記事 での「下北半島」の検索結果 43件
恐山
青森に住んだら行ってみたいところがいくつかありました。8月の青森市のねぶた祭りもその一つでしたが、それ以外にもいくつか事前に頭の中でリストアップしていました。
そのなかで、一番に行ったのがこちら..
タグ: 恐山 宇曽利湖 三途の川 太鼓橋 むつ市 下北半島
フノリ採り2024.3.16
4月1日から相続登記の義務化が始まるからでしょうか,相続登記の相談が増えています。
昨日土曜も午前中,知り合いの方の相続の相談がありました。
お昼前天気が上がったので,この季節の風物詩「フノリ..
タグ: 野田海岸 フノリ採り 下北半島 鯛島 春到来 相続登記
写真自由句(1)片麻痺でも旅がしたい
これが、別れかもしれない・・。 12年前、出張先で脳卒中で倒れ緊急搬送されたの で、今も旅立ちの時、ふっとそう感じます。 妻もちょっと不安そうな..
タグ: 戊辰戦争 一時帰国支援事業 残留孤児 会津藩 下北半島 写真自由句 富士樹海 仁淀川町
自家椎茸
いよいよ11月も残すところ1週間を切りました。
本年は,10月から急に忙しい日が続き,平日山を歩く日が数えるほどしかありませんでした。
最近,キノコの記事が続いていますが,今日は我が家のキノコ..
タグ: 原木椎茸 下北半島 従兄弟
野田海岸・フノリ採り
愛車の車検が終わり,いよいよ野外活動の始まりです。
野外活動の始動は春の風物詩「フノリ採り」です。
いつも山菜採りなどに一緒に出かけるnaさんと一緒でした。
青森市から1時間弱の東津軽郡外ヶ..
タグ: 副反応 コロナワクチン 白鳥 カモメ 龍飛岬 下北半島 野田海岸 フノリ採り
春の訪れ2022.1.15
1月も中間,寒の時期ですが,青森市は,連日の雪に覆われ車で出かけると交通渋滞に巻き込まれます。
休日はどこにも出かけず,天気が上がるのを待つ毎日です。
下北半島で和牛の生産をしているいとこ..
タグ: タラの芽 春の訪れ タラの芽の天ぷら 下北半島
いい湯だな
昔の作家たちはよく温泉宿に長期逗留しています。それというのも、当時は東京の下宿代より宿賃の方が安かったそうです。川端康成などは学校へはあまり出席せず、伊豆湯ヶ島の湯本館に滞在することが多く、大学の仲..
タグ: 小説/小説家 嵐山光三郎 温泉 芥川龍之介 川端康成 内田百閒 大正 伊豆 湯ヶ島 修善寺
フノリ採り2021.2.28
好天の土日です。今日で2月も終わり,2月は早いですね!
昨日土曜は,仕事で弘前に出張,今日も午後から仕事で当事者とお会いすることになっています。
きれいに晴れ上がっているので,東津軽郡外ヶ浜町の野..
タグ: 野田海岸 下北半島 フノリ 陸奥湾 カモメ フノリ採り
大寒・白鳥
来週の月曜は2月です。大寒に入ってから降雪もない暖かい日が続いています。
今年の節分は2月2日,立春が翌3日だそうで,124年ぶりだそうです。
昨日は,朝から確定申告の準備をしており,昼までに..
タグ: 国道28号 大雪 大寒 蓬田村玉松海水浴場 白鳥 下北半島 後潟川 夕暮れの白鳥
タラの芽
1月も折り返し点,昨年末から大型寒波来襲で,北国の当地のみならず四国中国地方まで雪の被害が出ています。
山が雪に覆われているこの季節は,山歩きもできず,一人うずうずしています。
そのような中,..
タグ: タラの芽 山菜 初物 下北半島
平舘灯台・台場
青森市から津軽半島の突端「龍飛岬」まで約100km,およそその中間が東津軽郡外ヶ浜町平舘です。幕末期,青森にも異国船が出没したため,弘前藩(津軽藩)は海防のために平舘台場と陣屋を設置しました。
お台..
タグ: 鯛島 下北半島 黒松並木 松前街道 平舘台場 平舘灯台 津軽半島
フノリ採り
今日から三連休,寒波が緩み,天気がまあまあなので,本年最初のアウトドア活動に出かけました。
干潮の時間を調べ,一路津軽半島を北上し,外ヶ浜町野田海岸に向かいました。
2年に1回くらい来ています。
..
タグ: 陸奥湾 夏泊半島 下北半島 ワカメ 松藻 フノリ採り 野田海岸