タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  鍬
記事 での「」の検索結果 51
畑日誌2066-水菜の花
夏炉冬扇 ] 18:04 03/27
3月27日(火)今日もいい陽気です。朝の畑の空。幾分黄砂ですね。鍬で「畝つくり」作業など。有料のトレーニング施設に通わなくてもいい運動になります。 ノラは畑脇から出てきました。 水菜の花。きれいです。..
タグ: シェアハウス 黄砂 畑作業 バス トトロ 水菜
畑日誌2052-ナズナの花
夏炉冬扇 ] 19:30 03/13
3月13日(火)冷え込んでますが晴れ。畑は氷です。 昨日耕耘したところをアナログで畝にしました。 人参も種まき(黒田五寸・時なし五寸)。 ノラ出てきましたがまたまたカラスに餌取られ。カラスが「餌の横取..
タグ: 土手 ナズナ 人参 川柳
畑日誌2011-ジャム
夏炉冬扇 ] 18:26 02/01
2月1日(水)今朝は曇り。1日は先住犬の月命日。亡くなって7年過ぎました。昨日耕耘したところ、2畝だけ鍬で整えました。土の色いいですね。 昨日の「氷づめ軍手」救出。 最後は娘手作りの「ジャム」。今まで..
タグ: 川柳 ジャム 軍手 命日
畑日誌1997-町屋
夏炉冬扇 ] 18:52 01/18
1月18日(水)晴れから曇り、夕刻ポツリ。朝、ピコで耕耘を始めました。 耕した後は鍬で畝に仕上げます。 そて、昨日訪ねた旧唐津街道「箱崎宿」(福岡市東区)の箱嶋邸。明治5年に建てられましたが江戸時代の..
タグ: 指差呼称 耕耘 文化財 町屋 ギャラリー オープン 版画
畑日誌1924-追肥
夏炉冬扇 ] 18:23 11/04
11月4日(金)なんと27度近くとか。少し暑い感じ。蚊もまだ元気。空にはうろこ雲。畑、キャベツとブロッコリー(2次)の苗移植。合計で20本。ニンニクの追肥(油粕・化学肥料よりおいしく育ちます)。使って..
タグ: ブロッコリー 永田町 国民 川柳 三角 ニンニク 肥料 カタツムリ
畑日誌1918-金柑の実
夏炉冬扇 ] 17:13 10/28
10月28日(金)天気予報が前倒しになったようで曇りから小雨。畑の里芋の葉っぱにも雨滴。今朝は鍬を使って畝つくり。力仕事は休み休みです。父も母も兄弟姉妹も使った鍬。植えて3年目?かな。2個だけ生ってま..
タグ: カット シーズー 蜜柑 金柑 甘夏 川柳 雨滴
畑日誌1865-足長おじさん
夏炉冬扇 ] 18:23 09/07
9月7(水) 早朝は日本晴れでした。最高気温31度とか。種まきした畝に朝は必ず水遣り。フー、ですね。それから畝作りも。こちらは力仕事なので心臓がドッキンドッキン。朝日で私の影も結構な「足長おじさん」。..
タグ: ガイド 東大寺 川柳 日焼け 足長おじさん 水遣り
畑日誌1862-台風12号
夏炉冬扇 ] 18:33 09/02
9月2(金) 午後福岡県も台風12号の影響で曇って風が強くなっています。中心に近い地方のみなさん、被害がないといいですが…。畑は朝の間。畝作り継続。鍬を使っての力仕事。息が切れますね。上を向くと柿が。..
タグ: 新幹線 近畿 生姜 台風 川柳 富有
畑日誌1913-エンドウの花
夏炉冬扇 ] 19:06 03/31
3月31日(木)3月の末日は温かな日差しの1日でした。畑では里芋の畝作りや土起こし、玉葱の草取り+追肥など。この間耕したところを鍬で手作業、力仕事で腰が痛くなります。半分の4畝完了。こちらは土起こしの..
タグ: 里芋 手作業 エンドウ 影絵 石蕗 煮つけ
畑日誌1894-力仕事
夏炉冬扇 ] 19:34 03/10
3月10日(木)なんとか晴れたけれど気温上がらず。それでも畑では鍬で溝や畝を作ったり、 スコップで土起こしをしたりで汗をかきました。スコップと竹の根。 「土起こし」の場所はこのように竹薮がすぐ脇なの、..
タグ: 力仕事 スコップ 竹の根 竹薮 真竹
昼寝してたら夢を見た。
熟睡王 ] 20:47 03/05
夢の中での事。 三人のお百姓さんが並んで鍬(クワ)を使って畑を耕していた。鍬(クワ)にはなぜかミツウロコの家紋。たったそれだけの夢だけど、こんなことを思った。 鋤(スキ)が大きな発明だと言ったのは..
タグ:
畑日誌1677-お雛様
夏炉冬扇 ] 19:01 02/19
2月19日(土)晴れ、昨日より暖か。ぎゃらりぃでしたが途中ちょっと抜けて鍬でジャガイモの畝作り。なんとか最低限の畝は確保。 ウォーキングも里で。こは天満宮登り口の蘇鉄。子供の頃に比べるとずっと大きくな..
タグ: 和蝋燭 お雛様 天満宮 蘇鉄 陶器 ガチンコ
前のページへ 1 2 3 4 5 次のページへ