タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  尾瀬
関連するタグ: 俳句  尾瀬ヶ原      二十四節気  七十二候 
記事 での「尾瀬」の検索結果 585
時話§鴻鴈来~七十二候~寒露
ひだまりのお話 ] 00:01 10/08
寒露の初候“鴻鴈来(こうがんきたる)”である。 東京はまだまだ初秋と言っていいくらいだが、尾瀬は草紅葉も終盤戦。既に晩秋から冬へと向かいつつあった。 山小屋でアルバイトしていた時、立秋の日..
タグ: 七十二候 二十四節気 白露 鴻鴈来 尾瀬
無話§2021年10月の予定あれこれ
ひだまりのお話 ] 00:00 10/01
月初めにつき、東京の一か月間の日の出&日没時刻を。 10月1日の日の出は5時35分で日没は17時26分、月末の日の出は6時1分で日没は16時47分。月末には6時台の日の出&16時台の日没..
タグ: 日常 歌舞伎 尾瀬
節話§一日一句~尾瀬の山小屋半日仕事~
ひだまりのお話 ] 00:01 09/26
季語は・・・笹刈り 笹刈りや 小淵沢から 奥鬼怒へ ↓小淵沢田代。この先は奥鬼怒へ 【去年の今日】週話§土曜恬淡~9月最終土曜日~
タグ: 俳句 笹刈り 尾瀬
進話§山靴のこと
ひだまりのお話 ] 00:01 09/17
尾瀬の山小屋でアルバイトしていた頃、たいした山に登るわけでもないのに大層な登山靴を履いていたことがあった。燧ヶ岳や至仏山に登るのであればともかく、尾瀬ヶ原や尾瀬沼あたりをうろつくには不相応な山靴だった..
タグ: 尾瀬 登山靴 登山
節話§一日一句~樹林帯の三平峠~
ひだまりのお話 ] 00:02 09/16
季語は・・・露けし この先は 露けしてあり 峠道 【去年の今日】繁話§コロンビア・アーチスト(CAMI)の黄昏
タグ: 俳句 露けし 尾瀬
時話§鶺鴒鳴~七十二候~白露
ひだまりのお話 ] 00:01 09/12
白露の次候“鶺鴒鳴(せきれいなく)”である。 鶺鴒(セキレイ)の存在を知ったのは、尾瀬を頻繁に行き来していた時のことで、緩やかな山道を案内するかのように、先へ先へと導いていくかのようなのだった。..
タグ: 尾瀬 七十二候 白露 二十四節気 鶺鴒鳴
節話§一日一句~ウメバチソウひっそり~
ひだまりのお話 ] 00:01 09/11
季語は・・・花野 下り立てば 花野は夢や 尾瀬ヶ原 【去年の今日】得話§旅先の市内交通
タグ: 俳句 花野 尾瀬 尾瀬ヶ原
鬼怒沼山
7月の天気のよい週末、尾瀬の鬼怒沼山を登頂した。 尾瀬の深夜バスを利用。大清水スタートで、奥鬼怒川温泉ゴールとした。 まだ、真っ暗の 4:00に歩きだす。道は一本道。標識は少なめ。 沢を..
タグ: 関東百名山 栃木 尾瀬 八丁の湯
節話§一日一句~秩父古生層~
ひだまりのお話 ] 00:01 09/05
季語は・・・蛇穴に入る 蛇穴に 入りて至仏の 蛇紋岩 【去年の今日】週話§土曜恬淡~9月・・・・・・ですよね~
タグ: 蛇穴に入る 俳句 尾瀬 至仏山 蛇紋岩
週話§土曜粛々~ちょっと前の夢~
ひだまりのお話 ] 00:00 09/04
他人様が語る夢の話などおもしろくないというのがお約束だが、個人的には色々と象徴的ともいえるような内容だったので、ここに記しておきたい…… ある日ある時、尾瀬に行こうとしていた。登山口の片品村戸倉..
タグ: 私事 睡眠 尾瀬
長話§2021年9月の予定あれこれ
ひだまりのお話 ] 00:00 09/01
月初めにつき、東京の一か月間の日の出&日没時刻を。 9月1日の日の出は5時13分で日没は18時9分、月末の日の出は5時35分で日没は17時27分。残暑は厳しいが、時間の流れは秋に移行しつ..
タグ: 尾瀬 音楽 ベートーヴェン ブラームス オーケストラ クラシック 歌舞伎 日常
節話§一日一句~夜もとっぷりと~
ひだまりのお話 ] 00:01 08/29
季語は・・・秋めく 秋めきて 星満天や 夜の尾瀬 【去年の今日】週話§土曜恬淡~たまにはアイスクリーム~
タグ: 俳句 秋めく 尾瀬
前のページへ 1 2 7 8 9 10 11 12 13 14 15 48 49 次のページへ