No.372 - ヒトの進化と "うま味"
No.360「ヒトの進化と苦味」の続きです。味覚の "基本5味" は、甘味・塩味えんみ・酸味・苦味・うま味で、このそれぞれに対応した味覚受容体(= 舌の味蕾みらい細胞の表面にある味覚センサー)が存在し..
タグ: ヌクレオチド グアニル酸 アミノ酸 イノシン酸 グルタミン酸 霊長類 スズメ亜目 サイエンスZERO 戸田安香 うま味受容体
探話§旨味について日本
第五の味“旨味”について気がついていたのは日本人だけではないと思っているが、その旨味を存分に活用してきたのは日本人であろう。
旨味を抽出して旨味調味料“味の素”を作り出したのは、東京帝国大学教授..
タグ: うま味 旨味 出汁 西洋料理 日本料理 料理 日本
昆布だし、ドライマウス改善
近年、患者数が増えている味覚障害。
原因の1つに唾液分泌量の低下(ドライマウス)があるが、その診断や治療は医科・歯科ともに普及しているとはいえない。
東北大学大学院歯学研究科口腔診断..
タグ: 笹野高嗣 昆布だし うま味 ドライマウス 味覚障害
五右衛門のラーメン奇譚!6
こんにちは、五右衛門です。
この前友人が福岡と長崎に旅行に行って来たらしいです。今日は、その旅行のお土産を頂きました!
なんと、お土産は「博多ラーメン」でした。
ヤッター!
ふふふ..
タグ: 博多 ラーメン 豚骨 雑学 まめ知識 うま味 器官 福岡 長崎 龍屋本舗
No.108 - UMAMIのちから
No.106「食品偽装と格付けチェック」の続きです。2013年の一連の「食品偽装事件」、および「芸能人 格付けチェック」で出題される料理・食材の問題(No.31)で分かることの一つは、
..
タグ: イギリス人はラムを二度殺す UMAMI うま味 ソムリエ 池田菊苗 グルタミン酸 イノシン酸 グアニル酸 だし 青森シャモロック