タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  伝統構法
記事 での「伝統構法」の検索結果 553
エドヒガンザクラのある町並み
 エドヒガンザクラを堪能したときに、その地域を歩きました。何百年の桜の木がそのままで大事にされている土地柄の一端を感じることができました。  立派に手入れされた伝統構法の家があちこちに建っていま..
タグ: 伝統構法
日本タンポポ健在
日本タンポポの群生に出会いました。本当に久しぶりです。よく絶滅と言われたりしますが、そうではなくてちゃんと生えている地域もいっぱいです。日本タンポポには花の裏に緑のヒラヒラのようなものがありません。..
タグ: 伝統構法
いよいよワラビです
フキノトウ、クレソン、土筆に続いて、いよいよワラビの季節が始まりました。 「わらびたろうが目をさます・・・」という詩があります。本当に、春の日を浴びて目を覚ましはじめました。 立派なワラビをいただ..
タグ: 伝統構法
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(15)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(15) 今日は、朝から青空です。もとこちゃんは張り切ってお家を見に行きました。 「あれー。お家がたけかごになっちゃった」 「ほんときれいねぇ」 竹の間から光..
タグ: 伝統構法
桜に負けじとpart2
『キブシ』です。 キブシは、「木五倍子」と書きます。雌雄異株の落葉低木です。写真のキブシは「多分、雄株ですね」と説明を受けました。花茎は枝の各節から出て垂れ下がり、それに一面に花がついています。だか..
タグ: 伝統構法
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(14)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(14) もとこちゃん家のサクラは、満開になりました。もとこちゃんは、家族みんなと一緒に、家とサクラを見に行きました。 サクラの木の下から眺めると、花は、大き..
タグ: 伝統構法
キンキマメザクラ
圧倒的な存在感のエドヒガンザクラと対照的なサクラを紹介します。 キンキマメザクラです。豆桜(マメザクラ)には地域変種が多いのです。このうち北陸地方や近畿地方、中部地方に分布するものを近畿豆桜(キンキ..
タグ: 伝統構法
エドヒガンザクラ
桜といえばソメイヨシノがあまりにも有名です。今日の報道で、ソメイヨシノの発祥地が特定できたとありました。 今日は、ソメイヨシノでなく、エドヒガンザクラを見る会に参加しました。近江西国八番札所酒波寺を..
タグ: 伝統構法
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(13)
もとこちゃんちの家づくりのおはなし(13) もとこちゃん4月になって初めて家を見に行きました。夕方になってちょっと暗くなってきちゃいました。 「わーい!桜が咲いてる」 「3分咲きぐらいかしら。あ..
タグ: 伝統構法
ヒメオドリコソウ
新入社員みたいにきれいに整列している草がありました。 ヒメオドリコソウといいます。小椋佳さんが先日『雑魚(ざこ)という名の魚はいない』という歌詞で歌っていました。雑草という名の草はなくて、みな一つ一..
タグ: 伝統構法
桜に負けじと
 桜の開花が報じられています。 桜に負けじと咲く花々をカメラにおさめました。でも、名前が特定できないものもあります。植物図鑑やネットの植物紹介ページをめくりながら四苦八苦しました。間違いがあったら教..
タグ: 伝統構法
新入りの石が庭にお目見え
我が家の庭は宿根草が多いせいか、冬はとっても寂しくなります。暖かくなってきて、庭を少しずつにぎやかにしようと思っています。 石が2個新入りしました。 1つは手水鉢。ここに小鳥が水を飲みに来ないかな..
タグ: 伝統構法
前のページへ 1 2 11 12 13 14 15 16 17 18 19 46 47 次のページへ

最近チェックしたタグ