タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  伝統構法
記事 での「伝統構法」の検索結果 553
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(19)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(19) 日曜日、もとこちゃんはおかあさんとお家探検です。 お家の中の一番高いところをみていたもとこちゃん。 「あの2つのたてにつきささっているのはなあに?おか..
タグ: 伝統構法
遠野 おすすめの見所
遠野では、曲屋、語り部、風景いろいろ見所・聞き所がありました。 その中で、最も訪れたいおすすめは、リニューアルオープンした遠野市立博物館です。 一番の人気は、大画面の『水木しげるの遠野物語アニメ』..
タグ: 伝統構法
遠野 カッパ淵
遠野の常堅寺の裏手の小川を『カッパ淵』といいます。カッパの神を祀った小さな祠が建っています。 ここでカッパに会ったというおじいさんがいました。また会いたいとキュウリを餌にして釣りをしていましたが..
タグ: 伝統構法
伝統構法新委員会 いよいよ稼働
詳しくは http://www.green-arch.or.jp/dentoh/news.html にあります。 これからの3ヵ年、考え方の基本を一新して活動が始まります。 検討委員会の委員は次の..
タグ: 伝統構法
地域のお祭り
田植えの後に今年の実りを願う夏祭り、秋の豊作に感謝する秋祭り。いろいろな地域の祭りはその地の人々の願いが込められています。祭りは、地域の伝統文化でしょう。  この地域では、大部分の田圃の田植えが..
タグ: 伝統構法
龍神祭で見つけたもの その2
 古布の再利用にもこんなものがありました。バッグ二つです。 小さい方のバッグで使われているのが、昔の布団の布を使ったものです。今では、こんな絣(かすり)の柄(がら)は残っていないそうです。ちょっ..
タグ: 伝統構法
龍神祭でみつけたもの その1
 憲法記念日です。大事な祝日です。  近くで「龍神祭」という催しがありました。たくさんの出店が並んでいました。不要品バザーのお店、焼きそばなど食べ物のお店、地元の食品のお店。80店舗ぐらい出ていたで..
タグ: 伝統構法
長命寺の石場建て
 連休に突入です。あちこち、大渋滞の報道。国道沿いまで行ってみると、ここでも大渋滞。ブログ用の写真もままなりません。そんなとき、以前撮影した写真を紐解きました。  琵琶湖東岸の長命寺山の山腹に長命寺..
タグ: 伝統構法
ルリビタキ撮り
五月になりました。三月ごろには下手だったウグイスも腕をあげて上手に鳴いています。 昨日のことです。チラッと青い色が横切りました。 あわててカメラを向けてパシャっと。遠いですね。 『ルリビタキ..
タグ: 伝統構法
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(18)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(18) もとこちゃん、お家の工事で何が変わってきたか見るのが面白くなってきました。 床の木の枠のところに発砲スチロールのようなものが敷いてあります。 「木の床..
タグ: 伝統構法
山菜どっさり採れました
 フキノトウ、クレソン、ツクシに続いて、いよいよ山菜シーズン真っ直中です。  毎日、袋を片手に長靴を履いて歩く人たちと一緒になります。どなたも山菜採りです。もちろん私も山菜採りのいでたちです。  ..
タグ: 伝統構法
ひっつみ、がんづき
「遠野の旅、遠野にきたのだから、ここの味をぜひ食べてみてね」地元の方に薦められて『ひっつみ』とよばれるすいとんを食べました。  鶏肉のだしをしょう油で味をつけ、小麦粉を練ってひとくち大にちぎったも..
タグ: 伝統構法
前のページへ 1 2 9 10 11 12 13 14 15 16 17 46 47 次のページへ