 3 4 5 35 36 次のページへ