タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  批評
記事 での「批評」の検索結果 382
「愛のむきだし」
「愛のむきだし」園子温監督 信じられないほど力があるシーンがいくつかある。しかもそれらは独立して素晴らしいのではなく、作品全体の価値観を反転させるほどの意味を持つ。エログロにまったく拒否反応を示..
タグ: 批評 アート 映画 園子温 「愛のむきだし」
「恋の門」
「恋の門」松尾スズキ監督 この作品の松田龍平が大好きなんです。酒井若菜も含め、冒頭からラストまですべてがうまく進行していく。気持ちよく時間に身を委ねて楽しめる作品。 7点
タグ: 映画 アート 批評 「恋の門」 松尾スズキ 松田龍平
「ベニスに死す」
「ベニスに死す」ルキノ・ヴィスコンティ監督 映画を観た後にトーマス・マンの原作を読んだけれど・・映画の方がよかった。映画が原作を超えるとことは案外少なくない。映画<原作などと単純に信じない方がよ..
タグ: 批評 映画 「ベニスに死す」 アート ルキノ・ヴィスコンティ
「グリーン・デスティニー」
「グリーン・ディスティニー」アン・リー監督 強烈なロマンティシズムと音楽、アクションが完璧なハーモニーを奏でている。チャン・ツィイーとチョウ・ユンファのやりとりは、どこかのSMもどき映画よりもず..
タグ: 映画 アート 批評 「グリーン・デスティニー」 アン・リー
「陽気なギャングが地球を回す」
「陽気なギャングが地球を回す」前田哲監督 「おしゃれで痛快な犯罪映画」という、邦画にとって非常に高いハードルに挑戦した意気は買える。けれどやはり全体的に無理を感じたのは否めない。登場人物の「特殊..
タグ: 映画 アート 批評 「陽気なギャングが地球を回す」 前田哲
「ランボー 最後の戦場」
「ランボー 最後の戦場」シルヴェスター・スタローン監督 「暴力には暴力で報いるべきか・・」なんていう議論はさて置いて、約90分間退屈せずに楽しめるアクションになっている。ゲーム感覚の映像でアクシ..
タグ: アート 批評 映画 「ランボー 最後の戦場」 シルヴェスター・スタローン
「デモリッションマン」
「デモリッションマン」マルコ・ブランビヤ監督 間抜けなSFアクション映画。けれど実はわたしは、この間抜けな作品の中のシルベスター・スタローンとサンドラ・ブロックが大好きなのだ。「無意味さ」の楽し..
タグ: 映画 アート 「デモリッションマン」 批評 マルコ・ブランビヤ
「片腕マシンガンガール」
「片腕マシンガンガール」井口昇監督 「映画秘宝」などでは絶賛だが・・ウ~ン、別に。スプラッターアクションシーンばかりで、間が持たず退屈する。どこかひねりがないとねえ。 3点
タグ: 映画 アート 批評 「片腕マシンガンガール」 井口昇
「クローバーフィールド」
「クローバーフィールド」マット・リーヴス監督 NYに本当に怪獣(?)が現れたら・・という臨場感はおもしろいが、わたしは観ながら(「主要人物」全員ひどい目に合え!)などと思っていた。シーンすべてが..
タグ: 批評 アート 映画 「クローバーフィールド」 マット・リーヴス
「櫻の園」中原俊監督(2008年版)
「櫻の園」中原俊監督(2008年版) ・・別にセルフリメイクしなくても・・。記録的な不入りに終わったこの作品だが、福田沙紀には映画女優としての才能があると思う。それよりも、上戸彩、米倉涼子、菊川..
タグ: 映画 アート 批評 中原俊 「櫻の園」2008年版
「続 青い体験」
「続 青い体験」サルヴァトーレ・サンペリ監督 「青い体験」ほどの完成度はないが(爆笑)、とにかく当時のラウラ・アントネッリの姿を観ることができるだけでも大満足(大爆笑)。ストッキングの色が違うの..
タグ: 映画 「続 青い体験」 ラウラ・アントネッリ 批評 サルヴァトーレ・サンペリ アート
「刑事ジョン・ブック 目撃者」
「刑事ジョン・ブック 目撃者」ピーター・ウィアー監督 アーミッシュの文化を描いたという点でももちろん貴重だが、それよりも印象的なのはハリソン・フォードとケリー・マクギリスの抑えた恋愛感情の表現。..
タグ: アート 映画 批評 「刑事ジョン・ブック 目撃者」 ピーター・ウィアー
前のページへ 1 2 15 16 17 18 19 20 21 22 23 31 32 次のページへ