記事 での「和歌山県」の検索結果 548件
795 コマキノ鼻・マキ崎=東牟婁郡串本町出雲(和歌山県)半島を東西に分ける浪ノ浦の東に飛び出している岩の岬
串本からぶら下がっている工事中の蜂の巣は、東のほうが発達していて、その海岸にアンドノ鼻、住崎、御崎、クレ崎があるのだが、西側にも出っ張りがあって、こちらにはコマキノ鼻、マキ崎、そして出雲崎がある。 ..
タグ: 和歌山県
794 クレ崎=東牟婁郡串本町潮岬(和歌山県)海の難所は今は昔の話だけどリアル本州最南端はここだよ
“潮岬が本州最南端の地である”ことには、誰も疑いを挟めないだろう。だが、厳密に言うと「潮岬」という名の「岬」そのものはないこと、串本から南にぶら下がった、できかけの蜂の巣のような台地全体の西側を潮岬..
タグ: 和歌山県 最○端
793 御崎=東牟婁郡串本町潮岬(和歌山県)“万国の東南の極”は聖なる御埼でなにかと話題も豊富
「潮岬」は串本町の字地名として広い範囲をカバーしているものの、「潮岬」という名の岬はどこにもないのである。こういう例もまれにあるのだが、ここの場合、灯台名は「潮岬灯台」で、その北側にある出っ張りの名..
タグ: 和歌山県 灯台
和歌山編/真田まつり2012
5/4~5/5にかけて、和歌山県九度山町にて「真田まつり」が開催されました。 先日真田庵に行ったところですが、またまたカミさんと九度山へ。
タグ: 真田まつり 真田昌幸 真田幸村 猿飛佐助 戦国武将 九度山 幸村の里 武者行列 甲冑行列 真田庵
熊野古道 道休禅門 蓑地蔵
実物とは違うけどご勘弁ねがいます。「暖かくなってきたね、そろそろ蓑外しに来てくれるころだね。」
タグ: 和歌山県 田辺市 熊野古道 道休禅門
792 住崎=東牟婁郡串本町潮岬(和歌山県)どうみてもひょうたんのようにはみえないのだけれども…
現在の住所表示では、その東側半分以上を一律に「潮岬」、東側を「出雲」としている、串本市街地の南に垂れ下がっているような一帯は、それぞれ別の名をもつ三つ四つの集落に分かれていた。西の一帯は、上野(うわ..
タグ: 和歌山県
791 アンドノ鼻=東牟婁郡串本町串本・潮岬(和歌山県)“御崎に越す本”からクシモトの地名になったと…
家数が350軒で、人数1,442人というから、『紀伊続風土記』の時代から串本は田辺より南の近郷近在では、いちばん栄えていた賑やかな浦だったのであろう。おもしろいのは、「串本」の由来が、ここで“御崎に..
タグ: 和歌山県
熊野古道 近露 枝垂れ桜の庭 いつまでも咲いてね
NHK「ちいさな旅」よりイメージいただいた。いつか本当に訪れることできるだろうか。田辺市近露の里、もう、散っちゃっただろうな。
タグ: 和歌山県 田辺市 近露 熊野古道 しだれ桜 デジタルペイント
790 砥崎=東牟婁郡串本町二色(和歌山県)“潮埼荘の潮崎氏は断絶”して紀伊半島最南端の岬に名残りを留めるのみ
潮崎氏について、『紀伊続風土記』は「その支配する地の広さは詳らかにしがたい。小山氏また塩埼氏と隣好厚く婚を通して一族となり、共にその境界を守り、軍を出すときは互いに人衆を出して互いに助けたと見える。..
タグ: 歴史 和歌山県
789 稲村崎=東牟婁郡串本町有田(和歌山県)ここも線路は海から遠く車窓からは確認できない岬
785 御待崎の項では、どうやらJRの車窓からのチェックに失敗したようだ。海からはそんなに遠いというのでもないのに、ロケーションにどうも恵まれなかったらしい。この稲村崎では、線路はさらに海から遠く、..
タグ: 歴史 和歌山県
788 田の崎=東牟婁郡串本町田並(和歌山県)世にふる道をふみたがへみたがへまどひつたよふ
和歌山県牟婁郡も、すさみ町までが西牟婁郡で串本町からは東牟婁郡になる。すさみ町も里野までで、和深からは串本町。あれっ、また和深!? 和深が串本町にもあることは、すさみ町の和深崎の項で述べた通りだ。和..
タグ: 和歌山県
787 三崎=西牟婁郡すさみ町里野(和歌山県)“紀州サーガ”から枯木灘の残照は安芸の宮島まで届く
「三崎」は「御崎」であり、「岬」でもある。ここらまでくると、潮岬方面の影もうっすらと見えてくる。 読まなくても、一通り本の背中くらいはみてきたので、『枯木灘』といえば中上健次であり、芥川賞をとった作..
タグ: 本 和歌山県