タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  伝統構法
記事 での「伝統構法」の検索結果 553
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(12)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(12) もとこちゃんは5日ぶりに家を見に行きました。 大工さんが屋根に登ってトントンとやっています。 「屋根の上で、あんなに早く動いてだいじょうぶかなぁ」 ..
タグ: 伝統構法
おこしものの木型
 おこしものに続いて、その木型を紹介します。 おこしもののお菓子は、特別に『いいお味』でもなくて、米の粉団子と同じです。でも、その木型の彫刻は素朴ですが、目を惹きます。  その家に伝わるいろいろな..
タグ: 伝統構法
おこしもの
 お雛様の時期もさよならです。最後のお雛様話題は、お雛様のお菓子『おこしもの』です。友人にいただきました。  この『おこしもの』は、愛知県(特に三河地方)に伝わるお菓子です。でも、三河だから全部..
タグ: 伝統構法
水への祈り
 早春のこの時期、地域に伝わる行事に参加しました。  水への祈り、水をもたらす山への感謝、水難した人たちへの祈り、無病息災などいろんな願いを託した供養でした。水争いは昔からいろいろと伝えられてい..
タグ: 伝統構法
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(11)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(11)  今日は、大安です。 「もとこが、大きくなってお嫁さんにいくときは、きっと『大安』の日だよ。それだけ、おめでたい日なの」 おかあさんが、話してくれまし..
タグ: 伝統構法
紫大根の花
 花が少なかった冬の終わりの花壇にいち早く咲き出したのが「紫大根の花」です。大根の花に似ているから、こういう名前が付いています。が、ちゃんとした名があります。「大紫羅欄花(おおあらせいとう)」、または..
タグ: 伝統構法
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(10)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(10)  もとこちゃん、傘をさして今日もお家を見に行きました。 「雨だから、おやすみかなぁ?」 心配しながら歩きました。 「お仕事してるよ。わーい!お家の形..
タグ: 伝統構法
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(9)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(9)  今日は、クレーン車がやってくる日です。もとこちゃんは、どんなクレーン車がくるのか、早く見たくてたまりませんでした。  ビックリです。 「うわー。..
タグ: 伝統構法
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(8)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(8)  今日から、家が建ちはじめます。「建て方」という新しい言葉を教えてもらいました。建て方とは、現場で主要な構造材を組み立てることです。棟上げ(上棟)までの作業..
タグ: 伝統構法
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(7)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(7) もとこちゃんのおかあさんは、伊東社長に質問をしていました。聞いていたもとこちゃんは『むずかしい話だな』と思いました。それは、この写真のように、まがった石の..
タグ: 伝統構法
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(6)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(6) もとこちゃんは、梓工務店の大工さんのお話を聞いていると、びっくりする言葉がいっぱいです。たとえば、「木を刻む」「墨つけ」  今日、聞いたのは「墨出し」..
タグ: 伝統構法
伝統構法の新しい動き
2010年3月16日の国土交通委員会の質疑で伝統構法がとりあげられました。これで国会の場としては3回目となります。いずれも埼玉の西田議員による質問です。 今回の質疑の要約は ①『伝統的構法の設計法..
タグ: 伝統構法
前のページへ 1 2 12 13 14 15 16 17 18 19 20 46 47 次のページへ

最近チェックしたタグ