記事 での「伝統構法」の検索結果 553件
涼しさを求めて その2
我が家の敷地の境に、山からの水路があります。石組みでつくってあり、相当な労力を費やされたものです。水は、山から湖にむかって自然な傾斜を利用して下りていきます。我が家のあたりはちょっと急な傾斜のせいか、..
タグ: 伝統構法
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(29)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(29)
暑かったけど、涼しい風が吹いています。
今日も、もとこちゃんはお家見学です。もうすぐ完成だと思うと嬉しくてたまりません。
家の高い窓のところに何かでき..
タグ: 伝統構法
涼しさを求めて
どこが涼しいのでしょうか。
近場をウロウロしています。先日、マキノ高原のメタセコイア並木をみに行きました。地元の方が何年か前に植えられたとのことです。よくぞ考えられたと感心します。季節ごとに行って..
タグ: 伝統構法
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(28)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(28)
7月最後の日になりました。今日も暑い日でした。
もとこちゃんは、おかあさんといつものようにお家見学です。
「わー。お家が見える・・」
もとこちゃんは..
タグ: 伝統構法
楽しい小物
我が家に、楽しい小物がやってきました。
さあ。これは何でしょう。平行四辺形の皮です。
一度折ってみました。まるで、折り紙細工です。今度は、台形になりました。
もう一度、折って。菱形です。..
タグ: 伝統構法
アリジゴク 2010
今年もアリジゴクがいっぱい。
我が家の床下にはアリジゴク(蟻地獄)がまあるい巣をつくっています。
中心が黒くなっている巣がありました。アリジゴクが獲物を狙っているようです。
と、そこへア..
タグ: 伝統構法
ナラ枯れが大量に発生しています
昨年、我が家のお隣のナラの木3本ほどがナラ枯れにあい伐採しました。
今年はさらに付近の山で大量にナラ枯れが発生しています。
写真では分かりづらいかもしれませんが、茶色のところがすべてナラ枯れです。..
タグ: 伝統構法
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(27)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(27)
猛暑です。もとこちゃん暑さに負けずにお家見学です。
この前来たとき、大工さんが「もうすぐ外の板張りだよ」と教えてくれたからです。
トントン音が聞こえま..
タグ: 伝統構法
伝統的構法の設計法作成及び性能検証実験検討委員会の考え方
「伝統的構法の設計法作成及び性能検証実験」検討委員会のメールマガジン第3号より
一番肝心なのは設計法です。
設計法部会の斉藤幸雄主査さんのお話しを引用します。
設計法部会の3年間の段階的な方..
タグ: 伝統構法
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(26)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(26)
梅雨が明けました。朝から温度計の数字がどんどん上がっていきます。
お母さんは
「暑いと言いたくないけど・・暑いわ」
と汗を拭きながら仕事をしています..
タグ: 伝統構法
松江散策 その4
松江散策は、『食べ物』で閉じることにします。
松江城主、松平不昧公(ふまいこう)は、お茶を好んだことで有名です。そのために松江には、たくさんの和菓子があります。
私が一番好きな和菓子は、『山川』で..
タグ: 伝統構法
松江散策 その3
松江散策の続きです。
堀川遊覧を行ったお堀の水は、かなりにごっていました。二三日前の雨のためにかなり水が濁ったようです。そうでなくても透明度はありません。が、特別どぶのにおいがするとかはなくて、..
タグ: 伝統構法
その他のサービスの検索結果: