タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  指揮者
記事 での「指揮者」の検索結果 100
マーラーの音
爛漫亭日誌 ] 08:56 07/10
 一度、マーラーの交響曲を第1番から第9番まで順番にたどってみようと、ここ2週間ほど、毎日のように聴いてみました。彼の交響曲は長大なのが多く、また感情移入しにくいのもあり、ゆっくりとした時間がとれる現..
タグ: 小説/小説家 1860年 音楽 交響曲 マーラー クレンペラー クルレンツィス シャイー ショルティ バーンスタイン
春の音
爛漫亭日誌 ] 09:00 03/11
 桜の便りが聞こえ始めています。天気は曇っていても冷気は感じず、冬は去ったと体感できます。   春の木木光のうちに揺れみだれ        きらめき騒ぐ美しさ見よ (窪田空穂)  なんと..
タグ: 和歌/短歌 音楽 交響曲 シューマン バーンスタイン ウィーン・フィル 映画 アマデウス 歌人
第138話 初めてのクラシックコンサート
欧州奇行 ] 09:47 02/26
日本でもかつてロンドンで生活していた時にもロックコンサートには何度も足を運んだことはあるがクラシック、フルオーケストラの演奏を劇場で聴くことは私にとって初めての経験だと思う。当初はオペラ鑑賞を薦め..
タグ: パリ 居眠り シャンゼリゼ劇場 オペラ 劇場 指揮者 コンサート クラシック
フィンランドのドラマ
爛漫亭日誌 ] 17:44 01/03
  静かな正月なので、音楽を聴いて過ごしています。今日はシベリウスの交響曲第3番を H.ブロムシュテット指揮、サンフランシスコ交響楽団の演奏で聴きました。こじんまりした曲で、春の訪れを待つような穏や..
タグ: 音楽 フィンランド シベリウス 交響曲 指揮者 ブロムシュテット 中野雄 宇野功芳 1907年
電源プラグの向きと音質
爛漫亭日誌 ] 21:09 09/18
 先日、オットー・クレンペラーの指揮するCDを聴いていて、やっぱり1950年代の録音は音がよくないなと思ったのですが、以前、誰かが電源プラグのさす向きによって音質が変わると言っていたのを思い出し、ため..
タグ: 電源プラグ 音質 音楽 指揮者 CD クレンペラー オーディオ
ぼくの叔父さん
爛漫亭日誌 ] 22:03 09/10
 ブルーノ・ワルター指揮のモーツァルトを聴かせてくれた叔父さんは、わたしの母の弟です。わたしより二十歳年上でした。子供のころにはよく野山歩きに連れていってくれました。植物のことや星座の話しをしてくれま..
タグ: カール・ツァイス ピアニスト サンスイ 音楽 リリー・クラウス 幸田露伴 南方熊楠 全集 阪神淡路大震災 指揮者
音をつくる
爛漫亭日誌 ] 00:14 08/23
 先日、指揮者のフランス・ブリュッヘンが他界されました。もう二十年も前にわたしの住む地方で、彼の率いる「18世紀オーケストラ」と共に公演しました。演目はベートーヴェン「コリオラン序曲」と「田園」だった..
タグ: コンサート 序曲 交響曲 ベートーヴェン 指揮者 音楽 身体 ブリュッヘン 18世紀オーケストラ 逝去
カール・ベームの音楽
爛漫亭日誌 ] 20:54 09/08
 いまになって、カール・ベームの指揮した音楽もいいなと思うようになって、時どきCDを取り出します。先週末はウイーン・フィルでベートーヴェン交響曲7番(1972年録音)を聴きました。厚みがあって、適度に..
タグ: ブルックナー ベートーヴェン モーツァルト 指揮者 大学生 音楽 叔父 ベーム ワルター 交響曲
身につまされる演奏
爛漫亭日誌 ] 16:33 02/13
 音楽はビミョウなもので、演奏者によって「いいなぁ〜」と思えるときと、からだになじまない場合とがあります。  ひと月ほどまえ、CD屋さんに、W.バックハウスのピアノ演奏、K.ベーム指揮、ウィーン..
タグ: ブラームス ピアノ 名盤 ベルリン・フィル ウィーン・フィル ピアニスト 指揮者 ピアノ協奏曲 音楽 スタインウェイ
街歩きの収穫
爛漫亭日誌 ] 17:45 04/16
 先日、集会場を出て、三条あたりの路地を歩いていると、すこし遅い桜が咲いていました。桜は晴れやかで、周囲を明るくします。ぶらぶらと足に任せて角を曲がったり、橋を渡ったりしていると、CD 屋さんがありま..
タグ: 京都 映画 アマデウス 集会 指揮者 モーツァルト ミロス・フォアマン 音楽 サクラ
世界を震撼させる
爛漫亭日誌 ] 15:48 10/02
   10月になっても夏の名残の暑さに、うんざりします。なんだか春と秋が短くなって、四季ではなく二季になっていくようです。夜長に音楽でもというわけでもありませんが・・・。  ここ何年か、コパチン..
タグ: ヴァイオリニスト 指揮者 コパチンスカヤ クルレンツィス ハチャトゥリアン 21世紀 チャイコフスキー 音楽 ヴァイオリン協奏曲 ヴァイオリン
250年と25年
爛漫亭日誌 ] 18:23 12/29
 新聞を見ていると、来年はベートーヴェンの生誕 250年だそうです。1770年生まれ、ナポレオンより 1歳下で、日本では明和七年で十代将軍徳川家治、田沼意次などの時代です。5年後にはアメリカ独立戦争が..
タグ: 1995年 田沼意次 チリビダッケ ベートーヴェン 月光 ナポレオン ヘブラー 叔父 アメリカ独立戦争
前のページへ 1 2 3 4 5 6 8 9 次のページへ