タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  伝統構法
記事 での「伝統構法」の検索結果 553
野アザミ
今日の朝、ラジオで『6月19日(土)の誕生花は、野アザミで、花ことばは「私をもっと知ってください」ですよ』と言っていました。  我が家は6月19日が誕生日の人はいませんが、野アザミ(野薊)なら近くに..
タグ: 伝統構法
モンキアゲハ
梅雨の晴れ間、我が家にアゲハチョウの飛来です。 大型の『モンキアゲハ(紋黄揚羽)』です。 日本で見られる最大級の大きさのアゲハチョウです。北国の寒いところでは、蛹(さなぎ)が越冬出来ません。 ..
タグ: 伝統構法
ズイナという名前だったんだ!
我が家の庭の草木、友人宅の庭から株分けをしてやってくるものも多いです。もらったときは名前を聞いて「ふんふんなるほど」と思うのですが、ついメモるのを忘れたものがいくつかあります。 そのうちの1本に花が..
タグ: 伝統構法
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(22)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(22)  梅雨に入りました。もとこちゃんは、赤い傘をさしてお家へ行ってみました。久しぶりです。 でも、あまり変わっていません。 『なんだ・・。何も変わってない..
タグ: 伝統構法
夏は来ぬ
 卯の花の匂う垣根にホトトギス‥夏はきぬ・・・梅雨の訪れが報じられています。夏の到来は、この蒸し暑さを越えてからです。  ホトトギス、まわりで鳴いている声は聞こえても、姿をなかなかとらえられませんで..
タグ: 伝統構法
長期優良住宅が倒壊? その後
長期優良住宅が倒壊?という実験は、昨年秋に新聞・ブログなどで話題になりました。 国の補助を受けた『長期優良住宅』は震度6強で倒壊してしまうのか!という驚きです。 このブログでも以前紹介しました。 ..
タグ: 伝統構法
伝統構法新委員会が開催される
伝統構法新委員会が6月5日に開催されました。委員長や各部会の主査は一新されました。委員は昨年度と同じ方もたくさん見えます。(ここが最も心配なところですが、昨年度のメンバーを含めたところでいい結論になれ..
タグ: 伝統構法
折り紙下駄 その後
折り紙下駄の以前の記事に反響があり、問い合わせもありました。 http://kido-azusa.blog.so-net.ne.jp/2010-03-14 折り図はなかったので、伯母が折り紙下駄の..
タグ: 伝統構法
お猿さん現る!
今日の12時ちょっと前、我が家の屋根のあたりでドスンドスンという音がしました。台所の片引き戸をソット開けると「いましたいました」お猿さん。今年初めてのお目見えです。 今年もご活躍です。口に何か実..
タグ: 伝統構法
桑の実
 桑の実、子どもの頃のおやつの一つでした。故郷では、まだ、『お蚕さん』を飼っている家がたくさんありました。お蚕さんの食事は桑の葉です。畑のあちこちに桑の木があったものです。  同じ年代の友人は、三年..
タグ: 伝統構法
澤田さんちのこだわりトマト
トマト大好きです。小さい頃トマト採りに畑へ行ってマムシに噛まれる事件があったのですが、マムシに噛まれた痛みやその後の病状はしっかり覚えているのですが、だからと言ってトマト嫌いにはなりませんでした..
タグ: 伝統構法
ほーほーホタルがきた
新聞報道で蛍の話題が出始めました。そろそろ出る頃です。夜の8時、ホタルを見に行きました。我が家から車で5分のところ。昨年もいたところです。 いました。いました。 草に留まったりあたりを飛び回っ..
タグ: 伝統構法
前のページへ 1 2 6 7 8 9 10 11 12 13 14 46 47 次のページへ