タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  歌舞伎
関連するタグ: 伝統芸能  舞台  歌舞伎座  日常  クラシック  芝居  ラグビー  私事  俳句  スポーツ 
記事 での「歌舞伎」の検索結果 964
偲話§猿若祭二月大歌舞伎~勘九郎~夜の部
ひだまりのお話 ] 00:00 02/15
今月は三連休が2回あって、最初の三連休最終日に夜の部を観てきた。猿若祭と銘打った十八世中村勘三郎十三回忌追善興行である。 勘九郎長男勘太郎の猿若で猿若江戸の初櫓から、芝翫の『義経千本桜~..
タグ: 猿若祭 舞台 伝統芸能 歌舞伎 義経千本桜 連獅子
弥話§2024年3月の予定あれこれ
ひだまりのお話 ] 00:00 03/01
月初めにつき、東京の一か月間の日の出&日没時刻を。 3月1日の日の出は6時10分で日没は17時39分、月末の日の出は5時28分で日没は18時4分。一日がずいぶんと明るくなってきたと感じる..
タグ: スポーツ 東京・春・音楽祭 新国立劇場 トリスタンとイゾルデ ワーグナー オペラ ラグビー クラシック 伝統芸能
元話§壽初春大歌舞伎夜の部~寿曽我~
ひだまりのお話 ] 00:00 01/23
松も取れ、正月気分などすっかり消え失せた歌舞伎座夜の部に行ってきた。 舞踊『鶴亀』に始まって、休憩を3回挟んで『寿曽我対面』から『息子』そして『京鹿子娘道成寺』と一時間足らずの演目が並ん..
タグ: 舞台 伝統芸能 歌舞伎 芝居 歌舞伎座
畑日誌6390-畑で歌舞伎
夏炉冬扇 ] 18:55 01/21
1月21日(日) 曇り、時折小雨、13度。 定番で、朝の焼き芋(バナナ付・二人前・器妻作)と、 お昼のうどん。 夕飯でアジの開き。 ぎゃらりぃ営業日。うちではありませんが「藁..
タグ: フレジュ 白ニャン 水木しげる 藁細工 うどん 焼き芋 アジの開き 歌舞伎 見得切り 川柳
余話§新春浅草歌舞伎第二部~歌昇~
ひだまりのお話 ] 00:00 01/22
平日にもかかわらず、雷門から仲見世の奥が見通せない混雑を横目に、新春浅草歌舞伎第二部を観てきた。 歌昇の『熊谷陣屋』から、種之助が『流星』を踊り、最後に松也の『魚屋宗五郎』である。そして、この日..
タグ: 蕎麦 新春浅草歌舞伎 浅草 舞台 伝統芸能 歌舞伎 ビール 日本酒 天麩羅
緊話§壽初春大歌舞伎昼の部~松緑~
ひだまりのお話 ] 00:00 01/15
正面の立派な門松の間を通って歌舞伎座の正月興行壽初春大歌舞伎昼の部を観てきた。 『當辰歳歌舞伎賑』は、賑やかな『五人三番叟』が初月気分を盛り上げる。特に鷹之資の踊りが際立っているように感..
タグ: 歌舞伎 歌舞伎座 伝統芸能 舞台 芝居
如話§2024年2月の予定あれこれ
ひだまりのお話 ] 00:00 02/01
月初めにつき、東京の一か月間の日の出&日没時刻を。 2月1日の日の出は6時40分で日没は17時10分、月末の日の出は6時11分で 日没は17時38分。月末になると、朝も6時前には明るく..
タグ: スポーツ 伝統芸能 ラグビー 歌舞伎 日常
週話§日曜流転~クォーツ腕時計がピッ!~
ひだまりのお話 ] 00:00 01/28
1980年代に入った頃、コンサート会場などでクォーツ時計が一時間ごとに発する“ピッ”という電子音の問題が発生した。 クオーツ時計は、正確な時刻を刻むのが特徴だが、それでも若干の狂いは生じるわけで..
タグ: 時計 クォーツ時計 携帯電話 歌舞伎 コンサート
余話§新春浅草歌舞伎第一部~米吉~
ひだまりのお話 ] 00:01 01/08
新春浅草歌舞伎三日目第一部に行ってきた。 巳之助のお年玉(年始ご挨拶)に始まり『本朝廿四孝~十種香~』から『与話情浮名横櫛~源氏店~』と続き、最後は『神楽諷雲井曲毬~どんつく~』で賑やか..
タグ: 浅草 浅草歌舞伎 新春浅草歌舞伎 舞台 伝統芸能 歌舞伎
過話§備忘録的な何か~2024年1月8日付~
ひだまりのお話 ] 00:00 01/08
たいして変わりばえしているわけではないが、恒例年末年始の4日間ずつをまとめておきたい。 1月1日……5時頃起床。晴、外気温11.2度。 朝ごはんはいつもどおりで、バナナミルク、トーストにコ..
タグ: 元旦 地震 飛行機 歌舞伎 年始 年末年始 正月 新年 備忘録
謔話§一日一句~最寄駅近くの立ち呑み~
ひだまりのお話 ] 00:01 01/21
季語は・・・春遠し 夜の部が はねて角打ち 春遠し 【去年の今日】週話§土曜枯寂~泥酔~
タグ: 俳句 大寒 歌舞伎 居酒屋 角打ち 春遠し
槍話§十二月大歌舞伎~爪王~
ひだまりのお話 ] 00:00 12/25
師走も終わりに近づいた土曜日、第二部を観てきた。舞踊劇『爪王』と講談を基に、神田松鯉の脚本協力を得た『俵星玄蕃』の二本立て。 30分ほどの『爪王』が見もの。七之助の鷹、勘九郎の狐が繰り広..
タグ: 歌舞伎 伝統芸能 舞台 歌舞伎座 忠臣蔵
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 80 81 次のページへ