記事 での「教会音楽」の検索結果 145件
音楽史を遡って、ルネサンスの入口に立ち、ゴシックの大聖堂へ!
さて、何となく音楽の源流へと旅してみたくなって... 3月は古楽!
というのも、散々、クラシックを聴き散らかして来て、クラシックの始まりについては、おぼろげにしか把握できていないのだなと、少..
タグ: 中世 ルネサンス 古楽 ヴォーカル 教会音楽 イギリス ノートルダム楽派
オーガニック・ルネサンス・ポリフォニーな癒しの奇跡!
何となく、気になって読み始めた本、『叱り叱られ』...
えーっと、クラシックからは離れるのだけれど。サンボマスターのヴォーカル、山口隆氏と、日本の"ロックンロール"を切り拓いて来たマエストロ..
タグ: ヴォーカル ルネサンス 教会音楽 古楽 フランス 本 レクイエム アンサンブル・オルガヌム
"REQUIEM D'ANNE DE BRETAGNE"
今日のために取っておいたわけではないのだけれど...
昨夏にリリースされていたアルバム、アントワーヌ・ドゥ・フェヴァンのレクイエム。フランスのルネサンスの葬送の音楽を、静かに聴い..
タグ: ルネサンス フランス 教会音楽 ボーダーライン上のエリア 古楽 レクイエム
そして、還る... 源流としてのグレゴリオ聖歌に...
10月、音楽で旅して来て、そろそろ帰ろうかなと... さて、何処へ帰るか?
と、辿り着いたのは、グレゴリオ聖歌。それは全ての音楽の始まり... なんて言ってしまうのは大袈裟だろう..
タグ: 中世 ヴォーカル 古楽 教会音楽
ボリビアにて、バロックの素朴...
音楽は国境を越える!
一方で、台湾のオーケストラの中国公演で、日本人メンバーのビザが下りなかったというニュースを耳にしたりする。で、虚しくなる。音楽は国境越える... なんてこと..
タグ: 18世紀 バロック ラテン・アメリカ ピリオド 教会音楽 ボーダーライン上のエリア
バロック、ヴェネツィアで、ヴァカンス。
8月になりました。いや、暑い... 暑過ぎます!どうにかしてください!
と言ったところで、どーにもならないのだけれど、つくづく参ってしまう今日この頃。体調を崩さないように気を付けないと.....
タグ: "VIVALDI EDITION" スピノジ 18世紀 オペラ 教会音楽 ヴィヴァルディ ピリオド ロッティ ジャルスキー バロック
春にして、モーツァルトを想う...
モーツァルト生誕250年のメモリアルです!
嘘です... って、もうちょっと、気の利いた嘘をついてみたかったのだけれど... えー、っと、2006年を振り返っている最中ということで、2006..
タグ: モーツァルト オペラ 18世紀 ピリオド 教会音楽 OAE ラトル コジェナー
モーツァルト・イヤーの、PARIS, BRAZIL...
モーツァルト・イヤー!ブラヴィッシモ!
何ですか?これは?!という、"モーツァルト"まで出てきてしまうメモリアル。メモリアルの醍醐味とは、やはり、そういうものだと思う。いつもより気合を入..
タグ: モーツァルト 18世紀 ピリオド レクイエム 協奏曲 ハープ フルート 交響曲 教会音楽 フライブルク・バロック管弦楽団
浄められる、ベルリオーズのレクイエム...
ベルリオーズのレクイエムというと、キワモノ的イメージがある...
ベルリオーズという存在自体が、すでにキワモノのようにも感じなくもないが、そのレクイエムとなると、もう、何だろう、..
タグ: ベルリオーズ レクイエム 教会音楽 ピリオド 19世紀 マクリーシュ
元気が出るモーツァルト。
2007年を聴き直した勢いで、2006年を聴き直す。
2006年にスタートした当blogの、第1空白期(ちょこちょこ更新して、いい具合に進んでいたはずが、9月に入って、どういうわけか電池切れ..
タグ: モーツァルト ピリオド 教会音楽 デセイ ジャンス
ストーリーズ。
さすがに、秋。冷えてきましたね。
さて、秋の風物詩、NHK全国音楽コンクールが、何気に楽しみだったりする。いや、ハイ・エンドなクラシックの世界からすれば、こどもたちの合唱コンクールなど、高が..
タグ: 古楽 20世紀 コーラス 教会音楽 初期バロック 17世紀 ヴォーカル ポール・ヒリアー ケージ ベリオ
バロックとバッハ。
NHKのETVにて、『schola 坂本龍一 音楽の学校』の第2シーズンが始まる。で、結構、楽しみにしている。音楽史を丁寧にテレビで見せてくれるって、やっぱ、NHKだよね(それにしても、坂本教..
タグ: ヘンゲルブロック 18世紀 バロック ピリオド バッハ 教会音楽 バッハ家の人々 ヘンデル カウンターテナー BCJ