タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  ハクサイ
記事 での「ハクサイ」の検索結果 103
ベランダ園芸('15)4春が来た
おじいのひとりごと ] 17:32 02/23
春が来た!春が来た!気温が上がりました。待望の春が来ました。 各プランターにかけてあったビニール袋を全部撤去しました。再び寒い日が来るかもしれませんが、たぶん大丈夫でしょう。 そこで我がプランター..
タグ: ニンニク タマネギ グリーンピース コカブ ハクサイ シュンギク イチゴ
ベランダ園芸('15)3春待ち遠しい、ミニハクサイの収穫
おじいのひとりごと ] 15:53 02/17
立春を過ぎてもなかなか暖かくならない今日この頃、先日のノザワナに次ぎ、ミニハクサイを収穫することにした。 昨年の9月2日に種を蒔いてなんと5ヶ月越え。結局完全な結球状態にはならなかった。 ..
タグ: ハクサイ ブロッコリー
タマネギ追肥・ソラマメ摘芯作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:01 02/07
ポカポカ陽気のMY畑「アグリ水郷」周辺です。立春も過ぎて春を感じる一日となってきました。これから順次春夏野菜の畝作りや管理作業を進めて行きたいところです。
タグ: 家庭菜園 野菜 アグリ水郷 ニンジン ハクサイ オレンジ白菜 畝作り 追肥 化成肥料
ベランダ園芸('15)2立春の前に
おじいのひとりごと ] 22:33 01/30
立春が近づいてきました。私は、例年立春からその年の新たな園芸の動きをしています。 さて、その立春前の我がベランダの模様は・・・。 ノザワナは少し長く置きすぎたような気がしますが、ここで..
タグ: ノザワナ ハクサイ
聖護院カブラの最終収穫です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 14:08 01/24
写真はキャベツ晩生品種の湖水です。冬キャベツには珍しいサワー系のキャベツです。結球が進んで、来月上旬には収穫しようと思っています。
タグ: 家庭菜園 栽培 農業 アグリ水郷 カブ 聖護院カブラ ハクサイ オレンジ白菜 越津ネギ
2015年 菜園初収穫作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:16 01/11
写真はオレンジ白菜「オレンジクイン」です。2015年初収穫野菜です。今年もMYblog「アグリ水郷」シリーズにお付き合いいただきますようお願い申し上げます。
タグ: 家庭菜園 アグリ水郷 野菜 農業 オレンジ白菜 ハクサイ ホウレンソウ 治郎丸法蓮草 ニンジン 辛味大根
ベランダ園芸('15)1正月過ぎの模様
おじいのひとりごと ] 16:00 01/10
前回から1ヶ月近く経ちました。正月も終わり寒さ厳しいこの頃ですが、あまり変化のない我が野菜たちは・・・。 やはりビニールが掛かって見にくいですが、防寒の為と、ここは裏山があり、野鳥が多くいるので鳥害..
タグ: ノザワナ グリーンピース ニンニク ブロッコリー ハクサイ レタス タマネギ イチゴ
雪の中の収穫作業です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 17:02 12/20
雪に覆われているMY畑「アグリ水郷」です。木曜日に名古屋を始めとする尾張平野一帯は、23センチの大雪となりました。2005年以来9年ぶりの記録的な大雪だそうです。
タグ: 尾張平野 野菜 栽培 聖護院カブラ ハクサイ オレンジ白菜 キャベツ 壬生菜 あいちの伝統野菜
突然の寒波,受難のイチゴ隊
 隊長、ここ数日姿をお見かけしませんでしたが、また遠征でしたか?  うむ。ゆし豆腐に大盛そばで、予は満足じゃ。  いつもの沖縄ですか。暖かそうで良いですね。  それが、散々じ..
タグ: ハクサイ ダイコン イチゴ
ダイコン収穫 harvest of radish
11月30日 ダイコン(上、左下)など冬野菜を取り入れました。キャベツ、ハクサイも採りましたが、いずれもまだ半分以上畑に残っています。 試しにダイコンは保存の為に、土に埋め..
タグ: ダイコン ハクサイ キャベツ 保存
秋ジャガ・秋トウモロコシの収穫です。
水郷楽人の塵芥録Ⅱ ] 16:39 11/30
土の中から新ジャガを掘りだしました。期待通りの大きさに育って大満足です。v(^^♪。。
タグ: 野菜 家庭菜園 ソラマメ カブ キャベツ ハクサイ オレンジハクサイ トウモロコシ 秋トウモロコシ
ベランダ園芸('14)33防寒ビニールの中で・・・
おじいのひとりごと ] 14:45 11/26
防寒の為、ビニールをかぶせた我がプランターたちは・・・。 ノザワナの後から種蒔きした部分、発芽して伸びてきました。先日一回間引きしました。双葉がかなり大きいです。 ニンニクはマイペ..
タグ: グリーンピース ハクサイ タマネギ ニンニク ノザワナ
前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次のページへ