タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  微分積分
記事 での「微分積分」の検索結果 302
2次導関数を用いた極値の判定
ねむねこ幻想郷 ] 12:15 09/05
2次導関数を用いた極値の判定定理 関数f(x)が連続な導関数f'(x)、f''(x)を有する区間内において、 (Ⅰ) f'(a)=0、f''(a)&gt..
タグ: 微分積分
ワンポイントゼミ7
ねむねこ幻想郷 ] 00:53 09/05
ワンポイントゼミ7n次の整式、多項式は  と展開できる。なお、   は、f(x)を1回、2回、3回…、n回微分して得られる導関数である。たとえば、f(x)=x³という関数の場合、   である。問   ..
タグ: 微分積分
高次導関数
ねむねこ幻想郷 ] 00:48 09/05
高次導関数関数y=f(x)の導関数f'(x)もまたxの関数であり、これをさらに微分して得られる導関数をy=f(x)の第2次導関数といい、  などの記号であらわす。d²y/dx²は を略したもの..
タグ: 微分積分
速度と道のり
ねむねこ幻想郷 ] 23:21 09/04
速度と道のり直線上を運動する点Pがあり、時刻tにおける速度をv=f(t)と表せば、   である。t=aにおける点Pの位置をx₁、t=bにおける点Pの位置をx₂とすれば、t=aとt=bの間における変位(..
タグ: 微分積分
ワンポイントゼミ4 微分を用いて、整式を(x−a)²で割った余りを求める
ねむねこ幻想郷 ] 21:01 08/29
ワンポイントゼミ4 微分を用いて、整式を(x−a)²で割った余りを求める問題 f(x)を2次以上の整式とする。(1) f(x)を(x−a)²で割ったときの余りが   であることを証明せよ。(2) f(..
タグ: 微分積分
ワンポイントゼミ3 球の体積
ねむねこ幻想郷 ] 17:34 08/28
ワンポイントゼミ3 球の体積半径rの円の体積Vは   このことを定積分を使って求めることにする。【方法1】原点Oを中心とする半径rの半円は   これをx軸のまわりに回転して得られる立体は球で、この体積..
タグ: 微分積分
体積の問題2
ねむねこ幻想郷 ] 14:00 08/28
体積の問題2問題1 異なる2つの放物線y=x²、y=(1−a²)x²+aが交わるとき、これらで囲まれる図形をy軸のまわりに回転してできる回転体の体積は、aの値にかかわらず一定であることを証明せよ。ただ..
タグ: 微分積分
定積分と面積の問題2
ねむねこ幻想郷 ] 12:00 08/25
定積分と面積の問題2問題1 放物線y=x²上の任意の2点P、Qにおける接線の交点をRとするとき、P、Qの位置に関係なく、放物線は△PQRの面積を2:1に分けることを示せ。【解】P(a,a²)、Q(b,..
タグ: 微分積分
定積分と面積の問題1
ねむねこ幻想郷 ] 12:08 08/24
定積分と面積の問題1問題1 曲線y=x³−4xと、その上の1点(1,−3)における接線とが囲む図形の面積を求めよ。【解】y'=3x²−4だから、点(1,−3)における接線の方程式は   y=x..
タグ: 微分積分
偶関数と奇関数の積分
ねむねこ幻想郷 ] 21:19 08/23
偶関数と奇関数の積分偶関数とは、f(−x)=f(x)が成立する関数のことで、y軸に関して対称な関数。だから、   が成立する。たとえば、f(x)=x²がその代表的な例であり、   になる。対して奇関数..
タグ: 微分積分
ルジャンドルの多項式
ねむねこ幻想郷 ] 12:00 08/16
ルジャンドルの多項式問題1 任意の実数p,qに対して、次の成り立たせるような2次関数f(x)=x²+ax+bを求めよ。   【解】  任意の実数p、qについてつねに成り立つので、   この連立方程式を..
タグ: 微分積分
微分積分 平均値の定理
ねむねこ幻想郷 ] 17:00 08/05
微分積分 平均値の定理この平均値の定理を証明するためには、次のロールの定理が必要である。ロールの定理f(x)が閉区間[a,b]で連続、開区間(a,b)で微分可能とする。f(a)=f(b)であるならば、..
タグ: 微分積分
前のページへ 1 2 11 12 13 14 15 16 17 18 19 25 26 次のページへ