記事 での「微分積分」の検索結果 302件
最大最小2
最大最小2問題1 区間−1≦x≦1で定義された関数 について、次の問いに答えよ。(1) とおいて、f(x)をtの関数として表しなさい。(2) tの取りうる範囲を求めなさい。(3) f(x)の最大値、最..
タグ: 微分積分
最大最小の問題(数学3)
最大最小の問題 定理 連続な関数の最大、最小値の定理閉区間[a,b]で連続な関数f(x)は、必ず、最大値と最小値をもつ。関数f(x)が最大・最小になる点の候補は、極値をとる点、区間の両端、そして、微分..
タグ: 微分積分
極値のちょっと難しい問題
極値のちょっと難しい問題問題1(1)関数 の極大値がb、極小値が1/bのとき、aとbの値を求めよ。(2) (1)で得られたaに対する関数y=f(x)のグラフの概形をかけ。【解】(1) (ⅰ)a+..
タグ: 微分積分
ワンポイントゼミ16 平均値の定理を利用して・・・
ワンポイントゼミ16 平均値の定理を利用して・・・この問題、解けますか?問題(1) 平均値の定理を用いて次の不等式を証明せよ。 (2) (1)の不等式を用いて、次の極限値を求めよ。 この問題の..
タグ: 微分積分
平均値の定理の不等式への応用
平均値の定理の不等式への応用平均値の定理関数f(x)が閉区間[a,b]で連続、開区間(a,b)で微分可能ならば、 であるcが少なくとも1つ存在する。平均値の定理は、微分積分において最も重要な基礎定..
タグ: 微分積分
平面上を動くの運動2
平面上を動くの運動2前回に引き続き、平面上の運動に関する問題を解くことにする。前回より問題の難易度は少し上がりますが、基本的に、目くらましの、ただの計算問題!!問題1 x軸上を一定の速さで運動する点P..
タグ: 微分積分
3次関数と変曲点
3次関数と変曲点問題1 f(x)=x³+3x²−4x−6とするとき、関数y=f(x−a)+bのグラフの変曲点が原点に一致するようにa、bの値を定めよ。【解】 f''(x)=0となる..
タグ: 微分積分
平面上を運動する点の速度、加速度
平面上を運動する点の速度、加速度§1 速度ベクトル平面上を運動する点Pの座標x、yが時刻tの関数として で与えられているとする。点Pの時刻tにおける位置ベクトルを 時刻t+Δtにおける位置ベク..
タグ: 微分積分
逆関数の微分の問題
逆関数の微分の問題問題1 次の関係式よりをxの式で表せ。 【解】(1) x=sinyの両辺をyで微分すると −π/2<y<π/2で、cosy>0だから よって、 (2..
タグ: 微分積分
陰関数の微分の問題
陰関数の微分の問題問題1 陰関数の微分法を用いて、次の方程式によって表された曲線上の点(x₁,y₁)における接線の方程式を求めよ。ただしa≠0、b≠0とする。 【解】(1) ax²+by²=1の両..
タグ: 微分積分
対数微分法
対数微分法非零の値をとる微分可能なxの関数u、vがある。その積をy=uvとおき、この絶対値 両辺の対数をとると 両辺をxで微分すると 両辺にyをかけると となり、積の微分の公式が得られる。..
タグ: 微分積分
陰関数の微分と媒介変数で表された関数の微分
陰関数の微分と媒介変数で表された関数の微分§1 陰関数の微分φ(x,y)=x²+y²−1=0のように2変数xとyの関係が与えられているとする。これをyについて解くと、 であり、φ(x,y)=x²+y..
タグ: 微分積分